いちばん楽しいアート

みなさん、図工の指導は好きですか? 「私には絵心がないから苦手だなぁ…」とか「未経験なのに図工の専科を担当することになってしまった!」など、苦手意識や不安を持っている先生も多いのではないかと思います。しかし、ポイントを押さえれば、図工の授業は決して難しいものではありません。むしろ児童生徒とワクワク盛り上がれる時間になりますよ。そんなコツを、現役教員として小・中学校の図工(美術)を指導しながら、プロイラストレーターとしても活躍している坂齊先生に聞いてみましょう。
-
授業改善
図工で絵を描くとき、ICT機器はどんなふうに活用したらいいの?
-
授業改善
図工の作品は、自分の席に座って製作すべきなの??
-
授業改善
図工で、友だちの作品を真似して描くのは良いこと? 悪いこと?
-
授業改善
小・中学校の図工(美術)で、絵の下描きってするべきなの??
-
授業改善
作品を見せるのは、はずかしい? そんな児童の思いをくみとって、心の扉を開いてあげよう!
-
授業改善
あとから「しまった!」とならないために。図工の時間でカンタンにできる、背景の描き方の提案
-
授業改善
図工で、先生は子どもたちといっしょに作品を作ってますか? それとも見てるだけ??
-
授業改善
図工で子どもたちの制作中に、教員が他の仕事をすることについて
-
授業改善
図工の指導でパソコンとワークシート!? 作品管理を手間なくスイスイ、分かりやすくしよう!
-
授業改善
先生は描けなくても、うまくなくてもいいんです! 「楽しむこと」を図工指導の軸にしよう!
-
授業改善
図工(美術)の時間、作品制作で児童生徒には、道具をどこまで使わせていいの?
-
授業改善
図工の授業で、子どもの描いた絵がスカスカだった…! そんなとき、どうしますか?
-
授業改善
高学年の子どもたちの、作品を見てほしい!という気持ちを満たす声のかけ方とは?
-
授業改善
図工で中学年の子供たちが発する「見てほしい!」の声には、制作意図をくみ取るリアクションを!
-
授業改善
低学年の子どもたちの「見てほしい!」という気持ちを満たす声かけ法!
-
授業改善
児童への図工的「ほめ言葉」をトレーニングして、楽しく自由な図工の授業をつくろう!
-
授業改善
水彩画って楽しいな! カンタン・便利な授業準備と指導のコツ!~小学校図工の水彩画のすすめ~
-
授業改善
図工のアイデア出しに困っている児童はいませんか? こんな方法でサポートしてみよう!
-
授業改善
ちょい足しテクニックで、板書がみるみる楽しげでにぎやかに! 授業で使えるアート的小技集!
-
授業改善
図工指導の悩みのタネ! 作品の鑑賞、どう指導したらいい?
-
授業改善
図工の時間、絵を描くことが嫌いな子にどう対応したらいい?
-
授業改善
図工の時間、児童が納得して授業に臨む導入の声掛けとは?
-
授業改善
現役教員兼イラストレーターが提案! 適切な声掛けで、図工の授業を最高に楽しい表現活動の場にしよう!