塾(じゅく)が、学校よりも早く進んでいて、授業中(じゅぎょうちゅう)とても暇(ひま)です
小学生から先生への質問を募集した「先生、しつもんです!」。その質問と回答を紹介しているよ。

わたしは、塾に行っています。なので、塾は、学校よりも早く進んでしまっていて授業中は同じことを聞かされているからとても暇です。そういうときどうしたら良いでしょうか?(あくまちゃん・5年生)#先生しつもんです! #授業のこと
友だちに説明できるかを試し(ためし)てみよう
学校以外の場で勉強をして学校の学習内容(ないよう)をすでに「知っている」ことはすばらしいことだと思うよ 。
「塾で学習したから簡単(かんたん)だな」と思ったら、友だちに分かりやすく説明できるように考えてみてはどうかな(できそうならばノートにまとめてみるといいよ)。
「知っている」ことと「理解(りかい)する」ことは少し違う(ちがう)よ。友だちに説明するためには「知っている」だけではダメで、きちんと理解(りかい)している必要があるんだ。
その時、説明する友だちを思い浮かべ(おもいうかべ)て考えてみよう。学習が苦手な友だちであれば簡単な言葉を使うように気をつけるだろうし、学習が得意な友だちであれば他の場面でも使えるように工夫(くふう)することになるよね。
自分が「分かっている」と感じていることでも 、いろいろな角度から考えることで理解は深まり、学習がさらに楽しくなるはずだよ。
(神奈川県公立小学校教諭・松下崇 先生)
