小5外国語 Unit 7「Welcome to Japan.」指導アイデア①

特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」
小5外国語 Unit 7「Welcome to Japan.」指導アイデア  バナー

文部科学省視学官の監修による、小5外国語科の授業案です。1人1台端末を活用した活動のアイデアも紹介します。今回はNEW HORIZON Elementary 5 Unit 7 「Welcome to Japan. おすすめの日本文化を紹介しよう」の単元の第1時~第4時を扱います。

執筆/高知県教育委員会中部教育事務所指導主事・山地里理
監修/文部科学省視学官・直山木綿子
監修/高知県教育委員会事務局指導主事・江渕由紀

単元と活動

Welcome to Japan. おすすめの日本文化を紹介しよう(NEW HORIZON Elementary 5 Unit 7)

単元の目標

ALTに日本文化についてよく知ってもらうために、四季折々の日本文化や地域の行事などについて、伝えようとする内容を整理した上で話したり、例文を参考に、音声で十分に慣れ親しんだ語句や表現を用いて書いたりすることができる。

単元の評価規準

話すこと(発表)(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

●知識・技能
〈知識〉

季節や日本文化等に関する語句や、We have ~. You can enjoy ~. It’s ~. の表現について理解している。
〈技能〉
四季折々の日本文化や地域の行事などについて、季節や日本文化等に関する語句や、We have ~. You can enjoy ~. It’s ~. を用いて、考えや気持ちなどを話す技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
相手によりよく分かってもらえるように、四季折々の日本文化や地域の行事などについて、考えや気持ちなどを話している。
●主体的に学習に取り組む態度
相手によりよく分かってもらえるように、四季折々の日本文化や地域の行事などについて、考えや気持ちなどを話そうとしている。

書くこと(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

●知識・技能
〈知識〉

季節や日本文化等に関する語句や、We have ~. You can enjoy ~. It’s ~. の表現について理解している。
〈技能〉
四季折々の日本文化や地域の行事などについて、季節や日本文化等に関する語句や、We have ~. You can enjoy ~. It’s ~. を用いて、考えや気持ちなどを書く技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
相手によりよく分かってもらえるように、四季折々の日本文化や地域の行事などについて、音声で十分に慣れ親しんだ語句や表現を用いて、考えや気持ちなどを書いている。
●主体的に学習に取り組む態度
相手によりよく分かってもらえるように、四季折々の日本文化や地域の行事などについて、音声で十分に慣れ親しんだ語句や表現を用いて、考えや気持ちなどを書こうとしている。

教材

  • 『NEW HORIZON Elementary 5』(児童用テキスト・デジタル教材)
  • ワークシート
  • ポスター
  • 振り返りカード

授業のポイント

単元はじめに、日本に新しく来たALTに、ALTの母国では季節ごとにどのようなことをして楽しんでいるのか紹介してもらうことを受けて、単元ゴールでは、ALTがこれから日本で生活することが楽しみになるように、季節ごとのポスターを使っておすすめの日本文化について紹介することを設定しています。外国と比較しながら四季折々の日本の年中行事などについて考えることで、日本にしかないものや、日本の魅力に気付かせ、自分が紹介したい日本の文化について、「ALTに何とかして伝えたい」という意欲を引き出したいと考えています。

日本のことを外国語で伝える活動を繰り返していく中で、文化的背景の違いを意識しながら、相手意識をもってコミュニケーションを行おうとする態度を育成したい単元です。「自分が紹介したいことを伝えられた」で終わらず、相手意識をもった双方向のコミュニケーションとなるように、児童同士でお互いの発表を見合ったり、もっと相手に魅力が伝わるようにするには、どのような内容や構成、話し方にすればよいか、アドバイスし合ったりするなど、児童同士で高め合って、よりよい発表につなげていきましょう。

「1人1台端末」活用のポイント

○よりよい発表になるように、録画機能を活用

録画機能を使って、児童同士でお互いの発表を撮影し、動画を見返すことで、よりよく伝えるにはどうすればよいか、という視点で客観的に自分の発表を吟味することができ、自己調整する力につなげることができます。単元の中で複数回録画して保存しておくと、児童はそれらを見比べて、自己の成長をメタ認知することができます。撮影の際には、ペアの聞き手役の児童にしっかり反応しながら聞くように伝えておくと、聞き手を意識しながら話すことができます。また、録画したデータを教師に提出させると、教師は個々の児童の達成度を見取り、形成的評価を行って、次時以降に必要な手立てを講じることができます。相手によりよく伝わるように工夫できている児童の発表動画を、次の時間に全体で共有し、どんな工夫が見られるかを考えさせ、教師が価値付けることで、他の児童もそれを参考にしてさらによい発表になるように改善することにつなげられます。

○必要に応じてモデル英語の音声を確認

学習者用デジタル教科書を使って、教科書で扱われている英語について、必要な時に児童に音声を確認させるとともに、ALTやHRT、JTEなどによるプレゼンテーションを録画したデータも、いつでも確認できるようにしておき、発音やイントネーションが分からない時に、個々のペースで復習できるようにしておくとよいでしょう。また、教科書などで提示されている英語以外に、児童が必要な語彙や表現が新たに加わった場合、ALTに発音してもらってデータ化し、閲覧できるようにしておくと、後で児童が必要に応じて確認することができます。

単元計画

単元計画表(クリックすると単元計画表が表示されます)
小5外国語 Unit 7「Welcome to Japan.」指導アイデア 単元

授業の流れ(全8時中 1〜4時)

第1時

1.挨拶

Let’s start English class!
Hello, everyone. How are you?

2.Small Talk ①:What event can we enjoy in America?

日本に新しく来たALT(T2)が、自分の国の四季それぞれの年中行事などについて、写真や動画などを示しながら紹介します。途中で既習表現が使えそうな時には児童に問いかけたり、児童が聞き取りにくい英語はジェスチャーを用いたり、HRT(T1)が聞き返したりしながら聞かせるようにしましょう。紹介後は、児童が聞き取れたことをHRTが確認し、季節ごとに板書に残すことで、日本だったらどうか、と考えやすいようにします。本単元のテーマ「おすすめの日本文化紹介」につなげましょう。

Today, I’ll tell you about my favorite events in my country, America.
In America, we have Easter in spring. Do you know Easter? Look at the picture. What’s this? It’s an egg. It’s so colorful. Children can enjoy a game called “egg hunt” on Easter. They look for eggs hidden in the garden. It’s fun. 
Next, I’ll tell you about an event in summer. In summer, we have Independence Day. We celebrate it on July 4th. July 4th is the birthday of the United States of America. We can see fireworks. We can also enjoy having a barbecue. I love to eat roasted marshmallows. It’s yummy!
What comes next after summer? Spring, summer…, yes, fall. Look at the picture. Do you know this event? We have Halloween on October 31st. What can we do on Halloween? We can wear costumes. I’ve tried a monster, a vampire, a zombie and so on. It’s an exciting day.
Finally, I’ll tell you about my favorite event in winter. We have Christmas in winter. Christmas Day is on December 25th. What can we do on Christmas Day? We can give and receive Christmas presents. We also enjoy Christmas dinner. I always spend the day with my family. It’s the happiest time.

何について話してくれたか、分かりましたか。

クリスマスとか、アメリカのいろんなイベントのお話。

summerとか、winterとか、いろんな季節が出てきたよ。

そうですね。アメリカでは春夏秋冬の季節ごとに、どんなイベントがあるのかをお話ししてくれました。どれも楽しそうでしたね。

黒板にspring、summer、fall、winterの絵カードを貼る。

では、それぞれの季節にはどんなイベントがあるか、もう一度季節ごとによく聞いてみましょう。まず、springから聞いてみましょう。Can you tell us what you have in spring again?

春についてのみALTにもう一度言ってもらう。

どんな英語が聞き取れましたか。What do they have in spring in America?

eggが出てきたよ。

Easterって言ってたよ。

卵を探すゲームの話が出てきたよ。

Good job! 
春はイースターというイベントがあり、卵を探すゲームをして遊ぶことができることが分かりましたね。(黒板のspringのカードの横にキーワードを書く。)

・・・このように、他の季節についても、ALTにもう一度話してもらって、どのようなイベントがあり、どんなことをするのか確認します。

3.単元ゴールの確認

I came to Japan this summer. I want to know more about Japan. What events do you have in Japan? What can we do in each season? Please tell me about your favorite seasons and events.

何を教えてほしいと言っていましたか。

日本のことを知りたいんじゃないかな。

好きな季節やイベントのことを知りたいんじゃないかな。

そうですね。日本に来たばかりだから、日本にどんなイベントがあるか知りたいので、みんなが好きな季節と、イベントを教えてほしい、と言っていましたね。単元の最後には、みんなのおすすめの日本での過ごし方をALTの先生に教えてあげようね。では今日は、日本では季節ごとにどんなことができるのか、一緒に考えてみましょう。

4.Small Talk ②:What is your favorite season?

ALTが児童一人ひとりに好きな季節と、その季節にどんなことをするかを聞き、HRTは黒板に季節ごとに何をするか書いていきます。英語で言えそうな時には、英語で何と言えばよいか、他の児童にも尋ねながら考えさせます。必然性のある自然なやり取りの中で、同じ質問と答え方を何度も聞かせることで、少しずつ表現に慣れ親しませます。学級によっては、先に全員に好きな季節を聞いておいて、季節ごとにグループになって考えさせることもできます。

 I like winter. (C-san), what season do you like?

 I like summer.

Oh, you like summer. We have Independence Day in summer in America. What do you have in summer in Japan?

高知にはよさこい祭りがあって楽しいって言いたいな。

なるほど。よさこい祭りのように、高知県にしかないものを紹介するのもいいですね。
お祭りは何と言えばよいか、みんなで考えてみましょう。

お祭りはfestivalじゃないかな。Yosakoi Festivalって言えばいいと思うよ。

OK, you have Yosakoi Festival in summer. What can we do in Yosakoi Festival?

よさこい踊りが見られるって言いたいな。Yosakoi danceが見られる…seeでいいのかな。

Oh, I see. We can see Yosakoi dance.  

We can see Yosakoi dance. 楽しいよ。It’s fun!

That sounds nice. Great!

・・・このように、日本では季節ごとにどのようなイベントがあり、どのようなことをするのかを確認します。

日本でも季節ごとにいろいろな楽しみ方ができますね。Do you remember the unit goal?  みんな、ALTの先生に季節のおすすめを紹介できそうですか。先生だったら…秋はお月様がとてもきれいに見られるのでおすすめかな。
I like fall. We have tsukimi.  How about you, everyone? What season do you like and what do you have in that season? Let‘s talk in pairs.

 I like winter. We have お正月. How about you, (C-san)?

 I like spring. We have 花見.

5.【Let’s Try ①】(p.67)「年中行事を表す言葉を使ってみよう」

Picture Dictionary p.28「年中行事」について、まずキーワードゲームやジャンケンゲームなど、児童の実態に合わせたワードゲームを行います。その後、ジェスチャーゲームを行うと、各行事でどんなことをするか考えさせることができ、後の言語活動につながります。

6.Let’s Write

Picture Dictionary p.14「季節」及びp.28「年中行事」について、リズムに合わせて音読練習した後、ワークシートになぞり書きをさせます。「年中行事」は日本に関する語句のみを抜粋して書かせるとよいでしょう。

7.振り返り

振り返りカードに、今日できるようになったことや、分かったことなどについて記入させ、ペアで伝え合った後、全体で数名指名して発表させ、共有します。

8.挨拶

That’s all for today.
Let’s finish the English class. 


第2時

1.挨拶

Let’s start!
Hello, everyone. How are you?

2.【Sounds and Letters】(p.67)「Animals Jingle」

まずa~fまでのアルファベットで始まる動物を取り上げて、音に注意して発音を聞かせ、言わせてから、p.96の「Animals Jingle」をa~zまで通して聞かせます。文字を指差しながら聞かせ、アルファベットの名前読みと音読みの違いについて、気付きを促します。

3.Small Talk:What do you do on New Year’s Day? 

まず教師が自身のお正月の過ごし方について話した後、児童にも質問してやり取りを広げていきます。この活動で、お正月に関することについて、英語でどのように表現したらよいか考えさせておくことで、この後の【Starting Out】の学習につなげます。

4.【Starting Out】(p.66、67)「みんながお正月にどのように過ごすか聞き取ろう」 *「1人1台端末」活用も可

イラストA~Eのそれぞれの場面について、どのような内容か、どんな英語が出てきそうか、予想させたうえで、音声を聞かせます。聞き直したいところを個別に聞けるよう、1人1台端末の学習者用デジタル教科書を活用することもできます。答え合わせは、どんな英語が使われていたかを確認しながら行います。特に、beautifulやinteresting、fun、excitingなど、本単元の言語活動で児童が活用できそうな語彙については、Picture Dictionaryの絵カードを準備して黒板に貼って残しておくと、児童が後で活用しやすくなります。単語を発音練習させた後、「We can enjoy komamawashi on New Year’s Day. It’s fun.」 というように、教科書のイラストや絵カードを示しながら、文単位でも発音させると、どのような場面で使用する語彙なのかを気付かせることができ、後の言語活動において、知識を活用する力につながります。

5.【Do you know?】(p.72、73)「世界に広がる日本文化について考えよう」*「1人1台端末」活用も可

指導者用デジタル教科書を用いて、まずp.72の写真のみを見せ、それぞれ「What’s this?」と尋ねて児童に答えさせた後、「Where is it? Are they Japanese?」と尋ねて、ロシアやフランスなどの海外の様子であることから、伝統文化から和食、ポップカルチャーまで、様々な日本の文化が世界に広がっていることに気付かせます。なぜこれらの文化が海外で人気があるのか、児童に聞いてみてもよいでしょう。次に、日本を訪れる外国人観光客は、他にどんな魅力を求めて日本へ来ると思うか考えさせてから、【Do you know?】の動画を視聴し、買い物や自然、温泉や浴衣などの体験を楽しみに来日していることを確認します。最後に、p.73のクイズの答え合わせを行い、南蛮貿易などで古くから日本の伝統工芸などが世界へ輸出されていることを伝えます。江戸時代に輸出された浮世絵が、印象派の画家などに影響を与えたエピソードなども伝えられます。このページの学習を通して、「外国人に日本文化について伝える」という本単元の活動の意義について考えさせたいものです。

6.【Challenge】(p.73)「おすすめの日本文化について伝え合おう」

児童同士ペアになって、自分がおすすめする日本文化について伝え合わせ、それがどのようなものなのかを知らない海外の人にも分かるように説明させます。

In Japan, we have kabukikaratesushi, mangaanimeonsensashimi, yukata … so many special things. What Japanese culture do you want to introduce to someone from another country? What do you recommend? What is the best Japanese culture for you? (C-san), what do you have in Japan?

We have sumo.

Oh, sumo! Wonderful!  でももし、日本に初めて来たので相撲を知らなくて、“What is sumo?” と尋ねられたら、何と説明しますか。What is sumo?

ええと… It’s a sport, Japanese wrestling. って言えば分かるかな。

Excellent! Now, let’s talk in pairs. Do janken. Winners ask “What do you have in Japan? Losers answer “We have ~.” And winners ask “What’s that?” Losers answer “It’s ~.” After that, change your roles. OK? Let’s start.

中間評価
英語で何と言えばいいか困っていることを共有し、どのように言えるかを全体で考えます。

7.Let’s Write

例を参考に、自分が紹介したい日本文化について、ワークシートの文中にあてはまる語を書き写させます。Picture Dictionaryにない語彙については、個別に4線上に書いて書き写させます。

書く文:We have (Yosakoi Festival) in (summer). 

8.挨拶

That’s all for today.
Let’s finish the English class.


第3時

1.挨拶

Let’s start!
Hello, everyone. How are you?

2.【Sounds and Letters】(p.69)「Animals Jingle」

まずg~lまでのアルファベットで始まる動物を取り上げて、音に注意して発音を聞かせ、言わせてから、p.96の「Animals Jingle」をa~zまで通して流し、文字を指差しながら、リズムに乗って一緒に発音させます。

3.Small Talk:What Japanese culture do you like?

まず教師が好きな日本文化とその理由について話した後、児童にも質問してやり取りを広げていきます。好きな日本文化についてWe can ~.やIt‘s 形容詞.などの表現を用いて説明する活動をさせておくことで、この後の【Let’s Listen ①②】の学習につなげます。

I like tsukimi.  We can enjoy seeing the moon. It’s beautiful.We can also enjoy eating tsukimi dango. It’s delicious. (C-san), what Japanese culture do you like?

 I like お正月… New Year’s Day.

Oh, you like New Year’s Day. What can we enjoy on New Year’s Day?

We can enjoy eating osechi.

Osechi? Is it delicious?

Yes. It’s delicious and beautiful.

You like New Year’s Day. We can enjoy eating osechi on New Year’s Day. It’s delicious and beautiful. Wonderful! OK, everyone. Now, your turn. Let’s talk in pairs about your favorite Japanese culture. 

中間評価
英語で何と言えばいいか困っていることを共有し、どのように言えるか全体で考えます。形容詞を用いて表現できるようにさせるため、Picture Dictionary p.29「様子」のページを開いて適宜練習させてから、再びペアで伝え合わせるようにします。

4.【Let’s Listen ①】(p.68)「日本の古くからの遊びについての英語を聞いて、線で結ぼう」

活動前に、それぞれの絵が何を表しているか英語で言わせてから、活動を始めます。

First, Ms. Green interviews to Sakura. Sakura talks about her favorite Japanese culture and the reason why she likes. Please listen and draw lines.

まずSakuraについてのみ聞かせて答え合わせをした後、次のEmilyは何と答えると思うかを予想させ、英語で言わせてから、音声を聞かせます。最後のHiroshiについては答えが決まっていますので、こちらも英語で言わせてから、音声を聞かせて確認します。

5.【Let’s Listen ②】(p.68)「日本の年中行事についてのスリーヒントクイズを聞いて、線で結ぼう」

音声を聞かせる前に、選択肢にある4つの行事について、どの季節に行われて、どのようなことをする行事なのかを考えさせ、キーワードとしてどんな英語が考えられるか共有します。全体で日本の年中行事についてのクイズを考えることで、次の【Let’s Try ②】につなげます。音声を聞かせた後、どのような表現が使われていたかを確認しながら答え合わせを行い、次の活動につなげましょう。

6. 【Let’s Try ②】(p.68)「日本の年中行事について、スリーヒントクイズ大会をしよう」

日本の年中行事をまとめたワークシートを配付し、行事を1つ選んで、【Let’s Listen ②】と同じようなスリーヒントクイズを作らせます。文で言える児童は文で挑戦させるとよいのですが、キーワードとなる単語でもよいことを伝えます。ヒントの順番も考えさせ、言う順に番号を振らせてから、グループでクイズを出し合わせます。その後、よくできているクイズをグループから1つ選んで、他のグループに出題して交流させてもよいでしょう。

Let‘s play the “Three Hint Quiz” about Japanese events. I’ll give you the list of Japanese events. Choose one event and think three keywords for the “Three Hint Quiz”. I’ll show you an example.

Let‘s play the “Three Hint Quiz”.
What’s this event?
Hint 1. Summer.
Hint 2. It’s beautiful.
Hint 3. Night.
That’s all. Can you guess? What’s this event? 

Fireworks?

That‘s right! We have fireworks in summer. It’s beautiful.
OK. Now, your turn.
Let’s make the “Three Hint Quiz”. You can take a memo on your worksheet and write number 1, 2, 3 in the order you will read.

7.Let’s Write

例を参考に、自分が紹介したい日本文化について、ワークシートの文中にあてはまる語を書き写させます。
書く文:We have (Yosakoi Festival) in (summer). It’s (exciting). 

8.振り返り

振り返りカードに、今日できるようになったことや、気付いたこと、これからできるようになりたいことなどについて記入させ、ペアで伝え合った後、全体で数名指名して発表させ、共有します。

9.挨拶

That’s all for today.
Let’s finish the English class.


第4時

1.挨拶

Let’s start!
Hello, everyone. How are you?

2.【Sounds and Letters】(p.70)「Animals Jingle」

まずm~sまでのアルファベットで始まる動物を取り上げて、音に注意して発音を聞かせ、言わせてから、p.96の「Animals Jingle」をa~zまで通して流し、文字を指差しながら、リズムに乗って一緒に発音させます。

3.Small Talk:What season do you like?

まず教師が好きな季節とその理由について話した後、児童にも質問してやり取りを広げていきます。この活動で、それぞれの季節にできることを話させておくことで、この後の【Let’s Try ③④】の学習につなげます。

4.【Let’s Chant ①】(p.67)“Why do you like winter?”

まずは、ゆっくりバージョンでチャンツを聞かせ、イラストも手がかりにしながら聞こえた表現を確認したうえで、一緒に言うようにします。慣れてきたら、速さを変えてみましょう。

5.【Let’s Listen ③】(p.69)「日本の年中行事と月日についての英語を聞いて、線で結ぼう」

活動の前に、Picture Dictionary p.14、15の「月」と「日付」のページを開き、一度全部言わせてみるなど、復習しておくとよいでしょう。先にそれぞれ答えを予想させておいてから聞かせるようにします。

6.【Let’s Try ③】(p.69)「好きな季節にすることやできることを言おう」

単元ゴールでALTに自分の好きな季節と好きな理由を伝える活動につなげるために、好きな季節を1つ選んで、その季節にできることや、そのことについてどう感じるか、伝え合わせます。適切に動詞が使えるように、Picture Dictionary p.18、19の「動作など(1)(2)」や、p.29の「様子」のページを開かせておいて、どれが使えそうか確認してから、活動を行わせるとよいでしょう。

 7.【Let’s Chant ②】(p.67)“What do you do on New Year’s Day?”

まずは、ゆっくりバージョンでチャンツを聞かせ、イラストも手がかりにしながら聞こえた表現を確認したうえで、一緒に言うようにします。慣れてきたら、速さを変えてみましょう。

8.【Let’s Try ④】(p.69)「日本の行事ですることや食べるものについてたずね合おう」※1人1台端末の活用

自分の好きな季節とその理由、どんなことができるかについて、まとまりのある文にして、ペアで伝え合わせます。活動の最後に、1人1台端末を用いて発話を録画し、教師に提出させます。

次時は巻末の「日本の四季ポストカード」を使って活動することを伝え、次時までに、自分が好きな季節を1つ選んで、その季節の行事などを絵に描いて、カードを仕上げておくように伝えます。

9.Let’s Write

例を参考に、自分が紹介したい日本文化について、ワークシートの文中にあてはまる語を書き写させます。
書く文:We have (Yosakoi Festival) in (summer). You can enjoy (Yosakoi dancing). It’s (exciting). 

10.振り返り

今日録画した自分の発表を見ながら、振り返りカードに、今日できるようになったことや、気付いたこと、これからできるようになりたいことなどについて記入させ、ペアで伝え合った後、全体で数名指名して発表させ、共有します。

11.挨拶

That’s all for today.
Let’s finish the English class.

第5時~第8時は、小5外国語 Unit 7「Welcome to Japan.」指導アイデア②をご覧ください。


イラスト/荻野琴美(オーデザインチャンネルズ)、横井智美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
1人1台端末時代の「教科指導のヒントとアイデア」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました