【特定の女子に嫌われている】
公立小学校で5年生の担任をしています。ある女子にだけ、あきらかに嫌われています。なにが悪いのか思いあたるふしがなく、保護者から「 親として、どうフォローしたらよいか」と相談されたのですが、どう返答したらよいのでしょうか。(カプリコ先生・20代男性)
「私のことは嫌っていてもいいので、話をよく聞いてあげてください。〇〇さん自身がいろいろな思いを溜め込むことが、一番しんどくなります」
私も、質問者さんと同じ悩みをもっていたことがありました。振り返ってみると、自分では気づいていないことで、相手を傷つけてしまっていたのかもしれないと、今では思っています。
過去の私の場合は、保護者には、「私のことは嫌っていてもいいので、話をよく聞いてあげてください。〇〇さん自身がいろいろな思いを溜め込むことが一番しんどくなります」と伝えました。そして、「もし可能なら、その情報を教えていただけると嬉しいです。もちろんお母さんから教えてもらったなどは言いません」とお願いをしました。
子供が教師のことを「気に入らない」と感じてそれが態度にも出るようになるのは、教師のちょっとした言葉遣いや対応などに原因があるのかもしれません。あるいは、そのような態度をとっていても、実はその子は、先生のことを特に嫌っているわけではないのかもしれません。正直なところ、わからないのです。
大事なのは、「嫌われている」と感じるからといって、その子を特別扱いしないことです。自分に対して必要以上に気をつかうような教師の態度も、子供は敏感に感じ取ります。
「みんなと同じように褒める時は褒める、叱るときは叱る」といったことを心がけるようにしましょう。
最後に、保護者に電話をかける際は、その子がいないタイミングを見計らうなど、子供に気づかれないように十分配慮してくださいね。