小6算数「6年のまとめ(整数の性質の発展)」指導アイデア

執筆/東京都公立小学校教諭・岡田紘子
編集委員/文部科学省教科調査官・笠井健一、東京都公立小学校校長・長谷豊

本時のねらいと評価規準

ねらい

3つの数の積が偶数になるか奇数になるか考える活動を通して、整数の性質について考えることができる。

評価規準

3つの数の積が偶数か奇数か考えた時、偶数が多いことを説明することができる。

問題場面
1から6の数字が書かれたカードから3枚カードを引いて、その数をかけます。積は、偶数と奇数のどちらになることが多いでしょう?
(3つの数は 「小」×「中」×「大」となるよう並べます。例:1と2と3を引いたら、1×2×3=6で偶数)
☆6枚カードを用意して、数がわからないように黒板に貼ります。

偶数と奇数はどんな数でしたか?

偶数は2でわりきれる整数で、奇数は2でわりきれない整数です。

偶数は2×□、奇数は2×□+1の式で表すことができる数です。

☆最初に、偶数と奇数の性質について確認し、板書します。

1から6の数字が書かれたカードから3枚カードを引きます。引いたカードの数をかけます。積は偶数と奇数のどちらになることが多いでしょう? 予想してみましょう。

偶数かな。

同じくらいだと思います。

3枚カードを引いてください。

(子どもがカードを3枚選ぶ)

2と5と6です。かけ算すると、2×5×6=60

偶数だった。

何回かやってみましょう。

1と4と6です。1×4×6=24 また偶数だ。

3と5と4を引いたよ。3×4×5=60 またまた偶数だ。

なかなか奇数にならないな。

☆気づいたことがあったら、ノートにメモさせていきます。何回かカードを引いて確かめます。1から6までのカードをペアやグループに渡してやってみてもよいでしょう。

1と3と5。1×3×5=15 やっと奇数が出た。

でも、何回やっても偶数ばかりだ。

かけ算して奇数になる時は他にもないのかな。

奇数が少ないのはなぜでしょう。どうして、偶数が多くなるのでしょうか? 調べてみましょう。

本時の学習のねらい

どうして偶数が多くなるか考えよう!

自力解決の様子

Aさんの考え方
Bさんの考え方

学び合いの計画

イラスト/横井智美

『教育技術 小五小六』2021年3月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました