ページの本文です

「Googleサイト」を使って学習サイトを作成しよう|子供たちの可能性を引き出す!学級経営&授業アイデア#5

連載
子供たちの可能性を引き出す!学級経営&授業アイデア

宮城県公立小学校教諭

鈴木優太
「子供たちの可能性を引き出す!学級経営&授業アイデア」バナー 執筆:鈴木優太

自ら考え、活動したり学習したりする子供たちの可能性は無限大。そうした子供の内に秘めている可能性を引き出すための「学級経営&授業アイデア」を紹介する連載です。『教室ギア56』(東洋館出版社)などの著書をもつ鈴木優太先生が、学級活動、教室環境、授業アイデアなどの中から、毎月1本厳選して解説します。第5回は、「Googleサイト」の便利な使い方を紹介します。

執筆/宮城県公立小学校教諭・鈴木優太

広告なしで動画再生できる教科ごとの学習サイトを作成

「Googleサイト」がとても便利です。Googleサイトは、Googleが提供している無料のホームページ作成ツールです。活用の1歩目としてオススメの実践を紹介します。

「〇年〇組サイト」を作成します。ページの追加をし、教科ごとの「学習サイト」を作成します。ここに、YouTubeの教育コンテンツのURLをペタペタ貼るだけです。

何と、Googleサイトに貼った動画は「広告が入らず」に再生できるんです。

音楽では、個人練習やグループでのパート練習も効果的

音楽での実践例を紹介します。

例えば、教科書に掲載されているリコーダーや鍵盤ハーモニカの曲のほとんどは、階名や運指付きのとても分かりやすい動画が、YouTube上にたくさん投稿されています。

これらのURLを貼るだけで、動画版デジタル教科書といった趣の「学習サイト」が簡単に作れます。サイト内に貼ったコンテンツは自由に並び替えも可能です。ただし、Googleサイトは「公開」を押さないと最新情報に更新されません。閲覧リンクを共有することもお忘れなく、使用する際にご注意ください。

学級の学習サイトの音楽ページのイメージ(そのときに必要なYouTube動画が並ぶ)
学級の学習サイトの音楽ページのイメージ(そのときに必要なYouTube動画が並ぶ)

手元で動画を見ながら、再生速度を変えたり、動画の必要な部分を何度も練習したり、自分のペースで練習することが可能です。「学習サイト」を開くだけなので、低学年でも簡単にアクセスできます。また、「広告が入らない」ので、集中して学習に取り組めます。授業で取り組んでいる曲を、休み時間や家庭で練習する子もいます。

自分の端末で動画を見ながらリコーダーを練習する子供

ソプラノとアルトなど、パートごとの動画もあります。少人数でパートに分かれて練習したり、合奏練習をしたりするときのガイドになってくれます。もちろん、使わないという選択もありです。楽譜のほうがよい子や、あっという間に暗譜してしまう子もいるからです。

例えば、「〇月〇日までに☆☆☆☆の曲を演奏できるようになる」とか、「〇分間で□□まで演奏できるようになる」といったゴールを子供たちと共有します。思い切って子供たちに任せてみると、結構できてしまうことに驚くはずです。子供たちはすごいのです。

さらに、「学習サイト」を教室の大型テレビに映し出して、合奏をします。動画を次々とタッチしていけば、間髪入れずにメドレーで演奏することが可能です。広告が入らないため、タイムラグが発生しない点が本当に便利です。

大型テレビにGoogleサイトを映し出し、それを見ながら合奏をする子供たち

子供たち自身の手で「学習サイト」を運用

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
子供たちの可能性を引き出す!学級経営&授業アイデア

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。