小学館IDに登録してログインいただくと、オススメ記事の精度がアップするほか、会員限定コンテンツおよびサービスのご利用が可能になります。
ページの本文です
※本編動画〈約60分〉の視聴は有料です。上のボタンよりお申し込みください。決済後に本編動画に差し替わります
本作品は、オランダで発展した「イエナプラン教育」にヒントを得た独自の教育を実践し、全国からの視察が絶えない名古屋市立山吹小学校の取組を紹介したものです。
自由進度学習「山吹セレクトタイム」では、「個別最適な学び」を目指し、子供たちが、いつ学ぶか、何を学ぶか、どのように学ぶかを自ら選択しながら学習を進めていきます。そして、「サークル対話」や「山吹アドベンチャープログラム」と呼ばれる、クラスのみんなで取り組むアクティビティにも力を入れ、教室を「ひとりひとりにとって居心地のいい場所」にするための関係性作りにも挑戦しています。さらに、異学年グループでの交流の場「ふれあい活動」では「協働的な学び」を実現するため、1~3年生のグループ、4~6年生でグループを構成し、活発な話合いのもと、みんなで協力してひとつの行事を作り上げます。
教師と児童が「みんなが行きたい楽しい学校」を作るためにはどうしたらいいかを共に考え、影響し合いながら学び合う山吹小学校の雰囲気は、とても温かく活気にあふれていて印象的です。不登校、いじめ、インクルーシブ…、明治期以来の一斉授業では対応が困難になり、大きな転換が求められているこれからの学校教育のあり方を探る作品です。
名古屋市立山吹小学校の教育活動については、下記記事をご参照ください「イエナプラン教育」を参考にした「YST」と「ふれあい活動」の取組【連続企画「個別最適な学び」と「協働的な学び」の充実をめざす学校経営と授業改善計画 #07】
【協力】 山内敏之 校長 名古屋市立山吹小学校のみなさん 【プロデューサー】 三浦高志(一般財団法人 日本児童教育振興財団) 田野稔(グループ現代) 【ナレーター】 村井かずさ 【演出】 中川真輔 【撮影】 秋葉清功 【音響効果】 髙橋幸輝 【整音】 寺田朋美 【パッケージデザイン】 永井俊彦 【映像制作】 グループ現代 【制作・著作】 一般財団法人 日本児童教育振興財団
※本映像は一般財団法人 日本児童教育振興財団(FAJE)のDVD「教育ビデオライブラリー」として制作されたものです。同財団の許諾を受けて当サイトより配信しています。
※DVD教育ビデオライブラリーのラインナップおよびDVD貸出についてはについては下記リンク先をご参照ください(リンク先にはDVD貸出のみの作品も紹介されています)。https://faje.or.jp/video/index.html
視聴料金:500円(10日間有効)
※購入日の翌日を1日目と数えます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※見放題プランには含まれていません。ご了承ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>
「忘れ得ぬことば」大村はま先生 白寿記念講演会 5つのことばがつむぎ出す、国語教育の源泉【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約60分〉
今求められる「新しい学校のカタチ」〜木村泰子×西郷孝彦との対話から考える〜【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約65分〉
本当の学びとは「主体的・対話的で深い学び」の先にあるもの〜徹底熟議 鈴木寛×隂山英男×菊池省三〜【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約80分〉
自分の色をみつけよう〜地域の色・自分の色をつくる試み~【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約50分〉
子どもとつくる「園とまち」〜コミュニティコーディネーターの奮闘〜【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約60分〉
日本のレッジョエミリア・アプローチ100のことば~想像と創造が生まれる教育のために~【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約80分〉
未知なるものに挑む~熊本県立宇土中高一貫校の探究学習~【FAJE教育ビデオライブラリー】〈動画約50分〉
フッターです。