小5体育「ベースボール型【ボール運動】」指導アイデア

特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」
小5体育「ベースボール型【ボール運動】」指導アイデア バナー

文部科学省教科調査官の監修による、小5体育科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回は「ベースボール型【ボール運動】」の単元を扱います。

執筆/神奈川県相模原市立小学校教諭・赤井孝次郎
監修/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹
   神奈川県相模原市公立小学校校長・水野正人

単元名

打って走るぞ ティーボール

年間指導計画

小5体育「ベースボール型【ボール運動】」指導アイデア 年間指導計画

単元目標

●知識及び技能
ベースボール型(ティーボール)の行い方を理解するとともに、ボールを打つ攻撃と隊形をとった守備によって、簡易化されたゲームをすることができるようにする。
●思考力、判断力、表現力等
ルールを工夫したり、自己やチームの特徴に応じた作戦を選んだりするとともに、自己や仲間の考えたことを他者に伝えることができるようにする。
●学びに向かう力、人間性等
ベースボール型(ティーボール)に積極的に取り組み、ルールを守り助け合って運動をしたり、勝敗を受け入れたり、仲間の考えや取組を認めたり、場や用具の安全に気を配ったりすることができるようにする。

授業づくりのポイント

ティーボールは、ボールを打ったり、次の塁へ走ったりして得点することと、得点をされないように隊形をとり、ボールを捕ったり投げたりして守ることによって、集団対集団の攻防を楽しむことができる運動です。ボールを打って塁に出たり、得点したりすることができると、子供は夢中になって運動に取り組みます。また、次の塁に進めるかどうかの攻防により、仲間と協力して競い合う楽しさや喜びを味わうことができます。一方で、ボール操作やボールを持たないときの動きに難しさを感じている子供は、得点や攻防の楽しさを味わうことができず、積極的にゲームに参加することが難しくなることがあります。

そこで、本指導アイデアでは、打ちやすい太めのバットを用意するなどの用具の工夫、塁間を近くして進塁しやすくするなどの場の工夫、塁ごとに得点を設けるなどの得点しやすいルールの工夫など、簡易化されたゲームを行います。子供の実態に応じて、どのような力を身に付けさせたいかを明確にし、ゲームのどの部分を簡易化するのかを考えることが大切となります。また、ICT端末を用いて、ゲームの様子を撮影し、守備の方法や隊形を確認することで自己やチームの課題を見付け、その解決に取り組むことができるようにします。

安全面では、特に用具の扱い方をていねいに指導します。バットを思いっきり振った勢いで、手から抜けてしまったり、打った後にバットを放り投げたりすることなどがないよう指導したり、ルールを工夫したりします。また、走塁者と守備者がぶつからないように攻撃用と守備用の塁を分けるなどの場の工夫をしたり、タッチでのアウトを求めないルールにしたりするなどの配慮をします。

単元計画(例)

小5体育「ベースボール型【ボール運動】」指導アイデア 単元計画

単元の評価規準

●知識・技能
①ティーボールの運動 の行い方について、言ったり書いたりしている。 
②ボール操作(ボールを打つ攻撃、捕球したり送球したりする守備など)によって、簡易化されたゲームをすることができる。
③ボールを持たないときの動き(チームとしての守備の隊形をとる、走塁をするなど)によって、簡易化されたゲームをすることができる。

●思考・判断・表現
①ルールを工夫したり、自己の課題やチームの特徴に応じた作戦を選んだりしている。
②自己やチームで考えたことを 他者に伝えたり、学習カードに書いたりしている。

●主体的に学習に取り組む態度
①ティーボールに積極的に取り組もうとしている。
②仲間の気付きや考え、取組のよさを認めようとしている。
③場や用具、周囲の安全に気を配っている。

イラスト/佐藤雅枝

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
文部科学省教科調査官監修「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました