8月27日(土)開催の研究会・研修会


〜第15回イケトーーク!〜【技術】 教育関係者対象:オンライン研修会

オンライン
主催
大阪教育大学附属池田中学校
テーマ

附属池田中学校教員や全国で実践を重ねられているプレゼンターによる実践事例の紹介、普段の授業の悩みや情報共有、中学校が主催するオンライン研修会

9:00〜10:30

プレゼンターによる実践報告会を行い、その後実践に対して参加者のみなさんと共に深めていきます。
こんな技術の授業をしてみませんか?
3名のプレゼンターが取り組み(実践報告)やネタ、授業作りの方法などを紹介します。

プレゼンター
本校教諭 淺野 浩志
大阪市立東我孫子中 米澤教諭
河内長野市立美加の台中 北埜主幹教諭


申し込みフォーム
https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7

日程や内容
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf



開催期間 2022年8月27日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/ki2ivV8oH571DRFp7
https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/wp-content/uploads/sites/7/2022/05/iketalk.pdf
主催者情報 〒563-0026
三好達也
TEL:0727618690
FAX:0727618690
主催者HP https://f.osaka-kyoiku.ac.jp/ikeda-j/
主催者メール miyoshi-t89@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

帝京道徳教育研究会(TDK)第2回夏季道徳授業構想セミナー

東京都
主催
帝京道徳教育研究会(TDK)
テーマ

道徳授業の特質を生かしたこれからの道徳授業の在り方

◇帝京道徳教育研究会(TDK)第2回夏季道徳授業構想セミナー◇

本会は、道徳授業の「不易」である道徳授業の特質を生かしながら、現行の学習指導要領において求められる道徳授業構想の在り方について、「特別の教科 道徳」設置時の教科調査官 赤堀博行先生の下で研究を深めるために作られた研究会です。

2回目となる本セミナーも、「特別の教科 道徳」を先頭に立って推進されている先生方を講師・助言者に招き、コロナ禍での学校生活が長期化する中で、児童生徒の道徳性を養う道徳授業を大切にしながら実践されている多くの先生方とともに、学びを深める1日にしたいと考えております。

多くの先生方のご参会をお待ちいたしております。

◇テーマ◇ 道徳科の特質を生かしたこれからの道徳授業の在り方

◇プログラム◇

10:00  開会
10:10~10:50  研究発表①
埼玉県本庄市立児玉小学校教諭  笹澤 有香 先生
10:50~11:30 研究発表②
埼玉県日高市立高萩小学校教諭 小林 伸介 先生
11:40~12:20  研究発表③
東京都大田区立久原小学校教諭  杉山 夏実 先生
12:20~13:10  昼食・休憩
13:10~14:10講話「道徳授業の特質を生かしたこれからの道徳授業の在り方」
帝京大学教育学部教授 赤堀 博行先生
14:15~16:00  学習指導案作成ワークショップ
◇助言者◇東京都荒川区立尾久小学校校長   山本 洋 先生
元東京都世田谷区立池ノ上小学校指導教諭  橋本ひろみ先生
埼玉県幸手市立さくら小学校校長  岸  千里 先生
神奈川県教育局支援部子ども教育支援課指導主事 安斎 友貴 先生
16:00~16:20 本日のリフレクション(質疑・応答等を含む)
16:30 閉会

開催期間 2022年8月27日(土)
開催地住所 東京都八王子市大塚359
会場 帝京大学八王子キャンパス
参加費 500円(当日資料代)
開催情報HP https://manavia.net/event/detail?eid=1649
主催者情報 弘井 一樹
主催者HP
主催者メール ikkiumanari69@gmail.com

一般財団法人語学教育研究所 オンライン講習会22

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

【型づくり】高校・導入から活動へ

講師:矢田 理世(筑波大学附属高等学校)
高校の授業における様々な「発表活動」を具体的に紹介するとともに、これらの活動をゴールとして逆算して授 業を組みたてることの大切さをお伝えします。具体的な指導手順や留意点、時間配分などを紹介しながら、授業 構成のポイントを提案します。『英語授業の「型」づくり』VII Activities(高校編)に基づく内容です。

開催期間 2022年8月27日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 会員1,000円一般3,000円(学生はそれぞれ半額。一般学生は」当日学生証を提示して下さい)
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 石田
主催者HP
主催者メール office@irlt.or.jp

教育音楽オンラインセミナーin Summer③

オンライン
主催
音楽之友社「教育音楽」編集部
テーマ

これでできる! 音楽科の授業創り(3) 鑑賞の教材研究と『ブルタバ』の授業実践(講師:清水宏美)
みんなでつなげる歌の授業(講師:眞鍋なな子)

10:00~12:00
これでできる! 音楽科の授業創り(3) 鑑賞の教材研究と『ブルタバ』の授業実践
鑑賞の授業における教材研究の仕方と、『ブルタバ』の授業実践をご紹介します。

14:00~16:00
みんなでつなげる歌の授業
『教育音楽 小学版』の連載「みんなでつながる歌の授業」でおなじみの眞鍋なな子先生がついに教育音楽オンラインセミナーに登場! セミナーでは、「これからの歌の授業」をテーマに、連載でご紹介してきた内容をより深く掘り下げてご紹介します。歌の授業にお悩みを持っている先生方、必見です!!

開催期間 2022年8月27日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 各回¥1,500(税込)/全7回通し券¥8,000(税込)
開催情報HP https://ontomo-shop.com/?pid=168696481
https://ontomo-shop.com/?pid=168696567
主催者情報 〒162-8716
東京都新宿区神楽坂6-30
音楽之友社「教育音楽」編集部
TEL:03-3235-2141
FAX:03-3235-5731
主催者HP https://ontomo-shop.com/?mode=cate&cbid=2425925&csid=15
主催者メール kyo-on@ongakunotomo.co.jp

指導者研修会 ~プロフェッショナルへの道~ 子どもの力を伸ばす実践的指導法

東京都
主催
コロロ発達療育センター・社会福祉法人コロロ学舎共催
テーマ

実践×理論 発達障がい児者の支援力向上のために、宿泊して実践研修を行います。

コロロ発達療育センター・社会福祉法人コロロ学舎共催
指導者研修会 ~プロフェッショナルへの道~ 子どもの力を伸ばす実践的指導法
実践×理論 発達障がい児者の支援力向上のために、宿泊して実践研修を行います。

✔行動障害を利用者・子どものせいにしていませんか?
✔発達障害の子共たちの特性を生かし、集団行動がとれるようになる・学習ができるコツとは?
✔問題行動が減る、具体的指導法を体験して頂きます!

◆研修内容◆
①理論:行動の見方・分析と評価方法
②実践:ダイナミックリズム・歩行など集団指導・ことば、かずの段階別学習指導
③研究事例:困難事例対応
※今後の新型コロナウィルス感染症の拡大状況により一部内容・スケジュールに変更の可能性があります

※時間未定
【対象者】学校の先生・保育園幼稚園の先生・事業所職員
【お申込方法】
件名に「指導者研修会申込」もしくは「問い合わせ」と明記の上、
①お名前 ②年齢 ③ご所属 ④お電話番号 ⑤ご住所
をメールでお知らせください。

開催期間 2022年8月25日(木) 〜 2022年8月27日(土)
開催地住所 羽村市五ノ神345
会場 五乃神学園
参加費 38,500円(税込)※宿泊・食事込み
開催情報HP
主催者情報 〒1850002
東京都国分寺市東戸倉2-10-34
中川珠岐
電話:042-324-8355
FAX:042-322-9496
担当:コロロ発達療育センター 大塚
主催者HP https://kololo.jp/
主催者メール kololohaken@yahoo.co.jp

かな文字のつまずきのアセスメントと支援

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

かな文字のつまずきのアセスメントと支援

※特別支援教育士資格更新ポイント対象セミナー

<講師からのメッセージ>
発達性ディスレクシアの基本理解とかな文字のアセスメント・支援についてお話しします。読み書きのつまずきが現れるのは学齢期以降ですが、発達性ディスレクシアの背景要因となる音韻認識の問題は幼児期の言語の問題とも関連します。

幼児期の音韻やプレ文字指導、低学年でのかな文字のつまずきのアセスメント、読み書きの指導などについてお話しします。

ひらがな単語聴写テストによるアセスメントでは、誤りの分析演習も体験してもらいます。

※構成と内容は、2021年オンライン講座と同じです。


<担当講師>
村井 敏宏 先生(学校法人青丹学園 発達・教育支援センター フラーテルL.C. 所長・言語聴覚士)

▼講師プロフィール
奈良県生まれ。広島大学教育学部卒。特別支援教育士スーパーバイザー・言語聴覚士。大阪教育大学特別専攻科(竹田契一研究室)に内地留学後、1986年より奈良県内の小学校通級指導教室「ことばの教室」を担当、2018年春より現職。発達障害の子どもの相談・支援とともに、読み書き障害(ディスレクシア)の研究、教材開発にあたる。著書は、『読み書きが苦手な子どもへの〈つまずき〉支援ワーク』(明治図書)、『誤り分析で始める!学びにくい子への「国語・算数」つまずきサポート』(共著、明治図書)など。


▼日程・詳細・お申込みは下記ホームページをご覧ください。

開催期間 2022年8月27日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

自閉スペクトラム症を理解する-認知特性から行動を読み解く-

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

自閉スペクトラム症を理解する-認知特性から行動を読み解く-

<講師からのメッセージ>
自閉スペクトラム症(ASD)のある人は、よくユニークな行動をします。なぜそのような行動をするのだろう、と不思議に思う経験をした方は多いのではないでしょうか。その不思議な行動の背景は、ユニークな情報処理や考え方、つまりユニークな認知処理過程に由来していることが多くあります。

このセミナーでは、その認知処理の特徴を、具体的な例を示しながら、解説をしていきたいと思います。ASDのある人の行動の背景を読み解き、ASDのある人たちが過度のストレスなく学習や生活ができる支援や配慮に結び付く情報をお伝えしたいと思います。

<担当講師>
藤岡 徹 先生(福井大学教育学部特別支援教育コース 准教授)

▼講師プロフィール
栃木県出身。2007年に信州大学教育学部卒業、2012年に筑波大学大学院博士後期課程修了。その後、福井県にある平谷こども発達クリニック、福井大学子どものこころの発達研究センター特命助教を経て、2019年より現職。専門は、行動科学。主な研究テーマは、自閉症の社会認知や学習障害のアセスメント。発達障害全般を対象にして、臨床活動も行っている。博士(行動科学)、保育士、Autism Diagnostic Interview-Revised(ADI-R) Research License、公認心理師。

▼日程・詳細・お申込みは下記ホームページをご覧ください。

開催期間 2022年8月27日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000~4,500円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

第14回西宮・尼崎の防災教育を考える会

オンライン
主催
西宮・尼崎の防災教育を考える会
テーマ

地域・行政と繋がる防災単元学習~実践報告編~

「誰でも 無料で どこからでも」を合言葉に活動をしている自主勉強会です。
第14回は、「地域・行政と繋がる防災単元学習~実践報告編~」と題し、小学校第4学年社会科で新設された防災単元の実践報告を行います。報告者は本勉強会の共同代表・恒吉泰行です。(西宮市立高木北小学校 教諭)
初参加大歓迎!
顔を出さずに聞くだけの参加OK!
どうぞご参加ください。

開催期間 2022年8月27日(土)
開催地住所
会場 MicrosoftTeams
参加費 無料
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/28020efb3cb8552537b8c5d959274218/
主催者情報 〒6638024
兵庫県西宮市薬師町7-5
恒吉泰行
主催者HP https://nishiama-dp.amebaownd.com/
主催者メール ya_tsuneyoshi@edu.nishi.or.jp

創造国語 第4回 対面&オンラインセミナー ~「書くこと」を楽しむ子どもへ~

オンライン
主催
創造国語
テーマ

「書くこと」を楽しむ子どもへ

創造国語では、どのクラスにもいる書けない子の苦手を克服するために、この夏に「カクトレ」を低中高の分冊で製作し、刊行しました。
https://www.toyokan.co.jp/products/va4921

第1章「みにつけよう」文章を正しく書くこと
第2章「やってみよう」わかりやすく工夫して書くこと
第3章「のばそう」単元で扱う文種に合わせて書くこと
の3ステップで、何ができれば「書ける」と言えるのかを明らかにしつつ、子供たちは楽しみながら、先生は手軽にそのままコピーして使えるワークを手作りで約40問用意しています。

そして、8月27日に、この『カクトレ』を活用した授業生配信を6本行います。2学期に向けて、悩み多き「書くこと」についてともに考えていきませんか?ぜひ多くの皆様のご参加をお待ちしております。

開催期間 2022年8月27日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 500円(資料代)
開催情報HP https://souzoukokugo0827kakutore.peatix.com
https://drive.google.com/file/d/10ITNXye0ujPvDSimXYRtaf_hmD0t2Sjc/view?usp=sharing
主催者情報 東京都文京区小石川4-2-1
曽根朋之
主催者HP
主催者メール sone0824@u-gakugei.ac.jp

第18回 関西算数授業研究会

オンライン
主催
関西算数授業研究会
テーマ

算数授業力を追求する

【内容】
事前
授業動画公開(youtube)

当日
①公開授業協議会Ⅰ〈3年 「一万をこえる数」〉
授業者:吉田崇之(箕面市立豊川南小学校)
②公開授業協議会Ⅱ〈5年 「合同な図形」〉
授業者:伊丹 健人(香川大学教育学部附属高松小学校)

【申し込み】
下記URLにアクセスしてお申込みください。
https://kansai-mathmath-2022.peatix.com/

開催期間 2022年8月27日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 【参加費】1000円

開催情報HP http://mathmath.sakura.ne.jp/
主催者情報 関西算数授業研究会 会長 有吉 克哲
主催者HP http://mathmath.sakura.ne.jp/
主催者メール arysktak@gmail.com

理想教育財団 学級力向上プロジェクト オンラインフォーラム

オンライン
主催
公益財団法人理想教育財団
テーマ

子どもたちが創る明日の学級、未来の学校

子どもたちが学級づくりの主人公となり「学級力」を高めるため、学級力アンケートを活用して自分たちの学級の様子を自己評価し、毎日の学習や遊びのなかで実践的な仲間づくりを行っていく活動である「学級力向上プロジェクト」を推進するために、オンラインフォーラムを開催します。先生方と子どもたちの相互協力による「子どもたちが明日も行きたくなる明るく安心できるクラス」をつくるために、新たな学級経営システムを実践例とともにご紹介します。

●プログラム
【イントロダクション】学級力向上プロジェクトで生まれる子ども主体の学級づくり/田中博之(早稲田大学教職大学院教授)
 
【実践事例発表】学級力向上プロジェクト はじめの一歩~導かれはじめた主体的な児童の姿/内藤一貴・小幡貴司(西東京市立本町小学校教諭) 関市全体で行う学級力向上プロジェクト/亀山雅之(関市教育委員会学校教育課まなびセンター課長補佐) 子どもの主体的な参画を促す学級力向上プロジェクト/安部徹(文京区立小日向台町小学校主幹教諭)・藤原寿幸(横浜国立大学教職大学院准教授)

【パネルディスカッション】学級力向上プロジェクトを進める秘策! [コーディネーター]磯部征尊(愛知教育大学創造科学系准教授) [パネリスト]子どもたち一人ひとりに焦点をあてた取組/井原暢子(帝塚山学院小学校教諭) 全学級での協働的な取組/水谷智明・西村知夏(八幡市立中央小学校) 小・中学校連携による取組/河村敏文(日進市立日進中学校教務主任) [総括]今宮信吾(大阪大谷大学教育学部教授)

【参加のお申し込み方法】下記のURLにアクセスし、参加申込フォームに必要事項をご入力いただき、画面の送信ボタンを押してください。ご入力いただいたメールアドレスに受付番号を返信させていただきます。
https://www.riso-ef.or.jp/online-forum3/


【特典のお知らせ】プログラム終了後、アンケートにご回答いただいた方に当日使用のレジュメ(印刷版とダウンロード版があります)と書籍『NEW学力向上プロジェクト』(金子書房刊、今宮信吾・田中博之編著)を差し上げます。

開催期間 2022年8月27日(土)
開催地住所
会場 ウェビナー
参加費 無料
開催情報HP https://www.riso-ef.or.jp/online-forum3/index.html
主催者情報 公益財団法人理想教育財団 平野・山田
主催者HP
主催者メール risozaidan@riso.co.jp

第7回 東京学芸大附属竹早小・道徳教育研究会 「語ルシス」夏季セミナー

オンライン
主催
東京学芸大学附属竹早小学校・幸阪創平(道徳部)
テーマ

「ポスト・コロナ時代に対応した道徳授業づくり ー道徳科授業の普遍と変革 ー 」
第 7 回 東京学芸大附属竹早小・道徳教育研究会 「語ルシス」夏季セミナー
―教科等横断的カリキュラムデザイン 道徳科×○○科の可能性をさぐる―

13:00~17:00 頃

◎時程と内容
・趣旨説明 13:00~13:10 未定
【模擬授業:SUGOI 部屋発 ICT を活用したオンライン模擬授業】
・模擬授業 13:10~14:00 東京学芸大学附属竹早小学校 幸阪 創平
【実践提案:道徳科×○○科】
・道徳科×体育科 東京都調布市立八雲台小学校 久我 隆一 先生
・道徳科×p4c 埼玉県和光市立第五小学校 古見 豪基 先生
・道徳科×デジタルシチズンシップ教育 私立明星学苑明星小学校 丸山 農 先生
・道徳科×社会科 愛知県あま市立七宝小学校 鈴木 賢一 先生
・休 憩 15:00~15:05
【シンポジウム:SUGOI 部屋発 テーマ「道徳科の教科横断的カリキュラムデザインの展望」を議論】
・シンポジウム 15:05~16:05
助言者 :早稲田実業初等部 星 直樹 副校長先生
登壇者 :鈴木 賢一,久我 隆一,古見 豪基,丸山 農
司会進行:幸阪 創平

【講話】
・講話 16:05~16:45 東京学芸大学大学院特任教授 永田 繁雄 先生
・質疑応答 16:45~17:00
・閉 会 17:00

開催期間 2022年8月27日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://forms.gle/fbVDGSUKJWWTmx4eA
主催者情報 東京学芸大学附属竹早小学校(担当:幸阪創平)
〒112-0002東京都文京区小石川4-2-1
Tel:03(3816)8943 FAX:03(3816)8945

主催者HP
主催者メール furuppers.cafe77@gmail.com

第20回隅内教育研究所Zoom教育研究会

オンライン
主催
隅内教育研究所
テーマ

授業研究(小学校国語科を中心に各教科)・教育相談(学級経営等の悩み)等

国語科を中心とした授業の研究(解釈・授業実践等)斎藤喜博先生の授業方法論を継承した宮坂義彦先生の実践理論に基づく授業研究(課題追求型授業)
学級経営上の様々な相談 参加希望の方は隅内教育研究所までメールをお願いします。折り返しID・パスコード、案内をメールにてお送りします。
基本的に毎月第三土曜日 開催時間は午後7時~9時です。

開催期間 2022年8月27日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP
主催者情報 隅内教育研究所 所長 隅内利之
主催者HP
主催者メール sumiuchi09@gmail.com

朴木の会

オンライン
主催
周非(都留文科大学)
テーマ

村上春樹『女のいない男たち』の中の『木野』

8月27日(土)に、田中実文学講座を開きます。

作品:村上春樹『女のいない男たち』の中の『木野』
講師:田中実先生(都留文科大学名誉教授)

時:午後13:30~15:00(日本時間) 
(講演終了後、質疑応答の時間もあります。)

申込締切:2022年8月27日(土)12時まで

参加をご希望の方は、下記申込フォームにご記入のうえ、送信してください。申し込まれた方には折り返しメールでご案内します。
https://forms.office.com/Pages/ResponsePage.aspx?id=HvJYJ0E3c0SlzbTYCHVjuXLshzVFQvBGpRurAG4pCflUMzhSUDdLVzlKNlUzSzAxS0JMVU5SSDVRNS4u

開催期間 2022年8月27日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP
主催者情報 主催:朴木(ほうのき)の会
周非
主催者HP
主催者メール feifeisan1979@yahoo.co.jp

研究会カレンダー

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました