小1体育「体つくりの運動遊び(多様な動き)」指導アイデア

執筆/東京都品川区立豊葉の杜学園主任教諭・諸星琢也
編集委員/国立教育政策研究所教育課程調査官・塩見英樹、東京都品川区教育委員会統括指導主事・唐澤好彦

授業づくりのポイント

「多様な動きをつくる運動遊び」は、「体のバランスをとる運動遊び」「体を移動する運動遊び」「用具を操作する運動遊び」「力試しの運動遊び」で構成されています。子供の「やってみたい」「もっとやりたい」という気持ちを満たすような楽しい運動遊びを通して、結果として基本的な体の動きを身に付けていくことをめざします。

体ほぐしの運動遊びと、取り上げる運動が似通ってくることがありますが、「ねらい」が異なります。例えば、用具を操作する運動遊びは、上手に用具を操作できるようにすることが「ねらい」ですが、体ほぐしの運動遊びで用具を用いる場合は、心と体の変化に気付くことや友達と関わり合ったりすることが「ねらい」となります。

単元計画(例)

単元計画(例)

※年間を通して行えるように計画する。(一学期○時間、二学期○時間、三学期○時間など)

楽しく運動遊びをしよう

・運動遊びの行い方を知り、いろいろな運動遊びをやってみよう
・やってみたい、もっとやりたい運動遊びに取り組もう

運動遊びとの出合い

まずは、誰にでもできそうで、安心して取り組める易しい運動遊びに取り組み、心と体の準備を整えましょう。音楽に合わせたり、合言葉を伝えたりするなど子供が夢中になって運動遊びに取り組めるような楽しさを散りばめていきます。

また、子供の興味・関心の持続や、動きを身に付けるという趣旨を踏まえ、1単位時間に複数の運動を取り上げることが効果的です。教材の工夫と教師の働きかけによって、子供が夢中になって取り組める学習を展開していきます。

心と体のスイッチオン(準備運動)

曲に合わせて、体を動かし、いろいろな部位をほぐしたり、元気に声を出したりして、心と体のスイッチオンができるようにしていきましょう。

リズムウォーキング
リズムウォーキング
体じゃんけん
体じゃんけん

イラスト/栗原清、横井智美

『教育技術 小一小二』2021年8/9月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました