8月19日(土)開催の研究会・研修会


神奈川LD協会 夏のセミナー2023「不登校の子どもと親に寄り添うノウハウ」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

不登校の子どもと親に寄り添うノウハウ

<講師からのメッセージ>
不登校の子どもと親に、しっかり寄り添うことができると、その子どもは、社会参加しながら生きていける大人になります。

これまでの経験から、重要な点は2つあると考えています。

1.子どもと親の両方に寄り添って両者の自己肯定感が高まるようにすること。
2.寄り添うノウハウを具体的に身につけて実践すること。

このセミナーでは1と2について、さまざまな具体例をあげて説明していきます。また、学校の先生方が不登校の児童生徒さんを支援するには、教育における優先順位を見直す必要があると考えていますので、その具体的な手法についてもご説明したいと思います。

なお、これまで7年間兵庫県内を中心に、多くの学校の先生方とかかわりを持つ中で、たくさんの質問を寄せていただきました。その中でも、これは大切と思われる質問やコメント、その回答についてもご参加される皆さまと共有しながら、不登校の子どもと親への対応について一緒に考えていきたいと思います。オンライン上ではありますが、皆さまとお会いできるのを楽しみにしております。

<担当講師>
木下 直俊 先生(兵庫県中央こども家庭センター 医療参事、兵庫県立ひょうごこころの医療センター 精神科部長[児童思春期担当]・医師)

▼講師プロフィール
1995年大阪大学医学部を卒業後、大阪で小児科医として8年間働いた後、肥前精神医療センター、大阪精神医療センター、ひょうごこころの医療センターの3つの公立精神科病院で児童精神科病棟と外来の診療に計19年間携わってきた。2022年から現職。

開催期間 2023年8月19日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_kinoshita01
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「かな文字のつまずきのアセスメントと支援」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

かな文字のつまずきのアセスメントと支援

<講師からのメッセージ>
発達性ディスレクシアの基本理解とかな文字のアセスメント・支援についてお話しします。読み書きのつまずきが現れるのは学齢期以降ですが、発達性ディスレクシアの背景要因となる音韻認識の問題は幼児期の言語の問題とも関連します。

幼児期の音韻やプレ文字指導、低学年でのかな文字のつまずきのアセスメント、読み書きの指導などについてお話しします。

ひらがな単語聴写テストによるアセスメントでは、誤りの分析演習も体験してもらいます。

※構成と内容は、夏のセミナー2022と同じです。

<担当講師>
村井 敏宏 先生(学校法人青丹学園 発達・教育支援センター フラーテルL.C. 所長・言語聴覚士)

▼講師プロフィール
奈良県生まれ。広島大学教育学部卒。特別支援教育士スーパーバイザー・言語聴覚士。大阪教育大学特別専攻科(竹田契一研究室)に内地留学後、1986年より奈良県内の小学校通級指導教室「ことばの教室」を担当、2018年春より現職。発達障害の子どもの相談・支援とともに、読み書き障害(ディスレクシア)の研究、教材開発にあたる。著書は、『読み書きが苦手な子どもへの〈つまずき〉支援ワーク』(明治図書)、『誤り分析で始める!学びにくい子への「国語・算数」つまずきサポート』(共著、明治図書)など。

開催期間 2023年8月19日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_murai01
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

研究会カレンダー

2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2023年8月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
東京都

筑波大学附属小学校 研究発表会

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました