第2章 学級経営の実践1
Lesson3
学級での活動の進め方(3)~当番活動・係活動~
3.3 学級生活の向上のために、係活動が行われていますか?

係活動は⼦どもたちが仕事を⾒いだして 創意⼯夫をし、主体的、自主的に学級生活をより豊かにする活動 です。年度の始め、学期の始めなど、折にふれて係活動の⽬的を子どもたちに伝えましょう。

係活動で学級⽣活をパワーアップさせるポイント4つ

ポイント1:
係活動の係を決める
学級生活を楽しく豊かにする係を決めましょう。
  • みんなのために役立つもの
  • ⾃分が仕事をして楽しくなるもの
  • ⾃分たちの力で活動できるもの
  • 継続して活動できるもの
  • ⼯夫、発展できるもの
係の種類 活動内容  
新聞係 学級新聞を作成する
図書係 本の読み聞かせや紹介をする
生き物係 学級内の生き物の世話をする
バースデー係 誕生⽇を祝う
ポイント2:
活動同士の関わり合いを深める

各係の活動が単独にならないよう、切磋琢磨できる環境をつくりましょう。上のようなカードを作り、係活動コーナーで活⽤すると、日常的に係同士の関係を深めることができ、より主体的な活動に展開しやすくなります。

ポイント3:
活動を発表する機会をつくる

発表する場をつくると子どもたちは活動の⽬標ができ、意欲が⾼まります。「がんばったこと」「工夫したこと」「みんなに知らせたいこと」など、係の活動内容が伝わるような係発表会ができるようにしましょう。お互いの係活動の内容を知る機会となります。

ポイント4:
活動を振り返る機会をつくる

これまでの係活動において「よいところ」「パワーアップするところ」「パワーアップした⽅がよいところ」を整理しましょう。上のような「係ふり返りシート」を使うと子どもは⾃分たちの課題が視覚化でき、教師は支援しやすくなります。

Lesson3
はここまでです。
さっそく学級で実践してみましょう!



Copyright(C) 2020-2021 Shogakukan Inc. All rights reserved.