2月23日(水)開催の研究会・研修会


お茶の水女子大学附属小学校 第84回教育実際指導研究会 オンライン開催 文部科学省研究開発学校指定(2年次)

オンライン
主催
お茶の水女子大学附属小学校/NPO法人お茶の水児童教育研究会
テーマ

学びをあむ ―新領域「てつがく創造活動」を中核とする教育課程の開発―

課題別協議会:てつがく創造活動 構想部会・てつがく創造活動 評価部会・低学年部会・てつがく創造活動 中学年部会・てつがく創造活動 高学年部会

教科別協議会:国語 ・社会 ・算数 ・理科 ・音楽 ・図画工作・家庭 ・体育 ・外国語 ・食育

講演会(対談):演題「主体性ってなんだろう―意志と責任の視点から―」
國分功一郎先生(東京大学准教授/哲学・現代思想)/熊谷 晋一郎先生(東京大学准教授/当事者研究)

開催期間 2022年2月19日(土) 〜 2022年2月27日(日)
開催地住所
会場 オンライン会議システム Webexを使用しての実施
参加費 2000円(学生1000円) ※申し込み手続きの中で、申し込みシステム使用料 220 円が別途必要になります。
ただし資料代として。PDFファイルで共有します。
開催情報HP http://www.npo-ocha-fs.org
主催者情報 〒112-8610
東京都文京区大塚2-1-1
お茶の水女子大学附属小学校 研究推進部
TEL:03-5978-5875
FAX:03-5978-5872
主催者HP http://www.npo-ocha-fs.org
主催者メール info@npo-ocha-fs.org

京都市立北総合支援学校 R3年度研究発表会

オンライン
主催
北総合支援学校
テーマ

GIGAスクール構想推進のためのスクールプロジェクト 〜主体的・対話的で深い学びを引き出すICT活用について〜

◇ 講 演
 テーマ:子どもの学びを深めるICT活用 -学習環境デザインの視点を通して-
 講 師:京都女子大学 教授 滝川 国芳 氏

◇ 全体研究報告
 テーマ:GIGAスクール構想推進のためのスクールプロジェクト
 発表者:本校研究主任

◇実践報告
 テーマ:「自分から 自分で 自分らしく 学び合う」授業実践
 発表者:各授業担当者

※その他にも「myスイッチプロジェクト」「遠隔授業プロジェクト」「業務改善プロジェクト」等,各プロジェクトの取組の発表もございます。

開催期間 2022年2月10日(木) 〜 2022年2月28日(月)
開催地住所
会場 オンデマンド配信
参加費 無料
開催情報HP https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/400107/doc/130702/4284072.pdf
https://forms.office.com/r/sFnuTufEk6
主催者情報 〒6020074
京都市上京区堀川通寺ノ内上ル天神町650-1
藤田
TEL:0754141069

主催者HP http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=400107
主催者メール gy935-fujita@edu.city.kyoto.jp

【神奈川LD協会オンライン講座】発達障害Q&A(2) 匿名の質問にもお答えします!

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

発達障害Q&A(2) 匿名の質問にもお答えします!

2020年の6月に引き続いての「質問に答える会」。あの時はコロナがこんなに続くとは夢にも思いませんでした。
さて、コロナの時代になってZoom研修が盛んになり、なかなかに便利です。でも、Zoomで伝わらないのは気配や雰囲気です。そして発達障害の支援ではそれらが何より大事です。なんとなく自閉っぽい、ひょっとしてマルトリ?など、その場のえも言われぬ「不思議感覚」を頼りに支援をしていきます。
ただ「何となく」では仕事になりませんから、言葉が必要です。「何となく」を言葉で表現する必要があります。なので、支援で使っている言葉は、常に振り返る必要があります。その言葉はその場の状況を正しく表現しているだろうか?同僚が使っている言葉と同じ意味だろうか?言葉を正確に理解し伝達できているのだろうか…?
今回の講座では、言葉での質問に改めて丁寧にお答えしたいと思います。今さら聞けない匿名での質問を沢山お待ちしています。もちろん、名前を出していただいての質疑応答も大歓迎です。発達支援のあり方を振り返るひとときになることを祈っています 。

※申込方法等の詳細についてはこちら
http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html

講師: 広瀬宏之先生(横須賀市療育相談センター 所長 ・ 小児精神神経科医)

【広瀬宏之先生のプロフィール】
1995年に東京大学医学部卒業。同小児科・大学院、国立成育医療センターこころの診療部、米国フィラデルフィア小児病院などを経て、2008年より現職。2015年から放送大学客員准教授兼務。医学博士、小児神経専門医、小児精神神経学会認定医、子どものこころの専門医。著書に『発達障害支援のコツ』、『発達・子育て相談のコツ』、『発達障害支援の実際』、『発達障害のある子育て』、『「ウチの子、発達障害かも?」と思ったら最初に読む本』、『自閉症のDIR治療プログラム』(翻訳)、『こころの病への発達論的アプローチ』(監訳)、『発達障害とのかかわり』(神田橋條治氏との共著)など多数。

開催期間 2022年2月23日(水)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000~4,000円(参加区分による)
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
主催者情報 神奈川LD協会 オンライン講座事務局
TEL:045-984-7910
FAX:045-984-7910
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

2~3月実施・先生もアクティブに学ぼう”オンラインコンピテンシー向上講座”(RTF教育ラボ)

オンライン
主催
RTF教育ラボ
テーマ

「授業や学級経営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ろう!

【コンピテンシーとは?】
文科省でも使われている文言で、「特定の業務や役割において突出した成果を出し続ける行動特性」のこと。「授業やクラス運営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ることができるようサポートすることが本講座のねらいです。

本講座は「クラスマネジメント講座」と「授業スキル向上講座」にわかれています。
今後実施される講座も含めた【全16講座】を受講された方には【修了証】を贈呈いたします♪

日程・申し込み方法・その他詳細は弊団体ホームページをご覧ください。

開催期間 2022年2月23日(水)
開催地住所
会場 RTF教育ラボZOOMミーティングルーム
参加費 1講座90分¥1,200
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/competency
主催者情報 RTF教育ラボ副代表 村上亜樹
主催者HP
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

研究会カレンダー

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました