3月19日(日)開催の研究会・研修会


~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 東京

東京都
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

ダンス指導者育成の講習会

日本唯一!!スポーツ庁後援の研修会を開催
教育現場でのダンスの指導方法に重点を置いて、文部科学省の学習指導要領に基づいた指導の進め方、コミュニケーションの取り方や、指導マナー、安全対策など、様々な指導現場で役立つメソッドばかり。「ダンスは上手く踊れなくても指導できる」がコンセプトで、楽しく学べるプログラムですのでご安心下さい。
*教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)



【注意事項】
お申込みは公式HPから https://www.jdac.jp。

JDACでは新型コロナウイルス感染予防対策を徹底しております。
・消毒、換気の徹底
・座席間の空間の確保
・スタッフとの接触防止など、
詳細はHPお知らせ2022年1月31日付記事(公式ホームページ)をご覧くださいませ。

尚、ペアワークの際、手をつなぐことが出来ない為、
一部プログラムを変更して一定の距離を保つ工夫をした上で研修会を実施いたしますので、
受講者様には、後日、通常期の研修会動画を限定で公開いたします。

開催期間 2023年3月19日(日)
開催地住所 豊島区池袋3-30-8
会場 みらい館大明
参加費 資格認定料:12,980円(税込)
(受講料・スポーツ保険料・認定料・登録料・資格認定証作成費・カード発⾏料を含む)
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule
主催者情報 〒536-0007
大阪府大阪市城東区成育2-11-21
代表理事 久岡 和也
TEL:0669344199
主催者HP https://www.jdac.jp/
主催者メール dance@jdac.jp

~ダンス指導者の資格が取れる!~JDAC ダンス指導研修会Ⅰ in 大阪

大阪府
主催
一般社団法人 ダンス教育振興連盟JDAC
テーマ

成育コミュニティホール

日本唯一!!スポーツ庁後援の研修会を開催
教育現場でのダンスの指導方法に重点を置いて、文部科学省の学習指導要領に基づいた指導の進め方、コミュニケーションの取り方や、指導マナー、安全対策など、様々な指導現場で役立つメソッドばかり。「ダンスは上手く踊れなくても指導できる」がコンセプトで、楽しく学べるプログラムですのでご安心下さい。
*教職関係者は無料でお試し受講可(ライセンス希望する場合は当日変更可)

【注意事項】
お申込みは公式HPから
https://www.jdac.jp

JDACでは新型コロナウイルス感染予防対策を徹底しております。
・消毒、換気の徹底
・座席間の空間の確保
・スタッフとの接触防止など、
詳細はHPお知らせ2022年1月31日付記事(公式ホームページ)をご覧くださいませ。

尚、ペアワークの際、手をつなぐことが出来ない為、
一部プログラムを変更して一定の距離を保つ工夫をした上で研修会を実施いたしますので、
受講者様には、後日、通常期の研修会動画を限定で公開いたします。

開催期間 2023年3月19日(日)
開催地住所 大阪市城東区成育1丁目6−19
会場 成育コミュニティホール
参加費 資格認定料:12,980円(税込)
(受講料・スポーツ保険料・認定料・登録料・資格認定証作成費・カード発⾏料を含む)
開催情報HP https://www.jdac.jp/system/schedule
主催者情報 〒536-0007
大阪府大阪市城東区成育2-11-21-1F
一般社団社団法人ダンス教育振興連盟JDAC
TEL:0669344199
主催者HP
主催者メール dance@jdac.jp

理想教育財団「はがき新聞オンラインフォーラム」

オンライン
主催
公益財団法人 理想教育財団
テーマ

言語能力を高める〜はがき新聞で伸びる子どもたちの書く力・考える力

 はがき新聞は、学習したこと、生活の中で体験したことや考えたことを相手に伝えることを意識しながら、新聞形式でコンパクトにまとめて完成させる話題の表現ツールです。
 限られた字数で伝えたい内容を表現する「はがき新聞」を書くことによって、子どもたちの書く力・考える力を伸ばし、言語能力を高めることが期待できます。
 本フォーラムは、動画共有サービス「YouTube」を使用して行います。本フォーラムで紹介する実践事例やディスカッションの内容が、先生方の授業づくりのお役に立つことを願っています。

◉プログラム(13時〜16時30分)
【イントロダクション】
●言語能力を高めるために 
森山卓郎(早稲田大学文学学術院教授)

【実践事例発表】
●はがき新聞の基本と効果について 
平林千恵(はつしば学園小学校教諭)
●単元に「学習課題・《私の問い》・一枚に書くことを位置づけることの手ごたえ 
西原宏一(佐賀市教育委員会教育部指導主事)

【パネルディスカッション】コンパクトに書くことの効果―書く力、考える力の向上を目指して
進   行  達富洋二(佐賀大学教育学部教授)
パネリスト  川﨑美希子(盛岡市立松園中学校教諭)
       梶田大助、谷本千春(摂津市立味生小学校教諭)
       松本亜紀子(京都市立竹の里小学校校長)

●「はがき新聞」学習支援プロジェクトの紹介
 今宮信吾(大阪大谷大学教育学部教授)

【参加者全員にプレゼント】
●『コンパクトに書く国語科授業モデル』森山卓郎編著 1冊
●はがき新聞原稿用紙13種サンプル、言葉のポケットサンプル 各1セット

【参加者のお申し込み方法】
●事前のお申し込みが必要です。下記のURLにアクセスし、参加申込フォームに必要事項をご入力いただき、送信していただければ、お申し込みは完了となります。

開催期間 2023年3月19日(日)
開催地住所
会場 YouTube
参加費 無料
開催情報HP https://www.riso-ef.or.jp/online-forum4/
主催者情報 山田・平野
TEL:03-3575-4313
主催者HP http://www.riso-ef.or.jp
主催者メール risozaidan@riso.co.jp

東京学芸大学附属世田谷中学校 数学科 春期現職研修セミナー 公開授業研究会

オンライン
主催
東京学芸大学附属世田谷中学校数学科
テーマ

深い学びにつながる数学的活動を通した授業づくり

事前に配信される授業動画を視聴の上ご参加ください。
授業① 対象:1年 授業内容:(第2学年式の計算「文字式の分類整理」)
授業者:松本 紘一朗(東京学芸大学附属世田谷中学校)
授業② 対象:2年 授業内容:(第3学年式の活用「式による説明」)
授業者:田代 優歩(東京学芸大学附属世田谷中学校)
13:00~13:30 接続確認
13:30~13:40 時程の確認,趣旨説明等
13:40~15:00 研究協議(授業①、②)
15:10~16:10 講 演 国立教育政策研究所 小林廉先生
16:10~16:15 諸連絡,閉会の挨拶

開催期間 2023年3月19日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://www2.u-gakugei.ac.jp/~setachu/seminer.html
主催者情報 中山優
TEL: 0357069901
主催者HP
主催者メール nakayu@u-gakugei.ac.jp

小学校英語評価研究会EASEL 2022年度 シンポジウム(3月)

オンライン
主催
小学校英語評価研究会EASEL
テーマ

「デジタル時代における児童の思考・判断・表現力と自律的な態度を育む外国語科の評価」―学習・指導・評価観パラダイム変換―

総合司会: 大田亜紀(別府大学短期大学部)
あいさつ 13:00~13:05 泉 惠美子(関西学院大学)
実践発表 
①13:05~13:35 質疑応答:13:35~13:40
「ICT活用で目指す学び方の変容」中島 裕美先生(札幌市立真栄小学校)
②13:40~14:10 質疑応答:14:10~14:15
「社会とのつながりを意識させる中学校のICT活用実践」 西島 明子先生(札幌市立清田中学校)

講演14:20~15:20
「主体的・対話的で深い学びを促進するeポートフォリオ」
森本 康彦 先生(東京学芸大学 教授)
質疑応答:15:20~15:30

シンポジウム「学習・指導・評価観パラダイム変換」
  15:35~16:15
コーディネーター 長沼 君主(東海大学)
森本 康彦先生 (東京学芸大学)
中島 裕美先生(札幌市立真栄小学校)
西島 明子先生(札幌市立清田中学校)

終わりのあいさつ 16:15~16:20
田縁 眞弓(京都光華女子大学)

◆申し込み方法◆ 参加費無料(先着250名まで)
https://docs.google.com/forms/d/1tYWmBn-hD67Vr5s3DUhh6G54z5U392KS90RzjqfcLLw/edit

開催期間 2023年3月19日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料(先着250名まで)
開催情報HP http://www.izumi-lab.jp/easel.html
主催者情報 泉 惠美子
主催者HP http://www.izumi-lab.jp/easel.html
主催者メール emiko@kwansei.ac.jp

「文学研究×国語教育」の会(架ける会) 3月拡大例会

オンライン
主催
「文学研究×国語教育」の会
テーマ

絵本『あるひあるとき』(あまんきみこ文・ささめやゆき絵)を授業する

午後1時開会
午後1時10分~2時 『あるひあるとき』の授業報告(黒瀬貴広)
2時10分~4時30分 パネルディスカッションと討論(パネラー:村上呂里・藤原和好・山本富美子)
4時30分~4時50分 まとめ・閉会(中村龍一)
申し込み方法等、詳しくは「架ける会」のホームページを御覧ください。

開催期間 2023年3月19日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP
主催者情報 〒284-0001
千葉県四街道市大日99-5
中村龍一
TEL:070-6479-2127
主催者HP https://www.bungakukakeru.com
主催者メール dragonsan001@yahoo.co.jp

研究会カレンダー

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました