12月3日(土)開催の研究会・研修会


〜第18回イケトーーク!〜大阪教育大学附属池田中学校研修会【養護・安全】 教育関係者対象:オンライン研修会

オンライン
主催
大阪教育大学附属池田中学校
テーマ

附属池田中学校教員や全国で実践を重ねられているプレゼンターによる実践事例の紹介、普段の授業の悩みや情報共有、中学校が主催するオンライン研修会

9:00〜10:30

プレゼンターによる実践報告会を行い、その後実践に対して参加者のみなさんと共に深めていきます。

養護教諭としての仕事や役割をより良くする、日頃の工夫や便利グッズの紹介。参加者と共に一緒に考えていきます。

プレゼンター 本校教諭 吉田かえで

申し込みフォーム
https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7

日程や内容
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf



開催期間 2022年12月3日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf
主催者情報 〒563-0026
三好達也
TEL:0727618690
FAX:0727618690
主催者HP https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/
主催者メール miyoshi-t89@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

〜第19回イケトーーク!〜大阪教育大学附属池田中学校研修会【英語】 教育関係者対象:オンライン研修会

オンライン
主催
大阪教育大学附属池田中学校
テーマ

附属池田中学校教員や全国で実践を重ねられているプレゼンターによる実践事例の紹介、普段の授業の悩みや情報共有、中学校が主催するオンライン研修会

11:00〜12:30

プレゼンターによる実践報告会を行い、その後実践に対して参加者のみなさんと共に深めていきます。
こんな英語の授業をしてみませんか?
3名のプレゼンターが取り組み(実践報告)やネタ、授業作りの方法などを紹介します。

プレゼンター
本校教諭 香月容子
本校AET QUILLAN
大東市立北条中 大脇教諭


申し込みフォーム
https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7

日程や内容
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf



開催期間 2022年12月3日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf
主催者情報 〒563-0026
三好達也
TEL:0727618690
FAX:0727618690
主催者HP https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/
主催者メール miyoshi-t89@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

〜第20回イケトーーク!〜大阪教育大学附属池田中学校研修会【体育】 教育関係者対象:オンライン研修会

オンライン
主催
大阪教育大学附属池田中学校
テーマ

附属池田中学校教員や全国で実践を重ねられているプレゼンターによる実践事例の紹介、普段の授業の悩みや情報共有、中学校が主催するオンライン研修会

13:00〜14:30

プレゼンターによる実践報告会を行い、その後実践に対して参加者のみなさんと共に深めていきます。

こんな体育授業してみませんか?
4名のプレゼンターが取り組み(実践報告)やネタ、授業作りの方法などを紹介します。

プレゼンター
本校教諭 三好達也
滋賀大教育学部附属小 岸本教諭
大教大附属池田小 鈴木教諭
大教大附属平野小 大山口教諭

申し込みフォーム
https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7

日程や内容
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf



開催期間 2022年12月3日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf
主催者情報 〒563-0026
三好達也
TEL:0727618690
FAX:0727618690
主催者HP https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/
主催者メール miyoshi-t89@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

横浜市立戸部小学校  研究発表会

神奈川県
主催
横浜市立戸部小学校
テーマ

夢をもち、夢を実現する子どもの育成 ~見通す・調整する、ふり返る~

本校が研究を続けてきた「生活科・総合的な学習の時間」の公開授業研を行います。
授業参観者は150名限定、午後の全体会はオンライン参加が可能です。(オンラインだけの申し込みも可能です。)

開催期間 2022年12月3日(土)
開催地住所 横浜市西区伊勢町2-115
会場 横浜市立戸部小学校
参加費 横浜市内教員…無料
市外教員(会場参加)…2000円
市外教員(オンライン参加資料送付)…2500円
学生…1000円
開催情報HP http://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/tobe/
https://forms.gle/e8x9uHfSrT6mhL2u8
主催者情報 〒2200045
田中 孝之
TEL:045-231-4515
FAX:045-262-5016
主催者HP http://www.edu.city.yokohama.lg.jp/school/es/tobe/
主催者メール ky-e-tobe@city.yokohama.jp

NIED国際理解教育講座2022テーマ編 第2回『こどもの権利についてかんがえる』

愛知県
主催
NIED・国際理解教育センター
テーマ

国際理解教育、人権、こどもの権利条約

NIED主催講座「国際理解教育講座」のテーマ編、第2回『こどもの権利についてかんがえる』を開催します。テーマは人権。

「子どもの権利条約」を知っていますか?
子どもたちがありのままに生きていくために、とても必要なことで欠かせないものです。
ありのままに生きるためには、おとなは何ができるのかな。
今とこれから、子どもたちに必要なことを一緒に考えてみませんか。

<全2回スケジュール>
第1回 10/22(土)「環境」
第2回 12/3(土)「人権(こどもの権利)」

開催期間 2022年12月3日(土)
開催地住所 ※参加人数によって開催場所を決定します。
会場 NIED・国際理解教育センター事務所、または、なごや人権啓発センター
参加費 一般:(前納)4,500円/回 (当日)5,500円/回
学生:(前納)2,500円/回 (当日)3,500円/回
NIED会員:3,000円/回 NIED学生会員:1,000円/回
*両方の会にご参加の場合、次に開催されるファシリテーター編の参加費を各回1,000円 割引します。(一般扱いの方のみ)
※各回の前日までに振込まれますと「前納」扱いの参加費となります。(振込手数料はご負担ください)
開催情報HP https://blog.canpan.info/nied/archive/327
https://www.kokuchpro.com/event/4228a07762938c9bfb29192cc0e2edd4/
主催者情報 〒460-0004
愛知県名古屋市中区新栄町2-3 YWCAビル7階
川合眞二
TEL:070-5333-5566
FAX:052-781-5779
主催者HP http://nied.love-hug.net/
主催者メール nied@love-hug.net

プレ・オープン実践研究会

オンライン
主催
日本学校教育学会
テーマ

課題追求型授業の核心を探る

論理的思考力を育む課題追求型授業について、実践者をお招きしその内容について発表していただくとともに、その内容について参加者で話し合う会です。共創型対話の立場からアプローチします。(課題追求型授業は、斎藤喜博先生の教育理論を継承した宮坂義彦先生の理論に基づいて創り上げられた。共創型対話の理論と実践は多田孝志先生が創出したものである。)ご興味の御有りの方は、メールアドレスまでご連絡ください。詳しい案内をお送りいたします。メールアドレス sumiuchi 09@gmail.com

開催期間 2022年12月3日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP
主催者情報 入間市
日本学校教育学会会員 隅内教育研究所所長 隅内利之
主催者HP
主催者メール sumiuchi09@gmail.com

RTF教育ラボ 11~12月実施 コンピテンシー向上講座「授業スキル向上講座」

オンライン
主催
RTF教育ラボ
テーマ

「授業がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ろう!

11/23(水祝)より、いよいよ新ターム開始です!
初めて参加するにはちょうど良いタイミングですよ♪

【コンピテンシーとは?】
文科省でも使われている文言で、「特定の業務や役割において突出した成果を出し続ける行動特性」のこと。

「授業がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ることができるようサポートすることが本講座のねらいです。

日程・申し込み方法・その他詳細は弊団体ホームページをご覧ください。

開催期間 2022年12月3日(土)
開催地住所
会場 RTF教育ラボZOOMミーティングルーム
参加費 1講座90分¥1,200
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/competency
主催者情報 RTF教育ラボ副代表 村上亜樹
主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/competency
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

GIGA端末ですぐに作れる!! 映像制作ベーシック講座 ~自己紹介&インタビュー映像を作ろう!~

神奈川県
主催
Film Education Lab - F.ラボ
テーマ

先生が映像制作を授業に取り入れるためのリアル体験研修

動画・映像制作を授業に取り入れたいけれど、何から準備したらいいか分からない。
やったことがないから自信がないし、どうやって授業を組み立てたらいいかも分からない。
この講座は、そんな先生のために企画しました!

ポイントは、児童生徒が楽しく、面白く取り組む「プロっぽいテクニック」。
普段使ってるタブレットで、まずは自己紹介映像を撮影して、構図の作り方を学びます。
続いて、テーマを決めてインタビューの撮影。簡易的な三脚やピンマイクの使い方からインタビューのテクニックを学びます。
最後は、編集の仕方です。タブレットに標準搭載されているものや無料でダウンロードできる編集アプリなどを使って、作品に仕上げていきます。


◆プログラムを受講することで得られること
・撮影・編集の作業フローの理解、基本的なスキル、児童生徒への伝え方をマスターすることができます。
・クラスや学校紹介、修学旅行の記録を映像を使って取り組めるようになります。
・総合的な学習の時間に映像制作を取り入れたり、探究活動の成果を動画や映像で発表する、といった授業設計に取り組めるようになります。

難しいアプリや高価な機材は不要。タブレット1台からはじめられます。
GIGAスクールによる1人1台端末の整備により、教え方や伝え方、子どもとのかかわり方も改革が必要です。デジタルネイティブな子どもたちに合った、新しい方法を取り入れていきましょう。動画・映像制作は、創造的な学びを促し、コミュニケーション力も促進します。

定員24人(1グループ3人想定)の少人数制で、映画監督であり映像教育の専門家でもある講師が懇切丁寧に指導。さらに、対面での開催なので、オンラインに比べてはるかに大きな学びを体得していただけます。
実際の体験を通じて、自分なりに試行錯誤を繰り返す中で、先生が自分で映像制作を授業の中で取り組めるようになることを目指します。


【時】
9:00~17:00(予定)

9:00~ 自己紹介映像のレクチャー、撮影
10:00~ インタビュー映像のレクチャー、撮影
12:00~ 編集のレクチャー
12:30~ 昼休憩
13:00~ 編集
16:30~ 発表、ふりかえり(17:00終了予定)
17:30~ 懇親会あり(東急東横線白楽駅付近)


【対象】
小中高大の教員、教育関係者


【定員】
24人(1グループ3人想定)
最小開講人数:9人

【お申し込み】
お申し込み、受講費のお支払いは、Peatixの「チケットを申し込む」からお願いいたします。
※お申込後のキャンセルは原則的には承れませんが、感染状況やご体調などについては柔軟に対応させていただきますので、遠慮なくご相談ください。

【持ち物、事前準備】
・タブレット(iPad推奨)
※フル充電済みのタブレットをお持ちください。お持ちになれない場合は、実費レンタルのご紹介をしますのでご相談ください。
※編集アプリ(iMovieやCapCutなど)については、基本的な操作方法の事前学習をお願いします。

【注意事項】
・感染状況によっては、一部の内容を変更する可能性があることをあらかじめご承知おきください。
・会場及び運営の感染対策は万全の体制で実施しますが、検温や手指の消毒、マスクの着用などの基本的な対策にご協力ください。

【講師】
山﨑 達璽(やまざきたつじ)
映画監督・Film Educator
Film Education Lab代表
日本映画監督協会会員/日本映画学会会員/歌舞伎学会会員

1974年、名古屋市出身。
日本大学藝術学部映画学科監督コース卒。同大学院修士課程修了。
1999年、大学の卒業制作『夢二人形』(98)が第52回カンヌ国際映画祭にノミネートされ、映画監督デビュー。
2008年、『宮城野』(出演:毬谷友子・片岡愛之助・國村隼・樹木希林ら)を発表。
その後、映画だけでなく、企業PR映像やミュージックビデオなど幅広く映像制作を手掛ける。
☆映画監督としてのホームページ https://tatsuji.net

▶︎ Film Educatorとしての活動
2000年より、TMS 東京映画映像学校をはじめ、バンタン映画映像学校などの映像専門学校で講師を務める。
2015年、全国のアクティブ・ラーニングを取り入れた先進的な授業を、eラーニング・コンテンツ化する民間事業「Find! アクティブラーナー」に参画。小学校から大学院まで、専門学校を含めて150コマ以上の実践授業や講義を取材し、多くの先生にインタビューをした経験から、映像教育の可能性を確信する。
2021年より、映像教育を広めるため本格的に活動を開始。
2022年、活動拠点としてFilm Education Labを設立する。
小中高を始め20以上の教育機関からの依頼を受け、40以上のプログラムを実践。
★書籍 
☆Film Education Lab - F.ラボ https://f-lab.info

開催期間 2022年12月3日(土)
開催地住所 横浜市神奈川区神大寺3-34-1
会場 横浜市立神大寺小学校 学校図書館
参加費 ・チケットA:8,000円(税込)
※プログラム参加のみ

・チケットB:12,000円(税込)
※アフターフォロー付き
Zoomで個別に相談や質問ができます(40分程度×3回 日時の設定は都度ご相談とさせてください)
開催情報HP https://f-lab202212a.peatix.com
主催者情報 〒2470056
神奈川県鎌倉市大船1-12-10 湘南第5ビル4F #18 株式会社山﨑達璽事務所
山﨑達璽
TEL:0467-80-2798
FAX:0467-80-2799
主催者HP https://f-lab.info
主催者メール contact@f-lab.info

広島大学附属三原幼小中 令和4年度 第25回幼小中一貫教育研究会

広島県
主催
広島大学附属三原学校園
テーマ

多様性社会の中で『生きて働く力』を育む~12年間の一貫教育カリキュラムを中心として~

文部科学省研究開発学校の指定を受けて,新領域「光輝(かがやき)」を中心とした幼小中一貫教育をすすめています。今年度は,「高度に競争的でグローバル化された多様性社会に適応するために求められる,3つの次元(躍動する感性・レジリエンス・横断的な知識)の基礎となる資質・能力を育成する幼小中一貫教育カリキュラムの研究開発」を研究開発課題として行います。

開催期間 2022年12月3日(土)
開催地住所 三原市館町2-6-1
会場 広島大学附属三原学校園
参加費 一般¥2,500
学生¥1,000
開催情報HP https://www.ac-mihara.com/kenkyu
主催者情報 〒7230004
広島県三原市館町2-6-1
冨岡
TEL:0848624777
FAX:0848600121
主催者HP https://www.ac-mihara.com/kenkyu
主催者メール fzk-mihara-kenkyu@hiroshima-u.ac.jp

研究会カレンダー

2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました