小4体育「小型ハードル走」指導アイデア

執筆/千葉県公立小学校教諭・長井智史
編集委員/前スポーツ庁政策課教科調査官・高田彬成、千葉県公立小学校校長・小野史博

授業づくりのポイント

小型ハードル走は、自分に合ったリズムで小型ハードルを走り越えることが楽しい運動です。四年生では、一定の間隔に並べられた小型ハードルを、一定のリズムで走り越える楽しさを味わえるようにしていくとよいでしょう。

「トン・1・2・3」の3歩のリズムやスタートから第1ハードルまでのスピードを大切にしながら学習を進めていきます。

また、段ボールやペットボトルで作った用具を工夫することで、運動が苦手な子供も安心して学習に取り組めるでしょう。

小4体育「小型ハードル走」指導のポイント

単元計画(例)

単元計画(例)
クリックすると、別ウィンドウで開きます

楽しむ①「トン・1・2・3(3歩)」でハンデ走を楽しもう

スキップやケンケンなどの動きを取り入れた小型ハードル走につながる感覚つくりや、第1ハードルをスピードに乗って走り越える動きつくりを学習のはじめに行います。

そして、小型ハードルを一定の間隔に並べたさまざまなコースを、友達とハンデ走で競走します。「トン・1・2・3」のリズムでスピードに乗って走り切ることを大切にしましょう。

ただし、どのインターバルでも3歩のリズムではうまく走り切れない子供には、5歩のリズムを認めてあげるとよいでしょう。

小型ハードル走につながる運動をしよう

スキップ鬼遊び

スキップ鬼あそび

ケンケン島わたり

ケンケン島わたり

スタートダッシュ(第1ハードルまで)

スタートダッシュ(第1ハードルまで)

用具の例】

段ボールを2つに切る、ゴム、ペットボトル

小型ハードルが足りない場合や、苦手な子供が安心して学習に取り組めるようにするために、このような用具を用意するとよいでしょう。

友達とハンデ走で競走しよう

【競走(ハンデ走)の行い方の例】
・一緒に走る友達を決める。
・ハンデ(スタート位置)を決めて競走を行う。
・競走結果を参考にハンデを修正して同じ相手と競走したり、相手をかえて競走したりする。

ハンデ用のスタートライン(1m間隔)。
走り終わったら、ゴール判定→アドバイス→スターターの順で役割を交代していきましょう。
クリックすると、別ウィンドウで開きます

【コースづくりの注意点】
・コースは全長40mで小型ハードルは4つ。
・インターバルは5、5.5、6mの3種類。
・第4ハードルをすべてのインターバルでゴールから5mに合わせる。
※コースの中央に線を引いておくとふらつかずにまっすぐ走ることができます(イラストでは点線で表しています)。

楽しむ②「8秒間ハードル走」に挑戦して楽しもう

イラスト/栗原清

『教育技術 小三小四』2019年9月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました