宿題(しゅくだい)がめんどくさいです

小学生から先生への質問を募集した「先生、しつもんです!」。その質問と回答を紹介しているよ。

宿題がめんどくさいです。どのようにすれば勉強(べんきょう)が得意(とくい)になって、友だちにも教え(おしえ)たりすることができますか。(僕っミッキー・1年生)#先生しつもんです! #授業のこと
宿題がめんどくさくならないコツを教えるよ
宿題がめんどくさくなるのはね、おうちにかえってから、宿題をはじめるまでに、時間(じかん)がたってしまうから。
おうちにかえったら、いろいろやりたいことがあっても、 あとまわしにして、まっさきに宿題をはじめてしまおう。時間がたてばたつほど、宿題は、するのがめんとくさくなるし、つかれてくると、ねむくなるので、どんどんいやに なってくるよ。
勉強ができるようになると、宿題をするのもかんたんになるので、楽しく(たのしく)なるよ。
勉強ができるようになるためには、先生(せんせい)の話(はなし)をよく聞く(きく)ことだね。先生の話をよく聞くと、大事(だいじ)なことをたくさんいっているので、わからなかった勉強もだんだんわかるようになっていくよ。
(教育アドバイザー・多賀一郎先生)
