小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
※本編動画〈約50分〉の視聴は有料です。上のボタンよりお申し込みください。決済後に本編動画に差し替わります
本作品は、高校の学習指導要領に「探究学習」が取り入れられる2022年度以前から、同学習に積極的に取り組み、現在、全国的に注目を集めている熊本県立宇土中高一貫校の実践を紹介したものです。
同校では、「論理的に、客観的に、グローバルに思考せよ。その思考は革新的であれ、創造的であれ」という理念のもと、生徒が自分の興味や関心に基づく探究テーマを設定して学習する、独自のプログラム「LOGIC=ロジック」に力を入れています。「LOGIC」は、個人で進めるもよし、グループを構成してもよし、すべての先生が生徒に寄り添いながら学校をあげて取り組む科目になっており、その成果は全国的な大会やコンクールなどで好成績をおさめてきました。
また、各教科の基本的な授業も、生徒が探究的に学習を進められるように工夫しています。各教科の授業を「探究の問いを創る授業」と称し、生徒が「正解」を与えられて覚えるのではなく、生徒同士が気づいたことや、疑問に思うこと=「問い」についてディスカッションしながら、生徒が単元の理解に必要な知識や概念を学べるようにしています。生徒自身の力で「正解」とは何かを追い求め、主体的に学習を進めていける授業作りを追求しています。
“教師が50分間講義する”だけになってしまう従来型授業からの脱却を目指し、教師と生徒が一体となって新しい探究的な学びの形に挑戦する姿を伝える作品です。
【協力】 横川 修 校長 後藤裕市 先生・奥田和秀 先生・梶尾滝宏 先生 宇土中学校・宇土高等学校のみなさん 【プロデューサー】 三浦高志(一般財団法人 日本児童教育振興財団) 田野稔(グループ現代) 【ナレーター】 村井かずさ 【演出】 中川真輔 【撮影】 秋葉清功・鈴木 夢 【音響効果】 髙橋幸輝 【整音】 中村豪仁 【タイトル・CG】 松坂啓佑 【資料提供】 松田日菜子 宇城市教育委員会 株式会社ネットアドバンス 【映像制作】 グループ現代 【制作・著作】 一般財団法人 日本児童教育振興財団
※本映像は一般財団法人 日本児童教育振興財団(FAJE)のDVD「教育ビデオライブラリー」として制作されたものです。同財団の許諾を受けて当サイトより配信しています。
※DVD教育ビデオライブラリーのラインナップおよびDVD貸出についてはについては下記リンク先をご参照ください(リンク先にはDVD貸出のみの作品も紹介されています)。https://faje.or.jp/video/index.html
視聴料金:500円(10日間有効)
※購入日の翌日を1日目と数えます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※見放題プランには含まれていません。ご了承ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>
「忘れ得ぬことば」大村はま先生 白寿記念講演会 5つのことばがつむぎ出す、国語教育の源泉【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約60分〉
今求められる「新しい学校のカタチ」〜木村泰子×西郷孝彦との対話から考える〜【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約65分〉
本当の学びとは「主体的・対話的で深い学び」の先にあるもの〜徹底熟議 鈴木寛×隂山英男×菊池省三〜【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約80分〉
自分の色をみつけよう〜地域の色・自分の色をつくる試み~【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約50分〉
名古屋市立山吹小学校の挑戦 ~一斉授業の枠を超えてみたら~【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約60分〉
子どもとつくる「園とまち」〜コミュニティコーディネーターの奮闘〜【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約60分〉
日本のレッジョエミリア・アプローチ100のことば~想像と創造が生まれる教育のために~【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約80分〉
フッターです。