12月26日(土)開催の研究会・研修会


【国語】読み研 第35回ZOOMによる冬の研究会

オンライン
主催
読み研
テーマ

対話的な学びを生かして国語の授業を変える
言葉の力をたしかに鍛える国語をどうつくり出すか

【開催時刻】 13:00~16:30

対話的な学びを生かした物語の授業をどうつくり出すか
―「スーホの白い馬」(光村図書小2)を取り上げながら
鈴野高志(茗溪学園中学校高等学校)

対話的な学びを生かした説明文・論説文の授業をどうつくり出すか
―「世界にほこる和紙」(光村図書小4)(新教材)を取り上げながら
熊添由紀子(福岡県八女市立見崎中学校)

講演 国語の授業で対話的な学びを生かすための5つのポイント
―「ごんぎつね」「少年の日の思い出」「羅生門」を取り上げながら
阿部 昇(秋田大学・読み研代表)


参加費は無料です。ただし事前の参加申込みが必要です。
参加申し込み →開催情報HP記載のURL 「こくちーず」より申込み。
「こくちーず」で「読み研冬の研究会」を検索しても申込めます。

開催期間 2020年12月26日(土)
開催地住所 ZOOMにてオンライン開催 アプリのダウンロードが必要です。
会場 Zoom
参加費
開催情報HP https://www.kokuchpro.com/event/yomiken_winter35/
主催者情報 〒603-8141
京都府京都市北区小山西上総町22番地
永橋和行
TEL:080-7725-2954


主催者HP http://www.yomiken.jp/
主催者メール info2010@yomiken.jp

令和2年度国立特別支援教育総合研究所公開 

神奈川県
主催
独立行政法人国立特別支援教育総合研究所
テーマ

「特総研初!バーチャル研究所公開」~WEBから見つかる子ども支援のヒント~

令和2年12月24日(木)9時~令和3年1月11日(月)終日の間、国立特別支援教育総合研究所のWebによる公開を開催します。
研究所のHPにて「新しい生活様式」にフォーカスを当て取組事例や生活の工夫、授業の工夫、教材・教具の活用デモンストレーション等を動画で紹介する障害種班のコンテンツをオンライン配信します。

事前登録、参加費用はありません。

お問い合わせ先:☎046-839-6803、総務・広報係(国立特別支援教育総合研究所)

開催期間 2020年12月24日(木) 〜 2021年1月11日(月)
開催地住所 オンライン
会場 オンライン(国立特別支援教育総合研究所のHPにて動画配信)
参加費
開催情報HP https://www.nise.go.jp/nc/laboratory_release
主催者情報 〒239-8585
神奈川県横須賀市野比5-1-1
総務・広報係
TEL:046-839-6803
FAX:046-836-6918
主催者HP https://www.nise.go.jp/nc/
主催者メール a-somu@nise.go.jp

【ABAやってるけど…イマイチうまくいかない人たち集まれ! 教室の中を分析してみる】有川宏幸先生(新潟大学教育学部教育科学講座 教授)

オンライン
主催
神奈川LD協会
テーマ

【教室の中を分析してみる】教室の中は常に変化がいっぱい。だから子どもの「行動」も変化がいっぱい。変化に対応できる分析について解説します。

子どもたちは、なぜ「あんなこと」や「こんなこと」をするのでしょう?その理由を、あれこれ考えてみる機会は誰にでもあると思います。でも、その理由はあくまでも推測、憶測・・・本当のところは誰にもよく分からないのです。そんな時に、役立つのがABA(応用行動分析)。今回は「ABAを試したけど、うまくいかない」という声に応えて、「ここをおさえておけば!」というポイントについて話します。

参加費:3000円~4000円(参加区分による)

開催期間 2020年12月26日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP http://www.246.ne.jp/~kanald/online.html
主催者情報 〒226-0025
神奈川県横浜市緑区十日市場町801-8
神奈川LD協会 オンライン講座事務局
主催者HP http://www.246.ne.jp/~kanald/index.html
主催者メール kanald@246.ne.jp

【算数】1月単元教科書教材ポイント (1~6年)セミナー

オンライン
主催
東京学芸大学附属小金井小学校算数部
テーマ

算数の1月単元の内容を全学年分ご説明します。

こくちーず(告知'S)にてお問合せ お申し込み

12/26 1月単元教科書教材ポイント (1~6年)

※申し込み  前日17:30まで受付

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
1月単元教科書教材ポイント  
第13回 12月26(土) 9:30~11:00
冬休みスペシャルとして、1,2,3,4,5、6年一気にやります。

教科書教材の基本的な指導のポイントを解説します。      


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

※ZOOMでのオンラインセミナーになります。
※先着97名まではZOOM、その後の申し込みの方は、YoutubeLiveでの視聴となります。

※お申込みいただいた方には、”開催日前日”にID、PASSなどを送ります。
※自動メールによる受付メールが来なかった方は、ID、パスワードがおくれません。
迷惑メール等のフィルタを確認していただくか、本ページの右【お問い合わせ】から事務局にお知らせください。

※スマートフォンやタブレットやPCから参加できます 。自分の画面や音声をOFFにしたままの参加も可能です。

ー 以下の点をご了承ただきますよう、お願い申し上げます。ー
・研究会企画側も試行錯誤しており、不慣れな面がございますことをご容赦ください。
・お送りしたIDとパスワードは、お申込みいただいた方にのみお送りしております。他の方にはお伝えしないようお願いします。
・ご参加いただく際は、音声をミュートにしていただきますよう、お願いします。
・セミナー中の画面の録画、撮影はご遠慮いただきますよう、お願いします。
・ご参加いただくのは、教育関係者のみとさせていただきます。
・多くの参加希望のお問い合わせをいただいております。キャンセルをされる場合は、前日までにご連絡いただきますよう、お願いします。
・大変申し訳ございませんが、zoomの使い方については、こちらではお答えできませんので、事前にお調べいただきますよう、お願い申し上げます。

参加費:無料

開催期間 2020年12月26日(土)
開催地住所 オンライン
会場 zoomもしくはYouTube
参加費
開催情報HP https://kokucheese.com/s/event/index/604933/
主催者情報 〒1840051
東京都小金井市貫井北町4-1-1
加固希支男
主催者HP
主催者メール koganeimath@gmail.com

12月実施”オンラインコンピテンシー向上講座”(RTF教育ラボ)

オンライン
主催
RTF教育ラボ
テーマ

「授業や学級経営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ろう!

【コンピテンシーとは?】文科省でも使われている文言で、「特定の業務や役割において突出した成果を出し続ける行動特性」のこと。「授業やクラス運営がうまい人がやっている行動」を学ぶことで教員としての自己肯定感や自己有用感をもち、健康で楽しい教員生活を送ることができるようサポート
することが本講座のねらいです。
本講座は「クラスマネジメント講座」と「授業スキル向上講座」にわかれています。今後実施される講座も含めた【全16講座】を受講された方には【修了証】を贈呈いたします♪

日程・申し込み方法・その他詳細は弊団体ホームページをご覧ください。

有料:1講座90分¥1,200

開催期間 2020年12月26日(土)
開催地住所 オンライン
会場 RTF教育ラボZOOMミーティングルーム
参加費
開催情報HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab/competency
主催者情報 〒1660011
東京都杉並梅里1-13-14-201
RTF教育ラボ副代表 村上亜樹
主催者HP https://goseminarcourse01.wixsite.com/rtfkyouikulab
主催者メール goseminarcourse01@gmail.com

オンライン講演会「記憶 ー 共に生きる未来のために~ドイツ人にとっての「被害」の語りから考える」

オンライン
主催
NPO法人ホロコースト教育資料センター
テーマ

戦後75年、歴史と物語と記憶を考える。共生の未来のために。

第二次世界大戦末期、ドイツ東部から東欧にかけての広大な地域から、そこに暮らすドイツ系の住民が強制的に移住させられました。ナチ占領支配に対する報復感情も伴って、東欧諸国では各地で現地の住民がドイツ系住民を無差別に追放し、殺害、略奪、性暴力が横行しました。移住させられた1500万人にものぼるドイツ系住民のなかで、約200万人が途中で亡くなったとされています。この「追放」と呼ばれる、ドイツ人にとっての「被害」の歴史は今日までどのように語られてきたのでしょう。ナチズムの「加害」の記憶や、現在のドイツ社会や世界が直面する課題とは、どんな結びつきをもって、語られているのでしょう。昨年、『東欧からのドイツ人の「追放」――二〇世紀の住民移動の歴史のなかで』(白水社刊、日本ドイツ学会奨励賞受賞)を出版された川喜田敦子さんに、「追放」の歴史と記憶についてご講演いただきます。

参加費: 1,000円 ※学生は無料です

開催期間 2020年12月26日(土)
開催地住所 オンライン
会場 Zoom
参加費
開催情報HP https://www.npokokoro.com/20201226
https://kokoro20201226.peatix.com/
主催者情報 〒1410021
東京都品川区上大崎3-14-58クリエイト目黒103
石岡史子
TEL:0364503413

主催者HP https://www.npokokoro.com/
主催者メール info@npokokoro.com

研究会カレンダー

2024年4月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2024年5月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031
2024年6月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30
2024年7月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031
2024年8月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
2024年9月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました