7月29日(土)開催の研究会・研修会


第65回 指導と評価大学講座

東京都
主催
一般社団法人 日本図書文化協会
テーマ

新教育課程における指導と評価

 教育(指導と評価)の現場には従来からの課題が山積しています。それに「学力の三要素」「カリキュラム・マネジメント」「主体的・対話的で深い学び」「新型コロナウイルス流行下の教育のあり方」「流行下の教育での不安・不満・いじめの増加」が加わり、今後さらに「流行終息後の教育のあり方」「個別最適な学び・GIGAスクールなどの教育の新動向」が加わって対応を求められることになります。それも、「確かな証拠」に基づいて計画し、行い、評価するという対応です。
 これらの課題についての対応の仕方を理論的、実践的に研修し、「確かな証拠」に基づいて対応策を計画し、行い、評価できる教師力(対応力)の習得を目指します。

開催期間 2023年7月29日(土) 〜 2023年7月31日(月)
開催地住所 千代田区一ツ橋2-6-2
会場 新教育課程における指導と評価日本教育会館
参加費 10,000円(資料代含む)
ー日本教育評価研究会・日本教育カウンセラー協会会員は8,500円
ー本講座受講と日本教育評価研究会との同時申し込みは計13,900円
ー第64回までの指導と評価大学講座修了者は9,000円
開催情報HP http://www.toshobunka.co.jp/workshop/detail.php?eid=00060
主催者情報 〒112-0012
東京都文京区大塚1-4-15アトラスタワー茗荷谷3F
指導と評価大学講座係
TEL:0339477031
主催者HP http://www.toshobunka.co.jp/workshop/
主催者メール hyoka@o-ken.or.jp

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「発達障害支援の基本」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

発達障害支援の基本

<講師からのメッセージ>
発達障害は、生まれつきの発達凸凹と環境との掛け算で、支援の現場に登場します。発達凸凹は治りませんし、根本的に治す必要もありませんから、環境を個体に合わせるのが支援の原則です。これが社会モデルでの支援です。

発達凸凹は才能に通じるものです。古来の発明家のほぼすべてが、発達凸凹を活かして人類に貢献してきました。発達の凸を活かして、発達の凹を補っていくことが、支援の目標の一つです。このセミナーでは、こういった発達障害支援の原則と、支援のゴールについてお話します。発達障害にはいくつかの診断分類がありますが、支援は診断名から始まるのではありません。当日は、個々の障害名への対応というよりも、それ以前の支援のやり方の原則をお話します。

支援のスタートは、いわゆる問題行動と呼ばれる、それぞれの症状です。症状の深堀については、別のセミナーでお話をします。併せてお聞きいただければ理解もぐっと深まること請け合いです。

※単発での参加も可能ですが、8/27(日)午後のセミナーと併せて受講していただくと理解が一層深まります。

<担当講師>
広瀬 宏之 先生(横須賀市療育相談センター 所長・小児精神神経科医)

▼講師プロフィール
1995年に東京大学医学部卒業。同小児科・大学院、国立成育医療センターこころの診療部、米国フィラデルフィア小児病院などを経て、2008年より現職。2015年から放送大学客員講師兼務。医学博士、小児神経専門医、小児精神神経学会認定医、子どものこころの専門医。著書に『発達障害支援のコツ』、『発達障害支援の実際』、『発達・子育て相談のコツ』、『発達障害のある子育て』、『発達障害診療の手引き』『「ウチの子、発達障害かも?」と思ったら最初に読む本』、『もしかして、アスペルガー?と思ったら読む本』、『自閉症のDIR治療プログラム』(翻訳)、『こころの病への発達論的アプローチ』(監訳)、『発達障害とのかかわり』(神田橋條治氏との共著)など。

開催期間 2023年7月29日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_hirose01
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール info@kanagawald.org

神奈川LD協会 夏のセミナー2023「生きづらさのある子どもと、その家族と関わるということ-ことばとふるまいに注目しながら-」

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

生きづらさのある子どもと、その家族と関わるということ-ことばとふるまいに注目しながら-

<講師からのメッセージ>
私たちは、意識的にも無意識的にも、様々なことばやふるまいを発信したり、あるいは他者のことばやふるまいを聴いたり観たりしながら、日々暮らしています。

生きづらさがある子どもやその家族と関わる時、私たちは、彼らの発することばやふるまいを読み取りながら、その考えや気持ちを知ろうと努力し、適切な支援を模索しているでしょう。しかし一方で、私たちのことばやふるまいも、彼らから読まれていることを、意識できているでしょうか。

ことばやふるまいには、それぞれの人の考えや感情、人生観があらわれます。このセミナーでは、「ことばやふるまい」を意識しながら、子どもたちとその家族を支える手立ての方策を、参加される皆さんと一緒に整理できたら、と思っています。

<担当講師>
平山 優美 先生(埼玉県立小児医療センター 精神科 副部長・小児科専門医)

▼講師プロフィール
大阪府出身、2000年鹿児島大学卒。基礎研究や小児科臨床を経て2008年から現職。現在は、乳幼児から青年期の発達障害や精神・心理的問題の診療、慢性疾患にて入院している子どもたちのリエゾン・コンサルテーション、きょうだいを亡くした子どもたちのグリーフケアなどを行っている。

開催期間 2023年7月29日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000円~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_information
https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2023_hirayama01
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP https://kanagawald.org/seminar/
主催者メール

第11回 高知の子どもたちの未来を拓く教育セミナー

高知県
主催
MIRAI教育研究会
テーマ

新しい社会の形成に向けて挑戦する子どもを育む学校経営の推進

「教育改革最前線ー今変わらなくて、いつ変わる?ー」
  ~学校が変わる、授業が変わる、学びが変わる~

[日程]
9:50~10:00   開会行事
10:00~11:45  基調講演  
 「問われる学校の役割」 ―教育改革最前線と授業づくりの課題― 
 京都大学大学院教育学研究科准教授  石井 英真 氏 
11:45~13:15  昼食
13:15~14:45  講演Ⅰ
 「学びのイノベーションは現場で起こる!」
  渋谷区立原宿外苑中学校 校長 駒崎 彰一 氏
15:00~16:30 講演Ⅱ 
 「公立学校に存在する『壁』の数々を溶かしていく」
 戸田市教育委員会 学校経営アドバイザー 小高 美惠子 氏
16:30~16:35  閉会行事

◇対象:教職員等教育関係者 定員 150名(定員になり次第締め切らせていただきます。)
◇参加申し込み
7月20日(木)までに、窪川中学校 校長 黒岩範久までFAX又は電子メールでお申し込みください。
    FAX 0880-29-0072
    E-mail 410080@town.shimanto.lg.jp

開催期間 2023年7月29日(土)
開催地住所 高知県高知市知寄町2丁目1-37 
会場 ちより街テラス(ちよテラホール)
参加費 3000円
開催情報HP
主催者情報 窪川中学校 校長 黒岩範久
TEL:0880-22-0020
FAX:0880-29-0072
主催者HP
主催者メール 410080@town.shimanto.lg.jp

子どもと関わる先生のための家族支援講座-愛着障害への理解も含めて

東京都
主催
公益社団法人発達協会
テーマ

★障害のある子の指導・支援の現場でも、家族への働きかけ
★保護者と共に歩むための関わり方の基本について、保護者面談のポイント、他職種との連携について
★近年、注目が高まっている愛着障害のある子への対応と保護者へのアプローチについて
★きょうだい支援の実際について

発達障害・知的障害のある子の指導・支援に役立つ研修会
現場でニーズの高いテーマについて、実践経験の豊富な講師陣がわかりやすくお伝えします。
保育、教育、療育関係者必須のセミナー。

【内容・講師】
1.保護者との関わり方         中川信子(言語聴覚士)
2.愛着障害を持つ子どもの理解と対応  山崎知克(浜松市子どものこころの診療所)
3.親も昔は愛着障害のある子どもだった?保護者へのアプローチ  
  山崎知克(浜松市子どものこころの診療所)
4.障害のある子どものきょうだいへの支援  吉川かおり(明星大学)
5.発達障害の多様性への理解 長澤正樹(新潟大学)
6.保護者と連携するための心構え 長澤正樹(新潟大学)

【時間】
受付  9:30~
第1講 10:15~11:45
第2講 13:00~14:30
第3講 14:50~16:20

お申込はpeatixにてお願いいたします。
https://s40729.peatix.com/

開催期間 2023年7月29日(土) 〜 2023年7月30日(日)
開催地住所 江東区有明3-6-11
会場 東京ファッションタウン(TFT)ビル 東館9階研修室
参加費 一般 15,400円(税込)
正会員・賛助会員 13,860円(税込)
※2日間の受講料
開催情報HP https://s40729.peatix.com/
主催者情報 〒1150044
東京都北区赤羽南2-10-20
廣田
TEL:0339033800
主催者HP https://www.hattatsu.or.jp
主催者メール mail@hattatsu.or.jp

文芸研 山口大会(一部オンライン対応あり)

山口県
主催
文芸教育研究協議会
テーマ

《ものの見方・考え方》を育てる国語教育-真に深い学びを求めて-

文芸研全国大会を山口県で開催いたします!
今回は絵本作家の長谷川義史さんをお招きし、
「絵本で子どもたちに伝えたいこと」と題し
講演していただきます。
また、3年ぶりに現地開催となります!
一部ですがオンラインにも対応しております。
お申し込みはgoogle formで受付ております。

■2次案内&大会要項
https://drive.google.com/drive/folders/1zEFFhY_XjdC3b7XpRu9eXVtJAn4ReMSI?usp=sharing

■文芸研・山口大会申込フォーム
https://forms.gle/bkZtSdYTmjTQavkr6

たくさんのご参加をお待ちしております!

開催期間 2023年7月29日(土) 〜 2023年7月30日(日)
開催地住所 山口県山口市大手町2−18
会場 山口県教育会館
参加費 4000円(学生は2000円)
開催情報HP https://www.bungeiken.com/
主催者情報 酒井大輔
主催者HP
主催者メール yamabungei2023@gmail.com

研究会カレンダー

2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました