8月21日(土)開催の研究会・研修会


2021年「読み」の授業研究会 第34回夏の大会(Zoom)

オンライン
主催
「読み」の授業研究会
テーマ

国語の授業で「対話的な学び」を最大限に生かす
-対話的な学びこそが「深い学び」を生み「言葉による見方・考え方」を鍛えるー

〈8月21日(土)〉
11:50~
Zoomにお入りいただけます 

12:50~13:00(10分)
夏の大会の趣旨説明(事務局長 : 永橋和行) 

13:00~14:10(70分)        
入門講座1 ―「対話的な学び」を最大限に生かした物語・小説の授業づくり
教材「わたしはおねえさん」(いしいむつみ)と「走れメロス」(太宰治)を使って
担当:熊谷 尚(秋田県秋田市立牛島小学校)

14:25~15:55(90分)
ワークショップ的分科会Ⅰ ―「対話的な学び」を最大限に生かした物語・小説の授業

1:「対話的な学び」を最大限に生かした物語・小説「形象よみ」の授業
教材「たずねびと」(朽木祥)と「少年の日の思い出」(H・ヘッセ)を使って
担当:大庭珠枝(秋田県由利本荘市教育委員会)

2:「対話的な学び」を最大限に生かした物語・小説「吟味よみ」の授業
教材「帰り道」(森絵都)と「アイスプラネット」(椎名誠)を使って
担当:熊添由紀子(福岡県八女市立見﨑中学校)

16:10~17:30(講演70分+質疑10分)
記念講演:国語の授業で 「対話的な学び」をどう生かしたらよいか 
―「深い学び」は対話があってこそ姿をあらわす
講師:阿部 昇(秋田大学)

〈8月22日(日)〉
9:00~10:10(70分)
入門講座2 ―「対話的な学び」を最大限に生かした説明文・論説文の授業づくり
教材「こまを楽しむ」(安藤正樹)を使って
担当:鈴野高志(茨城県・茗溪学園中学高校)

10:25~11:55(90分)
ワークショップ的分科会Ⅱ
―「対話的な学び」を最大限に生かした説明文・論説文の授業

1:「対話的な学び」を最大限に生かした説明文・論説文の「論理よみ」の授業
教材「世界にほこる和紙」(増田勝彦)と「君は『最後の晩餐』を知っているか」(布施英利)を使って
担当:町田雅弘(茨城県・茗溪学園中学高校)

2:「対話的な学び」を最大限に生かした説明文・論説文の「吟味よみ」の授業
教材「言葉の意味が分かること」(今井むつみ)と「ちょっと立ち止まって」(桑原茂夫)を使って
担当:渡邊絵里(福岡県久留米市立諏訪中学校)

11:55~12:05(10分)研究のまとめ(代表 : 阿部 昇)
12:05~12:10(5分) 今後の読み研の研究会と読み研通信の案内(永橋和行・鈴野高志)


【参加費】
4000円(学生は2500円)
※ 読み研『国語授業の改革20』(学文社)一冊の代金(2530円)が含まれます。

開催期間 2021年8月21日(土) 〜 2021年8月22日(日)
開催地住所
会場 Zoomによる研究会
参加費
開催情報HP http://www.yomiken.jp/
主催者情報 〒615-0835
京都市右京区西京極堤下町3-1-417
永橋和行
TEL:080-7725-2954
主催者HP http://www.yomiken.jp/
主催者メール

発達障害のある子どもにおける見る力の弱さ: 大阪医大LDセンターの実践と研究から-スキルアップ編-

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

発達障害のある子どもにおける見る力の弱さ:大阪医大LDセンターの実践と研究から-スキルアップ編-

09:30-10:40 講義1 WAVESの結果から読み解く効果的支援
10:55-12:05 講義2 特性に合わせた合理的配慮〔実演含む〕
13:05-14:15 講義3 ビジョントレーニング〔実演含む〕
14:30-15:40 講義4 事例で解説・まとめ
15:40-16:00 オンラインで質疑応答

講師:奥村智人先生(大阪医科薬科大学LDセンター・小児高次脳機能障害研究所 オプトメトリスト)

奥村先生からのメッセージ

 近年、ビジョントレーニングに関する書籍や教材が充実してきており、子どもの支援に活用できるようになっています。また合理的配慮のアイデアもたくさん紹介されるようになりました。しかし、子どもの見る力の弱さやその他の発達特性に合わせて支援の方法を用いなければ有効な支援を行うことはできません。

 このセミナーでは、WAVESなどの評価法を紹介し、評価を踏まえた効果的な合理的配慮や指導・訓練について具体的に解説します。普段、講師が検査や訓練を行っている部屋から、複数のカメラを使った実演を行います。対面の研修会ではできない、オンラインを活かした講義と実演を交えながら学んでいきましょう。

【奥村智人先生のプロフィール】三重県出身。医学博士・オプトメトリスト。特別支援教育士SV。American Academy of Optometry認定(FAAO)。米国パシフィック大学オプトメトリー修士および教育学修士課程修了後、現職。著書に『学習につまずく子どもの見る力-視力がよいのに見る力が弱い原因とその支援-』(明治図書、2010年)、『見る力を育てるビジョン・アセスメント-WAVES-』(学研、2014年)など。

※リアルタイム配信となります。(開催日時に1回限りのライブ配信)

参加費:5,300円~9,000円(参加区分による)


開催期間 2021年8月21日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/seminar.html
主催者情報 〒2260025
神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8
神奈川LD協会 セミナー事務局

主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

日本学校音楽教育実践学会 第26回全国大会

オンライン
主催
日本学校音楽教育実践学会
テーマ

理論と実践をつないで… 音楽教育に関わるすべての方へ… 資質・能力を育てる授業づくりのために…

○ 課題研究 「音楽科で育成すべき資質・能力とその評価-生成の原理に基づく音楽科授業-」
○ 自由研究

【参加費】3000円
*参加費は下記ゆうちょ銀行へ 8 月 1 日(日)までにお振込ください。
銀行名:ゆうちょ銀行 店名:二一八(ニイチハチ)店番:218
預金種目:普通預金 口座番号:1332011

開催期間 2021年8月21日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://www.jassmep26.jp/
主催者情報 第26回大会専用アドレス
主催者HP http://www.jassmep26.jp/
主催者メール 26ongakujissen@gmail.com

ドイツと繫ぐオンライン4日間・教育関係者向けスタディツアー [2021年夏]

オンライン
主催
NPO法人ホロコースト教育資料センター
テーマ

ドイツと繫ぐオンライン4日間。新しい人権・平和教育について考えてみませんか

ドイツと繋いで、人権・平和教育を考える4日間のオンライン版スタディツアーを開催します。テーマは、第二次世界大戦時のナチズムとホロコーストの歴史です。ゲスト講師を迎えて現代に生きる歴史を学習し、問いづくりや対話を通して次世代のための教育について共に考えてみませんか。最終日には、「ドイツ国際平和村」と繫ぎます。 ※現地ガイドによる館内のヴァーチャルツアーではありません。各施設の歴史ガイドや職員の方をお迎えして、じっくり話を聞き、対話します。

【開催日】
8/13(金) 20:00~22:30 事前学習「アウシュヴィッツからの問い」
8/14(土) 20:00~22:00 テロのトポグラフィー
8/21(土) 20:00~22:00 ドイツ抵抗記念館
8/22(日) 16:00~18:00 ドイツ国際平和村

【定員】
先着30名

【参加方法】
参加申込は下記のホームページで受け付けています
https://kokoro20210813.peatix.com/

参加費:4日間9,500円

開催期間 2021年8月21日(土) 〜 2021年8月22日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費
開催情報HP https://kokoro20210813.peatix.com/
https://www.npokokoro.com/
主催者情報 〒141-0021
NPO法人ホロコースト教育資料センター
石岡史子
090-4072-4402
主催者HP https://www.npokokoro.com/
主催者メール info@npokokoro.com

語研 ア・ラ・カルト講座⑪

オンライン
主催
一般財団法人語学教育研究所
テーマ

「フォニックス活用法 ―単語の綴りの教え方―」

講師:手島 良(武蔵高等学校中学校)
英語の綴りと発音の間にある規則を適切に指導したいものです。規則が定着するだけでなく、生徒が綴りを覚える負担が減り、発音 も向上する、そんな良いことばかり(?)の指導法をご紹介します。


申し込み:語研ウェブサイトの「講習会」から、各回のフォームに必要事項を入力してください。 https://www.irlt.or.jp/
参加費の入金が確認できましたら zoom のミーティング情報をお送りいたします。

参加費:会員 1,000 円 一般 3,000 円(学生はそれぞれ半額。当日学生証を提示してください。)

開催期間 2021年8月21日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費
開催情報HP https://www.irlt.or.jp/
主催者情報 〒1160013
荒川区西日暮里6-36-13 サザンパレス西日暮里102号室
石田
TEL:0359019214
FAX:0359019214
主催者HP https://www.irlt.or.jp/
主催者メール office@irlt.or.jp

2021年度 宇宙教育シンポジウム開催報告WEBサイト

オンライン
主催
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
テーマ

2021年度 宇宙教育シンポジウム

JAXA宇宙教育センターでは 2021年 6月 19日 (土 )~ 20日 (日 )に、宇宙教育のさまざまな魅力や教材、実践例の紹介とワークショップや教材体験を通じた宇宙教育の理解増進とすそ野拡大を目的に、 2021年度宇宙教育シンポジウムを開催いたしました。
本年度の開催テーマは、「宇宙教育とICT~新たな学びのツールをどう活かすか~」です。
ICT(情報通信技術)が宇宙教育活動の実践において、理念を実現できる有効なツールであることを、事例を挙げてご紹介するとともに、 ICTを体感していただくプログラムも実施しました。
また今回も、自身が実践されている宇宙教育について発表していただくポスターセッションの場を設けまして実施しましたセッションも個別に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
視聴者皆様が、このサイトを通して宇宙教育に関する現状に触れていただき、宇宙教育の環が広がることを期待しております。普段から宇宙教育活動をされている方々、宇宙教育に関心のある方々、また当日、ご参加いただけなかった方々など、多くの皆様の活動のご参考になれば幸いです。

ホームページ開設期間:2021年8月31日(火)まで

参加費:無料

開催期間 2021年6月30日(水) 〜 2021年8月31日(火)
開催地住所
会場 HP
参加費 無料
開催情報HP https://onestep-sound.jp/jaxa-sympoweb2021/TopPage.html
主催者情報 〒2520222
神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1
八木岡 民洋
主催者HP
主催者メール

創造国語 夏のオンラインセミナー 「思考を支える知識・技能を あなたから子どもへ」

オンライン
主催
創造国語
テーマ

「思考を支える知識・技能を あなたから子どもへ」

本セミナーでは6つのブース(A~F)を設け、実践報告や演習を通して「思考を支える知識・技能」を明らかにしていきます。また、シンポジウムでは、「今の国語科で身につける知識・技能」をみなさんと共に考え、「知識及び技能」について深めていきます。
12:15 受付
12:30 開会
12:45 分科会① 
 A:【言葉】    麻生 達也(横国大附属横浜小)・櫛谷 孝徳(相模原市立麻溝小)
 B:【言葉の使い方】曽根 朋之(学芸大附属竹早小)・南保 みなみ(早稲田大学大学院)   
 C:【音読・朗読】 安藤 浩太(昭島市立光華小)・森 壽彦(川崎市立東小倉小)
13:55 分科会② 
 D:【情報】石川 和彦(山梨大附属小)・佐野 裕基(横国大附属鎌倉小)  
 E:【伝統的な言語文化】久保田 旬平(早稲田実業初等部)・腰越 充(川崎市立西有馬小)
 F:【メディア】木村 大望(成城学園初等学校)・白川 治(横国大附属横浜小)
15:05 シンポジウム「今、国語科で身につける知識・技能とは」
登壇者 青山由紀先生(筑波大学附属小学校) 茅野政徳(山梨大学准教授)
16:00 閉会
チラシ
https://drive.google.com/file/d/1jUVWxXIc90Bk12T6Pwi_8Dq1JZ5bHVfV/view?usp=sharing
申し込み
https://peatix.com/event/1968301/view

資料代 500円

開催期間 2021年8月21日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 資料代 500円
開催情報HP https://peatix.com/event/1968301/view
主催者情報 〒231-0845
神奈川県横浜市中区立野64番地
麻生達也
TEL:麻生達也
主催者HP
主催者メール asou-tatsuya-zr@ynu.ac.jp

「教育音楽」オンラインセミナーin Summer①[対談]音楽の授業でタブレットをどう使う?

オンライン
主催
(株)音楽之友社「教育音楽」編集部
テーマ

音楽教育、ICT活用、小学校、中学校

今年度より多くの学校でタブレットが導入されましたが、「音楽の授業で、どう使う……?」とお困りの先生も多いでしょう。本講座では、ICTの実践に長けた小梨教諭、齊藤教諭が、小・中学校それぞれの実践例を紹介します!

時:10時30分~12時
講師:小梨貴弘(埼玉県戸田市立戸田東小学校教諭)、齊藤貴文(北海道教育大学附属釧路義務教育学校教諭)
申込:下記URLよりお申し込みください。
https://ontomo-shop.com/?pid=161462761
※申込締め切り:8月20日(金)17時

受講料:1500円

開催期間 2021年8月21日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 1500円
開催情報HP https://ontomo-shop.com/?pid=161462761
主催者情報 〒162-8716
東京都新宿区神楽坂6-30
関根冠人
TEL: 03-3235-2141
FAX:03-3235-5731
主催者HP
主催者メール kyo-on@ongakunotomo.co.jp

「教育音楽」オンラインセミナーin Summer②中島先生の鑑賞授業の教材研究メモ

オンライン
主催
(株)音楽之友社「教育音楽」編集部
テーマ

小学校、音楽教育、鑑賞、授業づくり、教材研究

「自分の聴き方ができる子どもを育てる」ことを大切に、鑑賞教育を牽引してきた中島先生の講座です。本講座では『山の魔王の宮殿にて』(グリーグ作曲)と『ハンガリー舞曲 第5番』(ブラームス作曲)を教材に、どのように教材研究をし、そこから授業をどう組み立てるのかをご紹介します。教材研究の方法はどの教材曲にも応用できるので、「より魅力的な鑑賞の授業」を目指す先生方、必見です!
時:14時~15時30分
講師:中島 寿(筑波大学・日本女子大学・武蔵野大学講師)
受講料:1500円
申込:下記URLよりお申し込みください。
https://ontomo-shop.com/?pid=161462880
※申込締め切り:8月20日(金)17時

【問い合わせ】
音楽之友社「教育音楽」編集部
Mail:kyo-on@ongakunotomo.co.jp
TEL:03-3235-2141 【平日 11:00~17:00(時間帯によっては不在となる場合があります)】

開催期間 2021年8月21日(土)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 1500円
開催情報HP https://ontomo-shop.com/?pid=161462880
主催者情報 〒162-8716
東京都新宿区神楽坂6-30
「教育音楽」編集部
TEL: 03-3235-2141
FAX:03-3235-5731
主催者HP
主催者メール kyo-on@ongakunotomo.co.jp

研究会カレンダー

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました