<終了しました>京女式「国語の板書指導」吉永幸司先生のオンライン学習会を開催します!

※終了しました。

定評ある京女式「国語の板書指導」のポイントを吉永幸司先生はじめ京女の先生方がレクチャーするオンライン研修会を開催します。

ICTが進歩しても、教師の板書は大変大切なスキルです。京都女子大学附属小学校の板書はその美しい字に定評があり、板書の基本とコツを若い教師に伝えるべく、教育技術ムック『オールカラーでわかりやすい!若い教師のための京女式深い学びをめざす国語の板書指導』(小学館)が発刊されました。本セミナーはその刊行を記念したオンライン研修会です。

【イベント名称】
みんなの教育技術オンライン研修会「小学校『国語の板書』授業のコツがよくわかる!」

【対象】
全国の学校の先生方、関心の高い保護者の皆様ほか

【開催日時】
2021年2月6日(土)14:00~16:00

【参加費】
2000円

【申込み先】
下記よりお申し込みください。
https://passmarket.yahoo.co.jp/event/show/detail/01676411a4t9k.html

【参加方法】
「Zoom」を利用してオンラインで実施します。締め切り後、お申し込みいただいた方に開催前日までにZoom視聴用のURLリンクとパスワードを送らせていただきます。

【プログラム予定】
14:00~14:05 
研修会の簡単な趣旨と進行予定、ZOOMの使い方についての説明

14:05~14:30 
『オールカラーでわかりやすい!若い教師のための京女式 深い学びをめざす国語の板書指導』の読み方・活かし方(1) 吉永幸司 先生(前京都女子大学教授・同附属小学校校長)

14:30~15:00 
1年・2年・3年 「国語の板書」授業のコツがよくわかる! 酒井愛子 先生(京都女子大学附属小学校教諭)

15:00~15:30 
4年・5年・6年 「国語の板書」授業のコツがよくわかる! 砂崎美由紀 先生(京都女子大学附属小学校教諭)

15:30~16:00 
『オールカラーでわかりやすい!若い教師のための京女式 深い学びをめざす国語の板書指導』の読み方・活かし方(2) 鼎談:吉永先生, 酒井先生, 砂崎先生

【プロフィール】

吉永幸司(よしなが・こうし)
滋賀大学学芸学部卒業。滋賀大学教育学部附属小学校教諭(26年間)、同副校長、公立小学校校長、京都女子大学教授・同附属小学校校長を歴任。NPO法人現代の教育問題研究所理事長。主な著書に、教育技術MOOK『考える子どもを育てる京女式ノート指導術小学校国語』(小学館)ほか多数。第27回「読売教育賞」(読売新聞社)、「優秀教育企画賞」(全国初等教育研究所)ほか受賞多数。

酒井愛子(さかい・あいこ)
京都女子大学附属小学校教諭。現在、3年担任。

砂崎美由紀(すなざき・みゆき)
京都女子大学附属小学校教諭。現在、6年担任。

書籍案内『オールカラーでわかりやすい!若い教師のための京女式 深い学びをめざす国語の板書指導5年6年』(小学館)

京都女子大学附属小学校の教師の実際の国語の板書を、5年6年の単元別に掲載したオールカラービジュアル版なので、板書の基本とコツがひとめでわかります。https://www.shogakukan.co.jp/books/09105091

【主催】
小学館 教育技術編集部・ みんなの教育技術

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

教師の学びの記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました