雪印メグミルク「6Pチーズ」を題材に目標の実現方法を考える探究学習プログラム【PR】
このたび小学館グループの株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro)と、同じく小学館グループで学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を展開する株式会社COMPASSは、共同で公教育向け探究学習プログラムの無償提供を開始しました。今回は、「6Pチーズ(ロッピーチーズ)」を販売する雪印メグミルク株式会社と連携し、ロングセラー商品の開発エピソードから目標とその実現のために必要な方法を学び、自身の夢や目標の達成に向けた行動を考えるプログラムです。

次期学習指導要領の改訂に向けた論点の1つにあげられるように、「探究学習」の重要性がますます高まっています。しかし一方で、多忙な先生方にとって、質の高い探究学習プログラムをゼロから準備するのは大きな負担です。そんな課題に応えるため、小学館グループの株式会社小学館集英社プロダクション(ShoPro)と、同じく小学館グループで学習eポータル+AI型教材「キュビナ」を展開する株式会社COMPASSは、共同で公教育向け探究学習プログラムの開発・提供に力を注いできました。
両社はこれまでも、日本マクドナルド社や小学館のコロコロコミックなど、子どもたちにとって身近で魅力的な企業やコンテンツと連携したプログラムをリリースし、多くの教育現場で活用されています。そしてこのたび、雪印メグミルク株式会社と連携した新プログラム「総合学習/国語科で学ぶ目標の実現方法を考える探究学習プログラム」の無償提供と、利用申し込み受付が開始されました。ロングセラー商品である「6Pチーズ」を題材に、子どもたちが自身の夢や目標の達成方法を主体的に考える、画期的な内容となっています。
目次
「6Pチーズ」の70年の歴史から「目標達成」の思考を学ぶプログラム
今回リリースされたプログラムは、雪印メグミルクが販売する「6Pチーズ」がテーマです。「6Pチーズ」といえば、多くの人が一度は食べたことのある、おなじみの商品ではないでしょうか。実はこの商品、発売から70年以上にわたって多くの人々に愛され続けているロングセラー商品です。
なぜ「6Pチーズ」は、これほど長く支持され続けているのでしょうか。その裏には、時代の変化に対応し、お客様に喜んでもらうための絶え間ない努力と工夫がありました。本プログラムでは、まずこの「長く支持されるために継続してきた取り組み」の歴史を、映像教材を通して学びます。
そして、その学びを自分自身のことに置き換え、「自分の夢や目標を達成するためには、何をすべきか?」を考え、具体的な行動計画を設計するプロセスを体験します。企業努力という実社会のリアルな事例を通して学ぶことで、子どもたちは目標達成に向けた思考プロセスを、より具体的に、自分ごととして捉えることができるのです。
総合・国語・社会と連携して柔軟に使える実践的なプログラム
本プログラムの大きな特長は、特定の教科にとどまらず、様々な授業で活用できる柔軟性の高さにあります。とくに、以下の教科・単元との親和性が高く、単元目標の達成に大きく貢献します。

このように、複数の教科・単元と連動させることで、子どもたちは教科学習で得た知識・技能が実社会でどのように活かされているかを実感し、学習意欲の向上にもつながります。
準備は不要!映像教材・ワークシート・手引書がすべてセットに
本プログラムは、先生方がすぐに授業で実践できるよう、必要な教材が一式パッケージになっています。
①映像教材(約13分): 子どもたちの興味関心を引きつける、導入用の動画が用意されています。動画には雪印メグミルクの担当者が登場し、「6Pチーズ」の歴史や、目標達成のために行ってきた様々な工夫を分かりやすく解説します。
②ワークシート: 子どもたちの思考をサポートするワークシートが付属しています。とくに、目標達成のための思考フレームワーク「KPT法(Keep/Problem/Try)」を用いたワークは、自分の現状を客観的に分析し、次にとるべき行動を具体化するのに役立ちます。最終的には、自分の「行動宣言」をまとめ、目標を可視化します。
③手引書・ルーブリック表: 丁寧な授業の進め方案が記載された手引書が用意されており、探究学習の指導に慣れていない先生でも安心して授業を進められます。また、評価の観点を示すルーブリック表も含まれており、子どもたちの学びの過程を多角的に評価することが可能です。
これらの教材はすべて無償でダウンロードでき、すぐに使えるため、先生方の準備にかかる負担を大幅に軽減できます。
2コマで完結する授業設計
本プログラムは、小学校の標準的な授業時間である45分×2コマでの実践を想定して設計されています。具体的な授業の流れは以下の通りです。

この一連の活動を通して、子どもたちは「目標を設定し、現状を分析し、行動計画を立て、他者と共有して考えを深める」という、探究的な学びのサイクルを体験的に学ぶことができます。
お申し込み方法
本プログラムは、全国の小中学校の先生方に無償でご活用いただけます。子どもたちの「未来を創る力」を育むこの機会を、ぜひご活用ください。
- プログラム名:総合学習/国語科で学ぶ目標の実現方法を考える探究学習プログラム(雪印メグミルク)
- 申込期間:~2026年2月28日(土)まで
- 対象者:全国の学校・先生
- 申込可能学年:小学校1年生~中学校3年生
- 費用:無償
申込受付期間は2026年2月28日(土)まで。全国の学校・先生が無償で利用できます。
教材のお申し込みは下記のプログラム一覧ページより
↓↓↓
リンク先:https://qubena.com/exploration/contents
※お申し込みいただいたアドレスへ、教材データをダウンロードできるURLを後日メールで送付いたします。
本件の詳細についてはプレスリリースをご覧ください
◆本教材についてのお問い合わせ先:info@compass-e.com
