プール遊びやゲームで水泳授業を楽しくするアイディア

関連タグ

学習指導要領2020に即応! 学習指導要領の内容「D 水泳運動」に挙げられている事項別に、ゲームや遊びの要素をたくさん盛り込んで、中高学年の子供たちが楽しく取り組めるアイディアを多数紹介します。

水泳授業中の子どもたち
写真/大庭正美

「水中を移動する」運動遊び

五歩鬼

五歩鬼のイラスト

鬼も、逃げる人も5歩ずつしか進めないルールの水中鬼ごっこ。鬼にタッチされた人も鬼になる増やし鬼で、5歩しか進めないという制限があるので、運動能力に左右されず、みんなが楽しめるのがこの遊びのメリットです。鬼の位置を見て逃げる方向を判断するのがコツです。

ビート板リバーシ

ビート板リバーシのイラスト

表裏で色の違うビート板を使用。2つのチームに分かれて、それぞれのチームのビート板の色を決めます。プール水面に、2色のビート板を同じ数になるように散らし、ゲームがスタートしたら、相手チームのビート板をひっくり返して、自分のチームカラーにします。ゲーム終了後、多い色のチームが勝ち。

水中「昔遊び」

水中昔遊びのイラスト
水の中のほうが倒れにくい

「ケンケンずもう」や「だるまさんが転んだ」などの昔遊びを水中で行います。子供たちはルールを知っているので、説明の時間が短縮できます。「押されても手で水をかくと倒れにくい」など、水中と陸上との違いを感じさせます。

ロボットゲーム

水中ロボットゲームのイラスト

2人一組になり、誰にもぶつからずに移動する遊び。1人がロボットになり、目を閉じて手を前に伸ばして水中を歩きます。もう一人は、ロボット役の子が周りの子にぶつからないように「ストップ」「右に行って」などと指示を出して、水中を移動します。

水中騎馬戦

水中騎馬戦のイラスト

ペアになり、おんぶをします。ペアで協力し合い、相手のペアの上になった子の水泳帽を取り合います。取った帽子はすぐに返し、帽子を取られたペアはプールから上がります。おんぶをしている子(下になっている子)が水に潜っている間は帽子を取れない、というルールを加えると盛り上がります。ゴーグルは外すか手に巻いておきます。

音楽を使った「まねっこ遊び」

まねっこ遊びのイラスト

音楽に合わせて陸上で先生が動き、子供たちは水中でその動きをまねて動きます。水の抵抗がかかり、なかなか同じように動けないため面白がります。普段校庭や体育館で行っている表現運動やダンスをするのもよいでしょう。

水中忍者ランド①

子供たちの大好きな「忍者」になりきり、様々な動きを水中で行うごっこ遊びです。

① 壁わたりの術

壁わたりの術のイラスト

プール内で胸まで水につかり、壁を手でつかみ、脚は浮かせたまま、手で壁を伝って移動します。


② 水走りの術

水走りの術

壁沿いにみんなで同じ方向に向かって水中を素早く走ります。途中、先生が「大変だ! 敵が来る! 逃げろ」と言って、子供たちを反対方向に走らせます。水の流れに逆らうので、なかなか進まない感覚を楽しみます。


③ 影分身の術

影分身の術のイラスト

ペアになります。一人がもう一人の影分身となり、背中に手を付けて、その手を離さないようにしながら、ペアの子と同じ動きをします。横に歩いたり、けのびをしたり、様々な動きをしても、分身になった子は同じ動きをします。

「潜る」運動遊び

監修/東京都「学級づくり」研究会 取材・文/出浦文絵 イラスト/山本郁子

『小四教育技術』2018年6月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました