特別支援学級の担任になって…。私の思う「個別最適な学び」「協働的な学び」の原点を得た、あの頃のこと。
【連載】令和型不登校の子どもたちに寄り添う トライアングル・アプローチ♯2 不登校対応、最初にするべきことは何か?
教師みんなが笑顔になる!校内研アップデート#03|まずは実践!試行錯誤から仮説を生み出す「仮説生成型」研究のすすめ
【新連載】令和型不登校の子どもたちに寄り添う トライアングル・アプローチ♯1 北風ではなく太陽を
インタビュー/森万喜子さん|「そろえる」のをやめて「働き方改革」をもっとクリエイティブに【今こそ問い直す!先生を幸せにする「働き方改革」とは⑨】
トップダウンではなくボトムアップの提案をするための戦略|校長なら押さえておきたい12のメソッド #10
常に「子どもが主語」の特別支援を行うために
就学時健康診断で、支援が必要となった児童の保護者との向き合い方~管理職としての対応と今後の展望~
【野口芳宏「本音・実感の教育不易論」第68回】今どき教育事情・腑に落ちないあれこれ(その9) ─不登校、苛め過去最多・「良薬口に苦し(上)」─
インタビュー/松尾英明さん|「働き方改革」は、居心地がよく協力し合える職員室づくりから【今こそ問い直す!先生を幸せにする「働き方改革」とは⑧】
子どもたち一人一人が当事者意識をもつ、学校づくりにチャレンジしませんか?
教師みんなが笑顔になる!校内研アップデート#02|校内研究を「自分事」に変える“グループ研究”
インタビュー/赤坂真二さん|コロナ禍×「働き方改革」により学校から奪われたのは「つながり」【今こそ問い直す!先生を幸せにする「働き方改革」とは⑦】
「すべての子どもの学習権を保障する」学校をつくるために【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #15】
管理職のパフォーマンス、何を意識してどう見せるべきか|校長なら押さえておきたい12のメソッド #9
校内研指導主事、設置してみませんか?【赤坂真二「チーム学校」への挑戦 #68】
見栄えを捨てて「実」をとる【連載|管理職を楽しもう #11】
子どもは未完成な大人? 何でも指示命令するのが正しい学校教育なの? ー伝えたい、私の子ども観ー
教員の感情労働問題。 その対処法と解決策を考えていこう‼️
インタビュー/俵原正仁さん|「働き方改革」は、雑談のできる職員室づくりから始めよう!【今こそ問い直す!先生を幸せにする「働き方改革」とは⑥】
小学校から特別支援学級をなくしたら②
特別支援教育とインクルーシブ教育。兼ね合わせる? 移行させる?
インタビュー/玉置 崇さん|それぞれの教員が自らの働き方を振り返り、「個別最適な働き方改革」を【今こそ問い直す!先生を幸せにする「働き方改革」とは⑤】
悩める教師を力づけるアドバイスのポイント【タイプ別攻略法】|校長なら押さえておきたい12のメソッド #8
小学校から特別支援学級をなくしたら①
教師みんなが笑顔になる!校内研アップデート#01|校内研の体質改善
インタビュー/片山敏郎さん|「六つの時短の取組を進めながら、教職員と子供のwell-being実現を目指す【今こそ問い直す!先生を幸せにする「働き方改革」とは④】
「ギフテッド」支援に役立つ「学校外リソース」のデータベースを、文部科学省が公開!
【野口芳宏「本音・実感の教育不易論」第67回】今どき教育事情・腑に落ちないあれこれ(その8) ─「個人」と「国家」・「社会」の関係─
誰もが自分らしく、誰からも否定されない、ということ。全校道徳で、子どもたちと一緒に学んでみませんか?