小5社会「国土の自然災害」指導アイデア

執筆/東京都公立小学校教諭・長坂光一郎
編集委員/文部科学省教科調査官・小倉勝登、東京都大田区教育委員会統括指導主事・木下健太郎

目標

我が国の国土と国民生活との関連について、災害の種類や発生の位置や時期、防災対策などに着目して、地図帳や各種の資料で調べてまとめ、自然災害と自然条件との関連を考え表現することを通して、自然災害は国土の自然条件などと関連して発生していることや、自然災害から国土を保全し、国民生活を守るために国や県などが様々な対策や事業を進めていることを理解できるようにする。

学習の流れ(7時間扱い)

問題をつくる(2時間)

○ 日本で起きている自然災害について動画、新聞記事や地図などの資料を見ながら話し合い、学習問題を考え、学習計画を立てる。

〈学習問題〉
自然災害は国土の地形や気候とどのようなかかわりがあり、国や都道府県などでは、どのような防災の取組をしているのだろう。

追究する(4時間)

○ 地震災害から国民生活を守るための取組を調べる。
○ 津波災害から国民生活を守るための取組を調べる。
○ 風水害から国民生活を守るための取組を調べる。
○ 雪害、火山災害から国民生活を守るための取組を調べる。

まとめる(1時間)

○ 自然災害と国土の自然条件とのかかわりや防災の取組についてまとめる。

導入の工夫

新聞記事や災害年表などの資料から様々な地震や風水害など、様々な自然災害が日本各地で毎年のように起こっていることを捉えられるようにします。

1時間目

○ 災害を伝える新聞記事、自然災害の年表と地形が分かる日本地図を関連付け、様々な場所で様々な災害が発生していることを捉える。

近年に起きた自然災害の新聞記事と災害年表です。

近年に起きた自然災害の新聞記事
日本で近年起きた自然災害年表

日本地図に表してみましょう。どんなことが分かりますか?

地震や津波の被害があるね。

最近は風水害が多いね。

日本各地で起こっているね。

地域の防災については4年生で学んだね。国や都道府県はどんな対策をしているのかな。

2時間目

○ 自然災害と国土の自然条件との関連から学習問題をつくり、学習計画を立てる。

問題をつくる( 1・2/7時間)

日本で起きている自然災害について、新聞記事や日本地図などの資料を見ながら話し合い、学習問題を考え、学習計画を立てます。

学習問題
自然災害は国土の地形や気候とどのようなかかわりがあり、国や都道府県などでは、どのような防災の取組を行っているのだろう。

学習問題の予想を話し合って、学習計画を立てましょう。

雪害が発生している場所は寒い地域だね。日本海側や北海道が多いのかな。

台風による風水害が多く発生しているね。梅雨や秋などの雨が多く降る季節が多いのかな。

噴火は火山がある場所だね。山間部だけではなくて島もあるね。

地震や津波に対して国や都道府県が連携して対応していると思うな。

学習計画

① 自然災害と地形や気候とのかかわり
② 自然災害を防いだり、被害を減らしたりする国や都道府県の取組

地震、津波、風水害、雪害、火山災害について①と②の視点で調べて表にまとめていきます。

まとめる(7/7時間)

自然災害と国土の自然条件との関連や国や県の対策についてまとめます。

話合い活動の工夫

イラスト/横井智美、栗原清

『教育技術 小五小六』2021年1月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました