8月11日(木)開催の研究会・研修会


二瓶弘行氏とともに学ぶ国語授業づくり研究会

オンライン
主催
科学的な読み方指導を考える会
テーマ

国語の授業に悩む先生方の思いに応える

時程

9時00分~9時30分受付・9時30分~9時40分 開会

9時40分~11時10分
模擬授業・物語「注文の多い料理店」(東京書籍・小5)
新潟市立亀田中学校教諭 五十嵐淳

11時20分~12時20分
講座「説明文『ダイコンは大きな根?』(光村・中1)の指導」
法政大学他非常勤講師  丸山義昭

(昼食・休憩)

13時10分~14時40分
模擬授業・説明的文章「国境なき大陸 南極」(学校図書・小6)
元新潟県公立中学校教諭 長畑龍介

14時50分~16時30分
講演「夢の国語教室を創るために」
桃山学院教育大学教授  二瓶弘行氏

16時30分~16時40分 閉会

申込先  E-mail h00071450@lemon.plala.or.jp
(「0」は数字のゼロ。五十嵐淳のメールアドレスです。)

開催期間 2022年8月11日(木)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 1000円
申込期限&振込期限 2022年7月25日(月)

振込方法(五十嵐への参加申し込みメールとともに参加費の振り込みの方  もお忘れなく)

郵便局にある振替用紙に、ご住所・ご氏名・お電話番号のほか、差し支えなければご勤務先をご記入の上、下記口座にご送金下さい。送金確認後、ZoomのURLをメールでお知らせします。
口座番号 00560-9-103237
口座名称 丸山 義昭
(手数料は郵便局のATMを使って預金口座から振り込むと少しお安くなります)
開催情報HP
主催者情報 〒956-0113
新潟県新潟市秋葉区矢代田154-17
五十嵐淳
TEL:0250382871
FAX:0250382871
主催者HP
主催者メール h00071450@lemon.plala.or.jp

音鑑・夏の勉強会2022

オンライン
主催
公益財団法人音楽鑑賞振興財団
テーマ

小学校・中学校音楽科の鑑賞指導について

《講習1》オンデマンド動画配信(7/29~8/12)
鑑賞の指導と学習評価について、授業構想や授業展開の理解を深めます。また、GIGAスクール構想の趣旨や考え方、教科指導でどのように捉え、取り組むかについて研修します。

《講習2》オンライン・ミーティング(8/20)(Microsoft Teams使用)
《講習1》の「鑑賞の指導と学習評価」を踏まえて、授業づくりについて具体的な事例をもとに考えます。少人数制を生かして、講師や受講者とともに意見交換しながら進めます。

開催期間 2022年7月29日(金) 〜 2022年8月12日(金)
開催地住所
会場 オンデマンド動画配信およびオンライン・ミーティング
参加費 受講料:《講習1》《講習2》ともに受講 6,000円/《講習1》のみ受講 3,000円
テキスト代(《講習1-3》《講習2》):書籍「よくわかる!音楽鑑賞の授業づくり 小学校・中学校」1,980円
開催情報HP http://onkan-web.net/document/general/onkan_event/course_sum_2022/course_sum_2022_order.php
主催者情報 〒157-0076
東京都世田谷区岡本2-3-15 松本記念音楽迎賓館
夏の勉強会係
TEL:03-5717-6885
主催者HP http://onkan-web.net/
主催者メール zai_onkan@post.pioneer.co.jp

2022年RTF教育ラボ オンライン&会場実施 教員採用試験対策講座

東京都
主催
RTF教育ラボ
テーマ

しっかり対策して【教員採用試験】で合格を掴もう!

■オンライン(ZOOM)
~事前準備が効果を上げる!“6/19(日)“ から順次実施♪~
会場実施回で実際にトレーニングする前に、基礎知識をしっかり確認しておくことが “効率よく効果的かつ結果を出せる学び方” です。

・論文対策講座
・面接マナー講座
・場面指導対策講座
・集団討論基礎攻略講座
・完全個別指導
・論文添削

■会場実施
~対面で練習しよう!”7/24(日)” より開始♪~

・個人面接対策
・集団討論対策

■日程・詳細・お申込みは弊団体ホームページをご覧ください。
https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/onlin

開催期間 2022年8月11日(木)
開催地住所
会場 ZOOMおよび杉並区内施設
参加費 料金:受講内容により料金が異なります。詳細はホームページをご覧ください。
支払い方法:指定口座への事前入金
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/onlin
主催者情報 RTF教育ラボ副代表 村上亜樹
主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

英語授業研究学会第33回全国大会

オンライン
主催
英語授業研究学会
テーマ

これからの英語教育に必要な理論と実践の共有

【1日目】
授業実践報告(中学校)
課題別分科会
「小学校で育てる英語の力ー中学校への示唆」
「GIGAスクール構想下でのICT利用」
「新学習指導要領に則した指導と評価について考える」
「生きて働く文法指導ーラウンド制の実践から見えてきたこと」
講演「英語学習の動機づけを高めるために主体的な学びを引き出す英語の授業(仮)」
講師:和田玲(順天堂中学校・高等学校)
【2日目】
授業実践報告・高等学校
研究実践発表、4会場、各4本
シンポジウム「主体的に学習に取り組む態度をどのように育て、評価するか」

開催期間 2022年8月11日(木)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 会員、学生は無料
非会員で参加希望者は、学会HPから入会手続きを行ってください。
開催情報HP https://eijuken.smoosy.atlas.jp/ja
https://uc743d28a7d94121d5851593e9e8.previews.dropboxusercontent.com/p/pdf_img/ABnPesm-PMeqCVBrUUyNMd0YB6CuCuLnM8NonepwuhlaO4O5fSaMX0lbc6zEhPDkMmBHeynbUofYc5wqqqitDVbYDeqZCsW2ELCtnEtwGl5dJJc_R-eIzVa_wCrhw7b_g8v87QQ100lV__jmu-Iu7UKwqVeSntE06eSCLDaylWtOD1U6LWYbXMvTxcskstazfKLxB011hX0dW-gfgIsgfHHQEFe4UghNJajeM2roCkKa_u6vdBGApsdwDTTMFRw2giiq50evo7e_OK0NKFWK9v_NXfXRpfr2lMmJniH-XwXEC30AiqBWBqXHx4LfRyn3watEOLJx1m0yvELxRuKYjeyERD0yLp4sT1AZFaHJ3STkBeM_3KqykVNSQ3lOEaToFDqq6H10u1PLXtvOn8DnatdOIn0Zg2KNwJkYl
主催者情報 〒195-8550
東京都町田市広袴1-1-1国士舘大学体育学部こどもスポーツ教育学科
五十嵐浩子
TEL:0427362315
主催者HP https://eijuken.smoosy.atlas.jp/ja
主催者メール hikarashi@kokushikan.ac.jp

発達障害のある子どもたちの理解・支援と薬物療法

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

発達障害のある子どもたちの理解・支援と薬物療法

<講師からのメッセージ>
薬物療法をメインのテーマとしながら、実際の支援の一端についてお話しします。大きな流れは昨年の本講座と同じですが、少しでもバージョンアップした内容を心がけます。また、支援の主な手段は言葉ですので、言葉の使い方のコツについても、講演の端々でお伝えしたいと思っています。

一コマ目では発達障害支援の概要についてお話します。支援の目標は、発達の遅れや凸凹をもつ当事者が適切な自己理解に到達し、それに見合った対処行動が自らでできるようになることです。発達の遅れや凸凹は、現在の医学では根治不可能ですから、支援の目標は、まず遅れや凸凹を保護者や関係する大人たちに理解してもらい、それに見合った育て方や環境調整を行なっていくことから始まります。適切な環境の中に置かれると、発達障害があっても自分のペースで発達が進んでいきます。こういった成功体験を繰り返していく中で、自らが自らの遅れや凸凹をネガティブなものとしてではなく理解して、それに見合った、いわば“身の丈に合った”生活設計をしていけるよう、自らで行動できるようになることが支援の目標です。そしてその人なりの「社会参加」ができるようになることも支援の一つのゴールです。

二コマ目では発達障害の薬物療法についてお話しします。どんな時にお薬の力を借りるのか、どんな種類のお薬があるのか、実際にどんな風に薬物療法が進んでいくのかなど、お話をしていきます。

三コマ目では実際の薬物療法の進め方について、架空事例を通じて理解を深めていきます。薬物療法といってもただ処方するだけでは駄目で、心理療法的な要素が不可欠です。また、本人や家族、学校の先生方など、関係するすべての方々の共同作業でもあります。薬物療法を素材として、支援の一つのモデルをお示しします。 四コマ目ではフロアの皆さんからのご質問を中心に、やり取りを通じて、理解を深めていきたいと思います。

なお、今回は、一通り支援の経験をされてきた方を主な対象に考えて、お話をしていく予定です。

<担当講師>
広瀬 宏之 先生(横須賀市療育相談センター 所長・小児精神神経科医)

▼講師プロフィール
1995年に東京大学医学部卒業。同小児科・大学院、国立成育医療センターこころの診療部、米国フィラデルフィア小児病院などを経て、2008年より現職。2015年から放送大学客員准教授兼務。医学博士、小児神経専門医、小児精神神経学会認定医、子どものこころの専門医。著書に『発達障害支援のコツ』『発達障害支援の実際』『発達・子育て相談のコツ』『発達障害のある子育て』『発達障害診療の手引き』『「ウチの子、発達障害かも?」と思ったら最初に読む本』『もしかして、アスペルガー?と思ったら読む本』、『自閉症のDIR治療プログラム』(翻訳)、『こころの病への発達論的アプローチ』(監訳)、『発達障害とのかかわり』(神田橋條治氏との共著)など。

▼ お申込・詳細は下記URLよりお願いいたします。

開催期間 2022年8月11日(木)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 5,500~9,000円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

真夏の夜のスペシャルトーク・ヤスノリカワカミの教員レディオ 一夜限りのとっておきな90分

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

真夏の夜のスペシャルトーク・ヤスノリカワカミの教員レディオ 一夜限りのとっておきな90分

<パーソナリティーからのメッセージ>
普段は、金曜の深夜に開催されている「深夜ラジオ番組風のセミナー」ですが、今回は真夏の夜のスペシャル番組として一夜だけの企画が実現しました。

疲れ切った帰り道や家族が寝静まった深夜に、ふと聞こえてくるラジオからの声に、癒されたり、励みになったりすることがありますよね。そんなあなたの「心のすき間」を埋める、いわばラジオ番組感満載のセミナーです。

事前にメッセージを送っていただければ、お悩みやご相談をホスト(川上)とアシスタント(当日のお楽しみ)が共感をもって受け止めます。夏休みならではのコーナーも計画してみようかな~。

初めての方も安心して参加でき、聞き流し、寝落ちもOKなセミナーですので、好きなお飲み物を片手にどうぞ!

<今夜のスペシャルトーク・パーソナリティー>
川上 康則 先生(東京都立矢口特別支援学校 主任教諭)

▼講師プロフィール
東京都生まれ。公認心理師、臨床発達心理士、特別支援教育士SV。NHK Eテレ「ストレッチマンV」「ストレッチマン・ゴールド」番組委員。令和2年度版学研体育教科書「みんなの体育」編集委員。特別支援学校の地域支援コーディネーターとして、長年、地域の相談支援に関わる。教育系の雑誌・ウェブマガジンなど4誌に連載をもつ。『教室マルトリートメント』(東洋館出版社)、『子どもの心の受け止め方 発達につまずきのある子を伸ばすヒント』(光村図書)、『通常の学級の特別支援教育 ライブ講義 発達につまずきがある子どもの輝かせ方』(明治図書)、『こんなときどうする?ストーリーでわかる特別支援教育の実践 ケーススタディからのアプローチ』(学研プラス)など著書多数。

▼ お申込・詳細は下記URLよりお願いいたします。

開催期間 2022年8月11日(木)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000円
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

「追求の授業をつくる会」:質の高さを追求する授業づくりセミナー

オンライン
主催
追求の授業をつくる会
テーマ

質の高さを追求する授業づくり-国語・表現・学級集団づくりを通して-

9:00~12:30
愛知県教育委員会後援
国語(物語・詩):子どもが問題をつくり、議論を通して深く内容を追求する授業づくり
表現(音読・歌・絵・体育):子どもが深くイメージを追求し、のびのびと表現する授業づくり
学級(話す・聴く・追求):子どもが主体的・対話的に、学び合い、高め合う学習集団づくり

開催期間 2022年8月11日(木)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP http://jyugyo-ken.org/
主催者情報 〒718-0015
岡山県新見市石蟹676
石井俊樹 千種彰典
TEL:090-8247-5625
主催者HP http://jyugyo-ken.org/
主催者メール toshikiishii-dojiki@tg.commufa.jp

かごしま教育サミット

オンライン
主催
かごしま教育サミット実行委委員会
テーマ

日本の教育の未来を考えよう
個として輝く力 多様な社会で人とかかわる力 みんなが幸せになる社会

1部 書籍やSNSで人気のインフルエンサーたちが集い、これからの教育について語り合います。(豊田庄吾,安井政樹,宗實直樹,庄子寛之,深見太一,樋口万太郎,秋山貴俊,矢野充博,藤永啓吾,兼松朋子他)

2部 ARやVRを授業に取り入れた最新の教育実践や,フリーターや海外在住者などの多彩な経験からの発信など,盛りだくさんのポスターセッション

開催期間 2022年8月11日(木)
開催地住所 鹿児島県鹿児島市鴨池新町7−4
会場 ハイブリッド(鹿児島自治会館とオンライン アーカイブあり)
参加費 オンラインチケット(アーカイブあり)1000円
現地参加チケット3000円
開催情報HP https://kgsmeduonilne.peatix.com/ (オンライン)
https://kgsmedu.peatix.com/ (現地参加)
主催者情報 山口小百合
主催者HP
主催者メール kgsmedu@gmail.com

研究会カレンダー

2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
埼玉県

埼玉科教協 2024春の理科フェス

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました