10月1日(土)開催の研究会・研修会


一般財団法人語学教育研究所 オンライン特別講座「パーマー賞」受賞者の授業①

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

教科書で頭を揺さぶる瞬間を作る〜中学1年生とピーターラビットを重ねて

講師:吉澤 孝幸(秋田県立秋田南高等学校中等部) 

どのようにすれば“ありきたり” から脱却できるかを考えました。加えて、題材で扱われたテーマについて将来的に自分の考えや気持ちを即興で伝えられるように、橋渡しとしてメモに基づき限られた時間で自分の考えを構成できるよう指導します。(2019 年度語学教育研究所研究大会の公開授業です。)

開催期間 2022年10月1日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 会員・学生:無料
一般 :1000円
(※学生の方は大学のメールアカウントのみ受け付けます) 
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

一般財団法人語学教育研究所 2022年度 第3回 学生研修室セミナー

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

発音がちょっと良くなるためのコツ

講師:及川賢(埼玉大学)

概要:英語の発音に自信がないという方は少なくないと思います。本講座では発音がちょっと良くなるコツをお伝えします。みなさん自身の発音の向上のみでなく、教壇に立った時の発音指導にも役立つと思います。

開催期間 2022年10月1日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 学生無料
学生以外:1,000 円
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

東京地区数学教育協議会 秋の基礎講座

オンライン
主催
東京地区 数学教育協議会
テーマ

わくわくする算数・数学を

【時】13:30~15:00
小学校 物は使いよう~あると便利な物~ 高橋 善久氏(東京都公立小学校教諭)
中学・高校 実感して喜ぶ数学の授業 平野 康弘氏(明星学園中学校・高等学校校長)
15:05~17:00  小学校と中学・高校の部に分かれ月例研を行います。

申し込み方法:[秋の基礎講座参加申し込み]と明記の上、氏名・勤務先・参加希望の校種名(小学校,中・高校)を、メールで下記へお申し込みください。前日までに、ミーティングのURL またはID・パスワード、などをメールでお送りします。
・曽根 由理恵 E-mail: yurie-sone@ad.cyberhome.ne.jp FAX: 0422-56-9632

月例研で、レポート発表希望の方は、お手数ですが、9月17日までに、下記へレポートを送付し、申し込みください。
・小学校:片桐 裕昭 E-mail: moeyou2014@yahoo.co.jp
・中・高:草彅 浩二 E-mail: k_kusanagi@ac.cyberhome.ne.jp

開催期間 2022年10月1日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP http://ami.to/
主催者情報 〒194-0023
東京都町田市旭町1-17-10
髙橋善久
TEL:042-727-8938
主催者HP http://ami.to/
主催者メール t-yoshi119@jcom.home.ne.jp

オンライン歴史さんぽ~ベルリン編 ドイツ国際歴史フェスティバル報告会

オンライン
主催
NPO法人ホロコースト教育資料センター
テーマ

オンライン版のスタディツアーを体験してみませんか。ドイツの首都ベルリンをご案内します

ドイツの首都ベルリンの街をオンラインでめぐりながら、第二次世界大戦の史跡をたどってみませんか。ベルリンの街を歩くと、道端や公園のかたすみや、旅行者が行き交うにぎやかな観光名所のとなりに、自国の負の歴史を思い起こさせる記念碑を見つけることができます。失われた一つの命を記憶するものや、虐殺にいたるまでの日常のできごとを伝えるもの、現代アートと見間違うようなものまで。この度、ベルリン在住・大学院生の瀧元深祈(みき)さんをゲストにお迎えし、ナチ時代の記念碑を中心に案内していただきます。人びとの暮らしのすぐとなりに、負の記憶を残すことで、どんな未来がかたちづくられていくのでしょう。一緒に考えてみませんか。第2部では、今月ドイツ政府主催で開催された歴史フェスティバルについてのミニ報告会も開催します。72カ国から250名の若者たちが集い、1945年以降の世界について様々な視点から学び、対話し、交流しました。日本からも15名が参加しました。「過去をふりかえり、未来を展望しよう」というスローガンのもと若者たちが共に過ごした4日間のハイライトをご紹介します。

【プログラム】
20:00~21:20 第1部 オンライン歴史さんぽ~ベルリン編
21:20~21:30 休憩
21:30~22:30 第2部 ドイツ国際歴史フェスティバルhistoCONミニ報告会
※第二部は入退室自由です

【参加方法】参加申込は下記のホームページで受け付けています

開催期間 2022年10月1日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 一般 1500円
※学生(10~20代)は無料です。
参加費はすべてKokoroの非営利活動に役立たせていただいています。
開催情報HP https://kokoro20221001.peatix.com/
主催者情報 〒141-0021
東京都品川区上大崎3-14-58クリエイト目黒103
石岡史子
主催者HP https://www.npokokoro.com/
主催者メール info@npokokoro.com

芥川龍之介「トロッコ」読書会3

オンライン
主催
犬飼龍馬
テーマ

読書が好きな方、および国語の先生が対象です。文章を深く読む教具の活用を体験していただきます。

今回の題材は芥川龍之介、「トロッコ」の終盤です。

大正のはじめ、軽びん鉄道の敷設工事が始まった村で少年「良平」は外の世界に思いをはせます。その思いはやがて、「良平」を大冒険にいざないます。その冒険の結末やいかに? 今回はその終盤を読み、物語末尾の大人になった良平の話は何のために語られたのかを考えましょう。

さて、この読書会では「読み深めカード」というトランプ型の教具を活用します。これは古くからある読解方略(読み方)48枚のカードに明示した教具です。読解方略には例えば、「対比して考える」などがあります。文章に登場する人物や事物を対比して、互いの特徴をより明確に捉えることを促す読解方略です。太宰治の「走れメロス」であれば、メロスとディオニス王を対比し、互いの人物像をより明確に捉えることができそうです。

文科省は新しい学習指導要領で「言葉による見方・考え方」を働かせることを国語科の目標とします。本読書会では、「読み深めカード」が明示する読解方略はこの「言葉による見方・考え方」と同様のものであると考えます。このカードを読者自身が選択し、組み合わせることで、文科省がいう「言葉による見方・考え方」の自在な活用を促し、自立した読者の育成を促そうとしています。

ワークショップでは最初の20分弱、こちらから「読み深めカード」の説明をさせていただき、その後30分程度、参加者でカードを活用しながら、具体的な作品の「読み」を対話できればいいなと思っております。

ご参加お待ちしております。

開催期間 2022年10月1日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/a172292dde852078086e10901ad1ded0/
主催者情報 犬飼龍馬
主催者HP
主催者メール ryouba128@gmail.com

研究会カレンダー

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました