8月18日(金)開催の研究会・研修会


神奈川LD協会 夏のセミナー2023「自立活動きほんのき-指導・支援のヒント-」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

自立活動きほんのき-指導・支援のヒント-

<講師からのメッセージ>
特別支援教育がスタートをしてすでに15年が経過しました。昨年度の文部科学省通知にもあるように、特別支援学級における交流教育の在り方に合わせて、自立活動の大切さが今、改めてクローズアップされてきました。

さらに通級指導教室が今までの拠点校制度から自校通級へ、高等学校の通級指導教室の増加とさらなる充実が課題となっています。また先生方のアセスメントを含めた専門性が求められるようになっています。

そこでこのセミナーでは、自立活動の基本的な考え方、特別支援学校や特別支援学級、通級指導教室における自立活動の捉え方や指導方法、通常の学級における自立活動の考え方も含め、専門性を高めるために、自立活動のキホンのキを具体的に考えていきたいと思います。


<担当講師>
中尾 繁樹 先生(関西国際大学教育学部 学部長・教授)

▼講師プロフィール
特別支援教育士スーパーバイザー。大阪教育大学卒業後、神戸市立養護学校や小学校に勤務。その後、神戸市教育委員会特別支援教育課指導主事、こうべ学びの支援センター指導主事兼務を経て、2008年から現在に至る。現職のほか、びわこ学院大学、神戸親和女子大学他非常勤講師、九州医療スポーツ専門学校、社会福祉法人夢創他顧問。元文部科学省「学習指導要領改善のための調査研究」委員。元日本小児科学会「学校保健と心の問題委員会」専門委員。The Buildind up Team Japan 2016 for Pyeongchang特別講師、ミックスダブルスカーリングチームアドバイザーなど。

開催期間 2023年8月18日(金)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_nakao01
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「LCSAの概説と指導の実際」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

LCSAの概説と指導の実際

<講師からのメッセージ>
学齢期には、「先生の話を聞いて理解する」「語彙を学ぶ」「整った文を話す・書く」といった、ことばにかかわるさまざまな側面の育ちが期待されます。「ことばに難しさがある」と大人が感じる子どもでも、一人ひとりその姿は異なります。特にどのような側面に困難があるのかを探り、支援につながる有用な情報を収集・整理する過程がアセスメントです。

このセミナーでは、学齢児用の「LCSA(学齢版言語・コミュニケーション発達スケール)」を取り上げて、児童一人ひとりの長所と課題をプロフィール化する流れについて解説します。さらに、支援の方針の立て方や、ことばを育てる支援のアプローチについても考えていきます。

【研修会事務局から】
このセミナーで取り上げるLCSAの対象学年は「小学校1年生~4年生」です。小学生以前の乳幼児向けは、7/24(月)PMの「LCスケール」セミナーで解説いただきます。


<担当講師>
大伴 潔 先生(東京学芸大学教育学部 名誉教授)

▼講師プロフィール
国際基督教大学を卒業後、米国イリノイ大学修士課程・ワシントン大学博士課程を修了(言語聴覚学)。東京都神経科学総合研究所を経て、1992年より東京学芸大学に勤務。言語聴覚士・臨床発達心理士。著書に、『人とのかかわりで育つ言語・コミュニケーションへのアプローチ―家庭・園・学校との連携―』(学苑社, 2021)、『言語・コミュニケーション発達の理解と支援―LCスケールを活用したアプローチ―』(学苑社, 2019)、『アセスメントにもとづく学齢期の言語発達支援―LCSAを活用した指導の展開―』(学苑社, 2018)などがある。

開催期間 2023年8月18日(金)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_ohtomo02
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

研究会カレンダー

2023年5月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2023年6月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930
2023年7月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2023年8月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2023年9月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2023年10月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031
東京都

筑波大学附属小学校 研究発表会

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました