ページの本文です

11月3日(日)開催の研究会・研修会


「第9回青少年の性行動全国調査」結果報告セミナー

東京都
主催
⼀般財団法⼈⽇本児童教育振興財団内⽇本性教育協会(JASE)・「第9回⻘少年の性⾏動全国調査」委員会
テーマ

若者の性はどう「危うい」のか? ポストコロナ時代の青少年の性行動

《講演1》⻘少年の性⾏動・性知識の現在地―「第9回⻘少年の性⾏動全国調査」の概要 林雄亮(武蔵⼤学社会学部教授)
《講演2》性教育の効果とは―⻘少年にはどのような知識が伝わりやすいのか ⽯川由⾹⾥(⽴正⼤学⽂学部教授)
《講演3》性的同意は⻘少年にどのように理解・実⾏されているのか︖ ⼟⽥陽⼦(帝塚⼭学院⼤学総合⼼理学部教授)
《講演4》⻘少年が直⾯しているデートDV被害や性的被害の実態と特徴 古村健太郎(弘前⼤学⼈⽂社会科学部准教授)
【ディスカッション・Q&A】座⻑・⽻渕⼀代(弘前⼤学⼈⽂社会学部教授)+上記登壇者4名

●開催日時/2024年11月3日(日・祝日)13:00~17:00(受付:12:30)
●定員/100名(先着順・事前予約制)
●参加費/1,000円(抄録代含む)
●申込⽅法/Peatixより事前申込
(クレジットカードorコンビニ/ATM決済)
⽇本性教育協会(JASE)のホームページhttps://www.jase.faje.or.jp トップページのリンクからPeatix申込フォームに移動し、お申し込みいただけます。

「第9回青少年の性行動全国調査」結果報告セミナーの概要
開催期間 2024年11月3日(日)
開催地住所 東京都 千代⽥区⼀ツ橋2-4-6
会場 ⼀ツ橋センタービル12階
参加費 1,000円(抄録代含む)
(クレジットカードorコンビニ/ATM決済)
開催情報HP https://jase20241103.peatix.com/
https://www.jase.faje.or.jp/etcs/guide_jase.html
主催者情報 〒1010051
東京都千代⽥区神⽥神保町1-3 冨⼭房ビル5階
冨沢
TEL:03-5801-6788
FAX:03-5801-6677
主催者HP https://www.jase.faje.or.jp
主催者メール info_jase@faje.or.jp

【講師:小野領一・奥井貴仁】心を育てる授業・学級づくりセミナー

愛知県
主催
サークルMINORE
テーマ

授業づくり・学級づくり・学級経営・小学校教師向け・道徳・学級活動

心を育てる授業・学級づくりセミナー

11月3日(日)13:15〜16:20

名古屋 北生涯学習センター (最寄り駅 名古屋市営地下鉄名城線黒川駅)

【講師】

 奈良県小学校教師 小野領一先生 著書『Neo classroom 学級づくりの新時代』

 愛知県小学校教師 奥井貴仁先生 教育サークル根っこワーク代表 授業づくりネットワーク理事

現役小学校教師がレクチャー
 著書や教育雑誌の記事も多数もつ、働き盛りの30代現役教師が、あなたの毎日を変える教室実践を紹介!

模擬授業を通して学ぶ

 理論だけでなく、実際の模擬授業を通してわかる超具体的セミナーです。

即・役立つ ヒント満載

 すぐにご自身の教室・担任する学級に還元できるセミナーです。講師の先生にお悩みを直接ご相談することもできます。

参加方法 : こくちーずサイトにてお申し込み。

[お申し込みはこちら]
https://www.kokuchpro.com/event/9cd279c4de56a33c997f61cd9aba12e9/

【講師:小野領一・奥井貴仁】心を育てる授業・学級づくりセミナーの概要
開催期間 2024年11月3日(日)
開催地住所 愛知県名古屋市北区黒川本通2-16-3
会場 北生涯学習センター
参加費 1000円(前回の「わたしの教室実践セミナー」に参加いただいた方は無料でご参加いただけます)
※当日会場にてお支払いください
※当日は講師の先生方も参加する懇親会もあります(希望者のみ)。
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/9cd279c4de56a33c997f61cd9aba12e9/
主催者情報 高木義将
主催者HP
主催者メール k1006068@yahoo.co.jp

令和6年度 新潟大学附属新潟小学校初等教育研究会

新潟県
主催
新潟大学附属新潟小学校初等教育研究会
テーマ

「独創力」を発揮する子供~授業研究を基点とした教育課程の編成~

見どころがたくさんの研究会です!

①2日間連続の授業公開!
 どの授業も2日間授業をします。2日間の授業を通して、子供の育ちと授業改善を提案します。

②研究を深める!全体発表&参加型シンポジウム!
 指導者の皆様と、当校の全体研究について熱く語ります。チャットアプリでご参会の皆様の声を集めて議論に取り入れます。

③ウェルビーングな学校を創造する取組紹介フォーラム!
 当校の教育課程を支える5つの取組(ふりかえる・つくりだす・つながる・情報モラル・働き方改革)について、フォーラムを行います。自由に選んでご参加できます。

たくさんの皆様のご参加をお待ちしています。

令和6年度 新潟大学附属新潟小学校初等教育研究会の概要
開催期間 2024年11月2日(土) 〜 2024年11月3日(日)
開催地住所 新潟県新潟市中央区西大畑町5214番地
会場 新潟大学附属新潟小学校
参加費 有料
開催情報HP https://www.fuzoku-niigata.jp/
主催者情報 〒951-8535
新潟県新潟市中央区西大畑町5214番地
村越 千紋
TEL:0252238321
主催者HP https://www.fuzoku-niigata.jp/
主催者メール murakoshi@fusho.ngt.niigata-u.ac.jp

研究会カレンダー

2025年7月
研究会開催日カレンダー
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2025年8月
研究会開催日カレンダー
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2025年9月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
研究会開催日カレンダー
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2025年11月
研究会開催日カレンダー
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2025年12月
研究会開催日カレンダー
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031

フッターです。