2月11日(金)開催の研究会・研修会


大阪教育大学附属平野小学校 教育研究発表会

大阪府
主催
大阪教育大学附属平野小学校
テーマ

子どもが未来を『そうぞう』する
〜 子どもが「語る」姿 と 共同探究者としての教師の在り方 〜

8:00~   受付
8:30~8:50 全体会
9:00~9:45 公開授業①
10:00~10:45 公開授業②
11:00~11:45 公開授業③
13:15~14:50 教科別分科会
15:00~15:50 未来そうぞう科分科会
16:00~17:00 講演会(関西学院大学 佐藤真 先生)

本校は平成28年度から4年間の文部科学省研究開発学校の指定を受け、新教科「未来そうぞう科」にて「未来を『そうぞう』する子ども」の育成に向け研究を進めて参りました。本年度は教育課程特例校としての2年次となり,未来をそうぞうする子どもに必要な資質・能力を育成するために,子どもの「語る」姿を見出す共同探究者としての在り方,子どもの「語る」姿を生かしたカリキュラムの作成,各教科における「語る」姿を見出す授業づくりの3つに焦点をあて研究をしています。教育課程特例校として2年間取り組んできた研究成果を公開授業として発表致します。振るってご参加下さい。

開催期間 2022年2月11日(金)
開催地住所 大阪市平野区流町1-6-41
会場 大阪教育大学附属平野
参加費 無料
開催情報HP https://osaka-kyoiku-hirasho.org
主催者情報 南 千里
主催者HP
主催者メール hirasho@cc.osaka-kyoiku.ac.jp

京都市立北総合支援学校 R3年度研究発表会

オンライン
主催
北総合支援学校
テーマ

GIGAスクール構想推進のためのスクールプロジェクト 〜主体的・対話的で深い学びを引き出すICT活用について〜

◇ 講 演
 テーマ:子どもの学びを深めるICT活用 -学習環境デザインの視点を通して-
 講 師:京都女子大学 教授 滝川 国芳 氏

◇ 全体研究報告
 テーマ:GIGAスクール構想推進のためのスクールプロジェクト
 発表者:本校研究主任

◇実践報告
 テーマ:「自分から 自分で 自分らしく 学び合う」授業実践
 発表者:各授業担当者

※その他にも「myスイッチプロジェクト」「遠隔授業プロジェクト」「業務改善プロジェクト」等,各プロジェクトの取組の発表もございます。

開催期間 2022年2月10日(木) 〜 2022年2月28日(月)
開催地住所
会場 オンデマンド配信
参加費 無料
開催情報HP https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/files/400107/doc/130702/4284072.pdf
https://forms.office.com/r/sFnuTufEk6
主催者情報 〒6020074
京都市上京区堀川通寺ノ内上ル天神町650-1
藤田
TEL:0754141069

主催者HP http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?id=400107
主催者メール gy935-fujita@edu.city.kyoto.jp

【神奈川LD協会オンライン講座】通級・特別支援学級の現場から学ぶシリーズ 教具の力 再考 -「これがあればできる!」が支えるもの-

オンライン
主催
神奈川LD協会(公益社団法人神奈川学習障害教育研究協会)
テーマ

教具の力 再考 -「これがあればできる!」が支えるもの-

特別支援対象の子どもたちは「みんなと同じ方法では学びにくい」からこそ、特別な支援が必要です。しかし、「その子にとっての特別な支援」を日常化していくことは、一斉指導がベースの通常学級はもちろん、個別の支援がベースの支援学級でも、なかなか難しいと感じることはないでしょうか?
私も、個別の支援に関わり始めた頃は、「個別で」「みんなと同じ方法」を取ってしまっていました。でも、それって、逃げ場がなくなる分、一斉指導以上にお互いに苦しかった記憶があります。
大きな転機は、杉本陽子さんとの出会いでした。子どもたちの変化を求める前に「今の力」で解決できる教具をたくさん教えてもらいました。そして、「今の力で解決できる」は、確実に子どもたちを変えていきました。「できる」の力は本当にすごいです(⌒▽⌒)
以来、時に百均で、時にホームセンターで「むむむ」と考え込んでは「あーでもない」「こーでもない」「ここをこうすれば…」「この原理を使ったら…」とシミュレーションしながら考えこむ日々が続いています。
私たち現場の教員は、毎日子どもたちに関わるからこそ、支援の方法を試行錯誤して微調整していくことができます。子どもたちと一緒に、「これがあればできる!」を探す旅を楽しんでみませんか?きっとそこには、子どもたちはもちろん、支援に関わる私たちも元気にしてくれる発見がたくさん隠れていると思います(⌒▽⌒)

※申込方法等の詳細についてはこちら
http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html

講師: 井上賞子先生(島根県安来市立荒島小学校 特別支援学級教諭)

【井上賞子先生のプロフィール】
通常学級、通級指導教室を経て、現在に至る。特別支援教育士。特性のある子どもたちの学びを支える方法を模索しながら教材開発を行っている。平成23年度より、東京大学先端科学技術研究センターとソフトバンクグループが実施する情報端末の活用が障害を持つ子どもたちの生活や学習支援に役立つことを目指した実証研究「魔法のプロジェクト」に参加、ICTを活用しての支援にも取り組む。著書に、『特別支援教育 はじめのいっぽ!』『はじめのいっぽ! 算数のじかん』『はじめのいっぽ! 国語の時間』(学研)などがある。

開催期間 2022年2月11日(金)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 3,000~4,000円(参加区分による)
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
主催者情報 神奈川LD協会 オンライン講座事務局
TEL:045-984-7910
FAX:045-984-7910
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

筑波大学附属小学校 初等教育研修会

オンライン
主催
筑波大学附属小学校 初等教育研修会
テーマ

初等教育研究会

11日(金・祝)
8:30~10:00 個人授業提案 前半
10:30~12:00 個人授業提案 後半
13:00~16:00 分科会(国語、音楽、家庭、体育、総合活動)

12日(土)
8:30~10:00 個人授業提案 前半
10:30~12:00 個人授業提案 後半
13:00~16:00 分科会(算数、社会、理科、図画工作、道徳、外国語活動、学校保健)

開催期間 2022年2月11日(金) 〜 2022年2月12日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 参加費4000円
開催情報HP https://www.elementary-s.tsukuba.ac.jp/wp/wp-content/uploads/2021/12/202202kenkyuukaimousikomi.pdf
主催者情報 中田寿幸
TEL:03-3946-2014
主催者HP
主催者メール tsukuba_kenkyu@elementary-s.tsukuba.ac.jp

奈良女子大学付属小学校 令和3年度オンライン学習研究発表会

オンライン
主催
奈良女子大学附属小学校 学習研究会
テーマ

自律的に学ぶ子どもを育てる「奈良の学習法」
〜 一人ひとりの探究を生かす学び合い 〜

【第1部】
●朝の会(8:40〜9:00) 1 年星組

●公開学習① (9:00〜9:45) 1 年星組
けいこ(算数)「 いろいろな かたち 」

●公開学習② (10:00〜10:45) 5年星組
けいこ(体育)「 動きをみがこう!器械運動 」

●パネルディスカッション (11:00〜12:30)
「一人ひとりの探究を生かす学び合い」
司会: 阪本 一英
パネリスト:三井 栄治(公開学習①授業者)
武澤 実穂(公開学習②授業者)

【第2部】(13:30〜14:30)
国語、算数、理科、造形

開催期間 2022年2月11日(金)
開催地住所
会場 リアルタイム オンデマンド併用
参加費 2000円
開催情報HP https://www.nara-wu.ac.jp/fusyo/kennkyuushuukai/%E6%A1%88%E5%86%85%E7%8A%B62021%E5%86%AC%EF%BC%88%E6%9C%80%E6%96%B0%E7%89%88%EF%BC%89.pdf
主催者情報 奈良市百楽園1丁目7-28
中野直人
TEL:0742454455
主催者HP
主催者メール fusyo-admin@cc.nara-wu.ac.jp

研究会カレンダー

2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31
2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました