<終了しました>「教師のためのアンガーマネジメント」オンライン研修会のお知らせ
アンガーマネジメントは、私たちに自然に備わっている『怒りの感情』を正しく理解し、怒りの感情と上手につきあう心理トレーニングです。今回のみんなの教育技術オンライン研修会では、教師生活36年の経験を有するアンガーマネジメントコンサルタント・川上淳子先生を講師に招き、具体的な実践例をもとに、子供、保護者、同僚&上司との良好なコミュニケーションを図る手立てを全3回にわたって解説する連続講座です。
司会・聞き手はおなじみ気鋭の小学校教師・藤原友和先生。後半の対談セッションでは、参加者からの質問・疑問にもどしどしお答えします。週末の夜、この3回の講座を通して、イライラ・怒りの感情に振り回されないための知恵と備えを身に着けてください。教師だけでなく、関心の高い保護者の方々にも受講をオススメいたします。

【イベント名称】
みんなの教育技術オンライン研修会「教師のためのアンガーマネジメント〜もう子供、保護者、自分のイライラに振り回されない! 」
【対象】
全国の学校の先生方、教育関係者、関心の高い保護者の皆様 ほか
【開催日時】(全3回)
第1回 2021年8月28日(土) 20:00~21:30 ※終了しました
第2回 2021年9月25日(土) 20:00~21:30 ※終了しました
第3回 2021年10月30日(土) 20:00~21:30
【参加費】
各回2000円 ※3回同時お申込みで1000円割引(合計6000円⇒5000円)
【申込み先】
下記よりお申し込みください(第3回の締め切りは10/28 12:00です)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02i9xg9gxcs11.html
【参加方法】
「Zoom」を利用してオンラインで実施します。締め切り後、お申し込みいただいた方に開催前日までにZoom視聴用のURLリンクとパスワードを送らせていただきます。
【プログラム予定】
第1回 2021年8月28日(土)
20:00~20:05
趣旨説明、スケジュール説明
20:05~20:25
川上淳子先生 講座【怒りやすい子供の扱い方】
・怒りやすい子供の特徴と対処法
・教室で使えるアンガーマネジメントテクニック
21:00~21:30
対談セッション 川上淳子×藤原友和+参加者からのQ&A
※リアルタイムで書き込んでいただいた参加者からのご質問にも時間の許す限りお答えします。
第2回 2021年9月25日(土)
20:00~20:05
趣旨説明
20:05~20:25
川上淳子先生 講座 【同僚・上司・保護者の怒りに対する対処法】
・ケース別 同僚・上司のイライラ対処法
・ケース別 保護者のイライラ対処法
21:00~21:30
対談セッション 川上淳子×藤原友和+参加者からのQ&A
※リアルタイムで書き込んでいただいた参加者からのご質問にも時間の許す限りお答えします。
第3回 2021年10月30日(土)
20:00~20:05
趣旨説明
20:05~20:25
ワークショップ ※ワークシートを使い、実際にアンガーマネジメントの進め方&教え方を体験していただきます。
・自分のイライラの特徴を知り、コントロールするワーク
・子供のイライラの特徴を知り、指導法を学ぶワーク
21:00~21:30
対談セッション 川上淳子×藤原友和+参加者からのQ&A
※リアルタイムで書き込んでいただいた参加者からのご質問にも時間の許す限りお答えします。
【プロフィール】

川上淳子(かわかみ・じゅんこ)
宮城教育大学卒業。4年間の幼稚園教諭を経て1984年から宮城県小学校教員として勤務。2014年からアンガーマネジメントを学び、現場で実践を重ねる。2016年勧奨退職して独立。現在は、「日本中の教室にアンガーマネジメントを!」をモットーに、一般社団法人日本アンガーマネジメント協会認定アンガーマネジメントコンサルタント®として活動。36年の教員経験を活かし、教育機関での研修会や講演、教育雑誌への執筆も多数行う。著書に『教師のためのケース別アンガーマネジメント』(小学館)ほか。

司会:藤原友和(ふじわら・ともかず)
1977年北海道函館市生まれ。「ファシリテーション・グラフィック」を取り入れた実践研究に取り組む。教師力BRUSH-UPセミナー、函館市国語教育研究会、同道徳研究会所属。
【主催】
小学館 教育技術編集部・ みんなの教育技術
【申込み先】
下記よりお申し込みください(第1回の締め切りは8/26 12:00です)
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/02w7sm7cvcs11.html