小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア②

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小1体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」の単元を扱います。

執筆/東京都公立小学校主幹教諭・堀本太郎
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   東京都教育庁指導部主任指導主事・美越英宣

単元名

あそぼう! てつぼう! たのしもう!

「年間計画表」はこちら

単元目標

●知識及び技能
鉄棒を使った運動遊びの行い方を知るとともに、支持しての揺れや上がり下り、ぶら下がりや易しい回転をすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
鉄棒を使った運動遊びの簡単な遊び方を工夫するとともに、考えたことを友達に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
鉄棒を使った運動遊びに進んで取り組み、順番やきまりを守り誰とでも仲よく運動をしたり、場や器械・器具の安全に気を付けたりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

鉄棒を使った運動遊びは、支持やぶら下がり、跳び上がり、跳び下り、易しい回転などの基本的な動きができるようになったり、遊び方を工夫したり、考えたことを友達に伝えたりする学習です。

易しい動きができるようにして、反復練習にならないように、楽しく取り組めるようにしていきます。易しい動きが「できた」という喜びを感じながら、次へ挑戦していけるように学習内容を設定します。

友達と一緒にゲーム感覚で楽しく学習できるようにすることも大切です。たくさんの遊び方を経験し、「もっとやってみたい」「こんな動きもできるかもしれない」と、進んで遊びに取り組めるようにしていきます。

単元計画(例)

小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア 単元

工夫してもっと楽しむ

第4~6時では、これまでに行った運動遊びのなかから、もう一度取り組みたい運動遊びを選ぶとともに、友達とかかわって前時までに取り組んだ動きを工夫したり、ゲーム化したりして、楽しく運動遊びに取り組みます。

また、友達のよい動きを見付けて伝えられるようにするために、待機している子供が取り組んでいる友達の動きを見るようにして、できている動きを友達に伝えるようにします。

なお、第6時では発表会を設定し、今まで取り組んできた動きのなかで、好きな動きを選んで取り組み、友達に見せるようにします。

 

●前時のまでの動きを選ぶ

小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア イラスト

小1体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒運動)」指導アイデア①
「楽しむ」はこちら    

イラスト/みながわこう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました