の一覧
-
【保護者からSNSに自分の失敗をさらされて怖い】 保護者からSNSに自分の失敗をあげられました。それも数回なので、苦痛で怖いです。どうしたらいよでしょうか。(コーヒー先生・50代女性)
-
【保護者に個人の電話番号を教えるか】
公立小学校で5年生の担任をしています。転勤があり、4月から現在の学校で勤務しています。先日、退勤後にどうしても保護者と連絡をとらなければならず、自宅の電話から連絡をしました。
個人的には、自分の電話番号を教えることに対して抵抗感があります。そのことを職場で相談したら、この職業をやっている以上仕方ないこと、保護者さんはいつでも担任と連絡をとりたいと思う、などと言われてしまいました。
保護者さんと信頼関係を築くためには必要なことかもしれませんが、なんだか24時間仕事をしているようで落ち着いて休めない気持ちです。(うさぎとかめ先生・30代女性) -
【産休への批判】
公立小学校で2年生の担任をしています。今、妊娠中で1学期末から産休に入ります。子供たちや何人かの保護者は理解してくれているのですが、1人だけ、「理解できない。あり得ない」とおっしゃってくる方がいます。担任が途中で代わるのは親として心配なのは分かりますが、何度も非難されなくてはいけないことなのでしょうか。
また、この方は、指導法やクラスの雰囲気、子供たちの様子など、事あるごとにクレームを入れてきます。至らないところは反省し、改善するようにしていますが、あまりに多いので何でも非難したい方なんだ。と割り切るようにしようかと思うのですが、それでいいのでしょうか。(まっちゃん先生・20代女性)