8月9日(火)開催の研究会・研修会


音鑑・夏の勉強会2022

オンライン
主催
公益財団法人音楽鑑賞振興財団
テーマ

小学校・中学校音楽科の鑑賞指導について

《講習1》オンデマンド動画配信(7/29~8/12)
鑑賞の指導と学習評価について、授業構想や授業展開の理解を深めます。また、GIGAスクール構想の趣旨や考え方、教科指導でどのように捉え、取り組むかについて研修します。

《講習2》オンライン・ミーティング(8/20)(Microsoft Teams使用)
《講習1》の「鑑賞の指導と学習評価」を踏まえて、授業づくりについて具体的な事例をもとに考えます。少人数制を生かして、講師や受講者とともに意見交換しながら進めます。

開催期間 2022年7月29日(金) 〜 2022年8月12日(金)
開催地住所
会場 オンデマンド動画配信およびオンライン・ミーティング
参加費 受講料:《講習1》《講習2》ともに受講 6,000円/《講習1》のみ受講 3,000円
テキスト代(《講習1-3》《講習2》):書籍「よくわかる!音楽鑑賞の授業づくり 小学校・中学校」1,980円
開催情報HP http://onkan-web.net/document/general/onkan_event/course_sum_2022/course_sum_2022_order.php
主催者情報 〒157-0076
東京都世田谷区岡本2-3-15 松本記念音楽迎賓館
夏の勉強会係
TEL:03-5717-6885
主催者HP http://onkan-web.net/
主催者メール zai_onkan@post.pioneer.co.jp

2022年RTF教育ラボ オンライン&会場実施 教員採用試験対策講座

東京都
主催
RTF教育ラボ
テーマ

しっかり対策して【教員採用試験】で合格を掴もう!

■オンライン(ZOOM)
~事前準備が効果を上げる!“6/19(日)“ から順次実施♪~
会場実施回で実際にトレーニングする前に、基礎知識をしっかり確認しておくことが “効率よく効果的かつ結果を出せる学び方” です。

・論文対策講座
・面接マナー講座
・場面指導対策講座
・集団討論基礎攻略講座
・完全個別指導
・論文添削

■会場実施
~対面で練習しよう!”7/24(日)” より開始♪~

・個人面接対策
・集団討論対策

■日程・詳細・お申込みは弊団体ホームページをご覧ください。
https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/onlin

開催期間 2022年8月9日(火)
開催地住所
会場 ZOOMおよび杉並区内施設
参加費 料金:受講内容により料金が異なります。詳細はホームページをご覧ください。
支払い方法:指定口座への事前入金
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/onlin
主催者情報 RTF教育ラボ副代表 村上亜樹
主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

もう一度考える発達障害-2種類の発達障害という考え方-

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

もう一度考える発達障害-2種類の発達障害という考え方-

※特別支援教育士・学校心理士資格更新ポイント対象セミナー

<講師からのメッセージ>
私たちは、誰でも生まれながらに一定の特徴を持っています。例えば、ある人は2、3歳の頃から活発であったり、また別の人は赤ちゃんの時からおとなしかったりなど、そうした特徴は人によって多様です。このように、その人その人が生まれつき持っている一定の行動特徴を気質と呼びます。気質は、いわゆる性格の土台になります。 一方、ある年代であることができるようになる、それまでよく分かっていなかったことが分かるようになるなど、人の子どもの発達に関しては、ほとんどの子どもがほぼ同じように持っている特徴があります。例えば、ほとんどの子どもは1歳~1歳半の間で意味のある言葉を話すようになりますし、3~4歳で役割遊びをするようになります。また、教育は必要ですが、今の時代であれば、多くの子どもは、6~7歳でひらがなを読めるようになります。

このような、ほとんどの子どもが示す発達における一定の特徴を定型発達特性と呼びたいと思います。そして、そうした定型的な発達特性とは異なる発達の特徴(非定型発達特性)を持つ子どもたちがいます。例えば、2歳になっても言葉を話さない、4歳なのに一人遊びが中心で他の子どもには関心を全く示さない、みんなと同じように教えてもらっているのに文字を読むのがたどたどしい、などです。

発達障害とは、そのような非定型発達特性があり、そのために日常生活や社会生活においてさまざまな困難を抱えている状態をいいます。生活上で生じている問題には、成績問題と行動問題があり、発達障害は成績問題が中心のものと行動問題が中心のものに分けることができます。これら2種類の発達障害は、対応において異なる視点が大切となります。 このセミナーでは、発達障害を中心となる問題から2つに分ける考え方、そして、発達障害に関する適切な理解とその理解の上に立った支援を考えていきたいと思います。

<担当講師>
宮本 信也 先生(白百合女子発達心理学科 教授・小児科医)

▼講師プロフィール
青森県弘前市出身。金沢大学医学部卒業。医学博士。自治医科大学小児科入局、同助手、講師、筑波大学心身障害学系助教授、教授、附属聴覚特別支援学校校長、附属特別支援教育研究センター長、副学長を経て、2018年4月より現職。専門は、発達行動小児科学。子ども虐待への対応、ASDへの対応、小児心身症への対応を中心とした臨床研究活動を展開。趣味は、山歩きと日本各地の銘酒巡り。『アスペルガー症候群・高機能自閉症の本-じょうずなつきあい方がわかる』(主婦の友社)等著書・論文多数。

▼ お申込・詳細は下記URLよりお願いいたします。

開催期間 2022年8月9日(火)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 5,500~9,000円(参加区分による)
開催情報HP https://form.dr-seminar.jp/lps/asgzdk/kanagawald_summer2022_information
主催者情報 神奈川LD協会 研修会事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

アウシュヴィッツ博物館オンラインスタディ【通訳 中谷剛さん】

オンライン
主催
NPO法人ホロコースト教育資料センター
テーマ

ポーランドの国立アウシュヴィッツ博物館は、ホロコーストの虐殺の現場であり、追悼と教育の場として毎年世界各地から見学者を迎えています。この場所に立つと、憎しみや偏見、暴力を生み出したものは何だったのか、なぜ今も終わることがないのか、多くの問いが与えられます。 この夏、同博物館より日本のための特別オンラインプログラムを提供していただけることになりました。 アウシュヴィッツでの虐殺の実態だけでなく、虐殺に至ったプロセスや第二次世界大戦の悲劇がヨーロッパや世界、そして今日の私たちにどのような影響を及ぼしてきたかを学び考えます。さらに、教育の場でこの歴史を取り上げる意義や課題についても考えます。 アウシュヴィッツを訪ねたことがある方も、これから訪ねてみる方も、ポーランドで研究と教育の最前線で活躍する専門家たちより学んでみませんか。

・オンラインガイドツアー
・ポーランドにおけるホロコースト教育 その可能性と障害
・アーカイブ資料と証言の活用、など

※開催時間や詳しいプログラムについては、申込サイトをご覧ください

開催期間 2022年8月8日(月) 〜 2022年8月10日(水)
開催地住所
会場 オンライン
参加費 3日間 計6講座 6,500円
開催情報HP
主催者情報 〒141-0021
東京都品川区上大崎3-14-58クリエイト目黒103
石岡史子
TEL:0364503413
主催者HP https://www.npokokoro.com/
主催者メール info@npokokoro.com

ELEC同友会英語教育学会サマーワークショップ2022

オンライン
主催
ELEC同友会英語教育学会
テーマ

模擬授業及びプラクティス・ティーチングによる授業力向上

<第1日目 (8/8)>
・開講オリエンテーション
・講演
・テーマ別選択ワークショップ ①②
・体験授業(模擬授業、解説、質疑・協議)
・プラクティス・ティーチング・オリエンテーション
・指導案に関する質疑応答

<第2 日目 (8/9)>
・各ホームルームにてプラクティス・ティーチングについて確認
・ プラクティス・ティーチング(午前・午後)
・情報交換会・質疑応答
講演内容、テーマ別選択ワークショップ等の詳細は、学会ホームページジ(http://elecfriends.com/)からご確認ください。

開催期間 2022年8月8日(月) 〜 2022年8月9日(火)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 会員 3,000円
一般 8,000円(参加費+年会費)
開催情報HP
主催者情報 中島利恵子
主催者HP http://elecfriends.com/
主催者メール summerworkshop2022@elecfriends.com

札幌市学級経営研究会 8月 夏の研修会

オンライン
主催
札幌市学級経営研究会
テーマ

「コロナ時代の学級経営」
Grit(やり抜く力)と学級適応・スクールモラール・ソーシャルスキル

最近、先生方から「長期の休校やディスタンスを意識し過ぎたせいか、人とのかかわりが増えて上手くいかないことが増えている気がする。」「集団づくりが以前よりも難しく、わがままが増えたり、くじけたり上手くいかなくて不適応になる子がいる。」「コロナと直接関係があるかどうかは分かりませんが、難しい子が増えていると感じている。」という声を聞くことがあります。
そこで、学級経営研究会では、子どもたちにどのような関わりをしていくとよいのかヒントが欲しいと思い、横浜国立大学藤原寿幸先生に講師をお願いしました。

開催期間 2022年8月9日(火)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP https://ibasyo.net/11878.html
主催者情報 大谷 岳
主催者HP
主催者メール satugakukei@ibasyo.net

研究会カレンダー

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました