8月8日(日)開催の研究会・研修会


夏期軽井沢特別研修研究会(日本音楽教育振興協会)

長野県
主催
日本音楽教育振興協会 理事長 藤木暢也、他
テーマ

歌の呼吸法から共鳴(ひびき)へ、医学からの説明と実習

・呼吸筋の説明とその体の位置を学び、実習する。
・共鳴 副鼻腔の位置を学び、響かせどころを捉え、実習する。
・研究曲目:文部省唱歌 ふるさと/Caro mio ben、O sole mio 
・当日開始と終了時間は、13時~16時40分までです。
・指導者:本協会理事発声学会関西支部/役員・理事、元理事

・締切り:50名まで受付。最終受付:7月20日郵便振替当日消印有効 
・筆記用具2Bぐらいの濃いめの鉛筆を4~5本、資料見て学びます。(シャープ不可)
・実習では体を動かします。ズボン、上着は伸び縮みするものが良いでしょう。
・マスク又はフェイスシールド、タオル、厚手のソックス、お水かお茶持参  
・当日体温が、37度以上の方は参加できません。

参加費:5,000円/資料カラー解剖図、楽譜代を含む。
・申込み:郵便振替用紙(郵便局でお受け取りください)の通信欄でお申し込み下さい。郵便振替番号:00930-8-54230 FAX 06-6947-5525でも受付します。
・下記要項1~4を記載もれ無き様ご記入の上、振替用紙通信欄又はFAXで
1 参加者ご芳名
2 TEL又はFAX/携帯番号
3 自宅〒ご住所
4 勤務先学校名又は所属団体/無き場合は最終ご出身校名
・あて先:加入者 日本声楽発声学会関西支部 横川美智子 

開催期間 2021年8月8日(日)
開催地住所 北佐久郡軽井沢町軽井沢東28-1
会場 新軽井沢会館(JR、しなの電鉄 軽井沢北口より徒歩3分)TEL:0267-42-0468
参加費
開催情報HP
主催者情報 〒5400021
大阪府大阪市中央区大手通1-4-7ー204
事務局分室
横川美智子
TEL:090-2193-6860
FAX:7月24日まで06ー6947ー5525/25日以降0279-86-5618



主催者HP
主催者メール

京都大学大学院教育学研究科 E.FORUM2021 全国スクールリーダー育成研修

オンライン
主催
京都大学大学院教育学研究科 教育実践コラボレーション・センター、京大オリジナル株式会社
テーマ

スクールリーダー育成のためのオンライン・リレー講座

京都大学大学院教育学研究科E.FORUMは、広く教育に関心を持っている人々が集まり、ともに語り合うことを通して、お互いの教育力量を向上させることを目的とした「広場」です。今年度も新型コロナウィルス感染症の影響を考慮し、オンラインでのリレー講座を開催することにいたしました。教育学研究科の各分野のスペシャリストからの講義とディスカッションを通じた互いに学び合う場そして交流の場にぜひご参画ください。

●日時:各回14:00〜16:00
【第1回】2021年7月3日(土)
石井 英真 京都大学大学院教育学研究科 准教授
教育改革の最新動向と授業づくりの課題」

【第2回】2021年7月17日(土)
明地 洋典 京都大学大学院教育学研究科 准教授
「基礎研究者と考える特別支援教育」

【第3回】2021年7月31日(土)
西 見奈子 京都大学大学院教育学研究科 准教授
「心のケアとはなにかーその歴史から考えるー」

【第4回】2021年8月8日(日)
楠見 孝 京都大学大学院教育学研究科 教授
「教師の実践知獲得」

【第5回】2021年8月22日(日)
服部 憲児 京都大学大学院教育学研究科 准教授
「教師が能動的に取り組む学校マネジメントをいかに実現するか」

申込締切:各回1週間前(日曜)まで

参加費:2,000円(税込)/回 ※クレジットカードのみ

開催期間 2021年8月8日(日)
開催地住所
会場 Zoomによるオンラインライブ配信
参加費
開催情報HP https://www.kyodai-original.co.jp/open-academy/program/?no=12
主催者情報 〒6068501
京都市左京区吉田本町 京都大学
京大オリジナル株式会社 ナレッジプロモーション事業部
TEL:0757537778
主催者HP
主催者メール kensyu@kyodai-original.co.jp

第17回 北の教育文化フェスティバル20周年記念

オンライン
主催
教育研修サークル 北の教育文化フェスティバル
テーマ

未来の学校を、「今ここ」から考える

全国の教員が学ぶ「北の教育文化フェスティバル」。これまで北海道内外での研修会をはじめ、夏には大規模な研修会を開催してまいりました。20周年記念大会の今回は、北海道赤平市で「どうせ無理」を「だったらこうしたら?」に変え、ロケット開発に挑戦し続ける、植松努氏。子どもの自律を重視した教育改革に取り組む、工藤勇一氏。このお二方を講師としてお招きしました。時事通信社の坂本建一郎氏のファシリテートのもと、当会代表の山田洋一も交え、「これからの学校の在り方」について考えます。8日には、「今ここ」から子どもの現場に向き合い、現場で実践を重ねている当会員による実践報告もございます。なお8日(日)の会については、ウェビナーにお申し込みいただいた方は、無料で参加できます。

参加費:3000円
(Peatixにて申し込み)

開催期間 2021年8月8日(日) 〜 2021年8月11日(水)
開催地住所
会場 オンライン
参加費
開催情報HP https://peatix.com/event/1877408/view
主催者情報 佐治麻里子
主催者HP https://peatix.com/event/1877408/view
主催者メール

自閉スペクトラム症(ASD)とADHD支援のエッセンス

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

自閉スペクトラム症(ASD)とADHD支援のエッセンス

09:30-10:40 講義1 変異として理解するASDとADHD
10:55-12:05 講義2 ASDとADHDの併存、その他の障害の併存
13:05-14:15 講義3 ASD・ADHDの人の育て方、つきあい方
14:30-15:40 まとめ こんなとき、皆さんの現場ではどうする?
15:40-16:00 オンラインで質疑応答

講師:本田秀夫先生(信州大学医学部子どものこころの発達医学教室 教授)

本田先生からのメッセージ

 自閉スペクトラム(ASD)の人たちやADHDの人たちは、多くの人たちにとって理解が難しく、接し方がわからないとの声をよく聞きます。彼らの物の考え方、感情の動き、そして発達のプロセスを、従来の認知心理学や発達心理学の枠組みに当てはめて理解しようとすると、さまざまな不可解な現象に出会います。

 ASDやADHDの子どもたちをこうした既存の枠組みに当てはまるように育てることは二次障害の原因となりますし、ASDやADHDの大人の人たちに非ASD・非ADHDの文化を押しつけることは重大な人権侵害です。ASDの人たちやADHDの人たちに関わる皆さんが現場で漠然と感じる違和感は、ASDやADHDを「病気」ではなく「変異」と考えることによって解消するかもしれません。

 このセミナーでは、変異としてのASDおよびADHDの特性を解説し、具体的な生活上のエピソードを挙げながらASDおよびADHDの人たちの発達プロセスと認知および感情の特徴について理解を深めます。後半では、現場でよく遭遇する問題についてワークを行いながら考えていきます。

【本田秀夫先生のプロフィール】大阪府出身。東京大学医学部卒業後、東京大学医学部附属病院精神神経科および国立精神・神経センター武蔵病院を経て、横浜市総合リハビリテーションセンターで約20年にわたり発達障害の臨床と研究に従事。山梨県立こころの発達総合支援センター所長を経て、2014年より信州大学医学部附属病院子どものこころ診療部長。2018年より現職。専門は発達精神医学。著書は、『発達障害-生きづらさを抱える少数派の「種族」たち-』(SB新書)、『子どもから大人への発達精神医学-自閉症スペクトラム・ADHD・知的障害の基礎と実践-』(金剛出版)等。

※リアルタイム配信となります。(開催日時に1回限りのライブ配信)

参加費:5,300円~9,000円(参加区分による)

開催期間 2021年8月8日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/seminar.html
主催者情報 〒2260025
神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8
神奈川LD協会 セミナー事務局

主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

RTF教育ラボ・リアル会場実施【教員採用試験対策講座(個人面接・集団討論)】

東京都
主催
RTF教育ラボ
テーマ

リアルでしかできない教員採用試験対策(個人面接・集団討論)をしよう!

RTF教育ラボの【教員採用試験対策講座(個人面接・集団討論)】は”元教員採用試験面接官監修”です!
しかも、”サーキットトレーニングスタイル”で極力待ち時間を少なくし”ビデオ撮影”することで自身の状態を”メタ認知”できるので【効率よく効果的な】トレーニングができるのです!

当日は感染対策をして実施いたしますが、みなさまも【マスク】の着用をお願いいたします。
※会場にお越しになれない方は【オンライン(ZOOM)完全個別指導】 もご利用いただけます。詳しくは下記ホームページをご覧ください。

【日程・会場・内容詳細・問い合わせ・お申し込み】
弊団体ホームページをご覧ください。
https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/onlin

【参加費】
・個人面接対策1回 80分¥6,000
・集団討論対策1回 80分¥3,500

開催期間 2021年8月8日(日)
開催地住所 杉並区
会場 阿佐ヶ谷地域区民センター、杉並区立産業商工会館、ほか杉並区内施設
参加費
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/onlin
主催者情報 〒1660011
東京都杉並区梅里1-13-14-201
RTF教育ラボ副代表 村上亜樹
主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

2021年度 宇宙教育シンポジウム開催報告WEBサイト

オンライン
主催
宇宙航空研究開発機構(JAXA)
テーマ

2021年度 宇宙教育シンポジウム

JAXA宇宙教育センターでは 2021年 6月 19日 (土 )~ 20日 (日 )に、宇宙教育のさまざまな魅力や教材、実践例の紹介とワークショップや教材体験を通じた宇宙教育の理解増進とすそ野拡大を目的に、 2021年度宇宙教育シンポジウムを開催いたしました。
本年度の開催テーマは、「宇宙教育とICT~新たな学びのツールをどう活かすか~」です。
ICT(情報通信技術)が宇宙教育活動の実践において、理念を実現できる有効なツールであることを、事例を挙げてご紹介するとともに、 ICTを体感していただくプログラムも実施しました。
また今回も、自身が実践されている宇宙教育について発表していただくポスターセッションの場を設けまして実施しましたセッションも個別に掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
視聴者皆様が、このサイトを通して宇宙教育に関する現状に触れていただき、宇宙教育の環が広がることを期待しております。普段から宇宙教育活動をされている方々、宇宙教育に関心のある方々、また当日、ご参加いただけなかった方々など、多くの皆様の活動のご参考になれば幸いです。

ホームページ開設期間:2021年8月31日(火)まで

参加費:無料

開催期間 2021年6月30日(水) 〜 2021年8月31日(火)
開催地住所
会場 HP
参加費 無料
開催情報HP https://onestep-sound.jp/jaxa-sympoweb2021/TopPage.html
主催者情報 〒2520222
神奈川県相模原市中央区由野台3-1-1
八木岡 民洋
主催者HP
主催者メール

『文学研究✖国語教育』の会設立研究会

オンライン
主催
『文学研究✖国語教育』の会(略称架ける会)
テーマ

あまん きみこ文 ささめや ゆき絵 絵本『あるひあるとき』(のら書店)をめぐって

本会は8月8日(日)に設立記念の研究会を開催する。文学研究者と国語教育研究者、そして現場国語教育実践者等の実践研究の会である。国語教育の授業実践を拓く会である。
➀絵本『あるひあるとき』の小学校(習志野市立大久保小学校小山千紘、中学校(北杜市立武川中学校)実践広告
➁田中実(都留文大名誉教授)✖中村龍一(松蔭大学教授)の『あるひあるときをめぐって』
③記念シンポジウム(新しい会に期待する 

参加費:無料

開催期間 2021年8月8日(日)
開催地住所
会場 Zoom
参加費 無料
開催情報HP
主催者情報 〒284-0001
千葉県四街道市大日99-5
中村龍一
TEL:07064792127

主催者HP
主催者メール dragonsan001@yahoo.co.jp

研究会カレンダー

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました