みん教アワード2020【動画編トップ10】
2020年の締めくくりに、今年、多くの方に視聴いただいたYouTube「みんなの教育技術チャンネル」動画を、再生回数ランキング形式で発表します!(2020年12月現在)

目次
【1位】ソーシャルディスタンスを守りつつ自席でできる3つのゲーム
ソーシャルディスタンスを守りながら自席でできるゲームを紹介している動画がチャンネル一番人気! みんなの先輩・佐々木陽子先生が、とっておきのアイデアを紹介します。
【動画の内容をまとめた記事はこちら】 → 教室でソーシャルディスタンスを守って遊べるゲーム3つ【動画】
→ 【連載】となりの陽子先生:現場で口頭伝承される技をミニ動画でみんなにシェア
みんなの先輩・佐々木陽子先生! 新型コロナ対策、子供たちが静かになる魔法、保護者対応…無限大の守備範囲。まるでとなりの席の頼れる先輩のように、痒いところに手が届く技を教えてくれる動画解説の連載です。気が重くなることがあっても、陽子先生の笑顔で元気になれるかも!
【2位】3密を避けてできる学習はじめのアイスブレイク4選!
3密を避けながらできる、学習はじめのアイスブレイク4選を紹介している動画が第2位。今朝はなんだか子供たちの雰囲気が重たいな……。そんなときはみんなで盛り上がる楽しいアクティビティで、冷え固まった学級の雰囲気を和ませましょう!
【動画の内容をまとめた記事はこちら】3密を避けたゲームで学習はじめのアイスブレイクに!【動画】
【3位】東西南北の方位を一発で正しく覚えられる方法
目から鱗の「方位の覚え方」の動画が第3位。地図の学習で子供たちがつまづきがちなのが、東西南北の方位、とくに「東」と「西」の違いではないでしょうか。そこで、ツッチー先生こと土作彰先生が、一発で覚えて絶対に忘れない、すごい教え方を伝授します! この動画が気に入ったら、ツッチー先生のおもしろネタが炸裂する学校が楽しみになる爆笑!国語クイズネタもぜひ♪
【動画の内容をまとめた記事はこちら】簡単、東西南北の覚え方!もう「東と西」で迷わない【動画】
【4位】低学年の子供たちを一瞬で静かにさせる技
とくに低学年の学級担任にとって、騒ぐ子どもたちをどうしたらよいのか、悩ましいところですね。「となりの陽子先生」が子どもたちを一瞬で静かにさせるとっておきの技を教えてくれたこの動画が、4位にランクインしました。
【動画の内容をまとめた記事はこちら】いつでもどこでも!子どもを一瞬で静かにさせる超カンタンな技【動画】
【5位】子どもの心に響く学級目標の作り方
クラスに掲げる学級目標、担任としての願いをこめて作ったつもりが、子どもに響かず、ただのお飾りになってしまっていませんか? 第5位にランクインしたこの動画では、高学年のプロ・髙橋朋彦先生が、学級目標をきちんと活かすための学級運営のアイデアを教えてくれます。
【動画の内容をまとめた記事はこちら】小学校の学級目標を効果的にする3つのポイント【動画】
→ 【連載】髙橋朋彦の「トモチャンネル」
高学年担任のプロ・髙橋朋彦先生が、教師人生に影響を与えた教育書のエッセンスをギュッと詰めこんだ動画でレクチャーする連載。「YouTube大好き」を自認する髙橋先生の軽快なトークもテンションを上げてくれる!
【6位】先生から子供たちへの上手な自己紹介の仕方
話術がなくても「面白い先生だなあ!」と思ってもらえる、先生の自己紹介のアイデアを紹介する動画が第6位。新一年生はもちろん、アレンジすることで様々な場面で使うことができる鉄板ワザです!
【動画の内容をまとめた記事はこちら】小学校教師のための面白い自己紹介アイデア【動画】
【7位】入学式当日の教室の緊張した空気をなごませる方法
第7位のこの動画では、入学式の後、学級担任として最初に1年生の子どもたちと接するときに、いち早く担任名と学校名とクラスを覚えてもらいつつ心の距離をグッと縮められるとっておきのアイスブレイクを紹介しています。
【動画の内容をまとめた記事はこちら】入学初日の教室の空気を一気に和ませる簡単アイスブレイク【動画】
【8位】一斉授業で子供たちを教師に注目させる技
コロナ禍の今こそ、一斉授業を効果的なものとするための手立てについて知っておきたいですよね。子どもたちが自然と話を聞く雰囲気になる5つのステップを紹介する動画が、第8位です。
【動画の内容をまとめた記事はこちら】一斉授業で子供たちを教師に注目させる技術【動画】
【9位】教室で子供たちの心をリフレッシュさせる5つの方法
「教室で子供たちの心を落ち着かせてリフレッシュさせる」とっておきアイデアを紹介する動画が第9位(小学校低学年向け)。落ち着かない日々にざわつきがちな子どもたちの心をリフレッシュさせてあげられたらいいですね。
【動画の内容をまとめた記事はこちら】教室で子供たちの心をリフレッシュさせる5つの方法【動画】
【10位】正しい手洗いの仕方を子供に確実に教える方法
学校でのウイルス感染予防のために子供たちに手洗い方法を身につけてもらうことは重要ですが、実践するのはなかなか大変。おなじみ佐々木陽子先生が、低学年の子供でも正しい手洗いの仕方を確実に教えられる指導アイデアをお伝えします。
【動画の内容をまとめた記事はこちら】「正しい手洗い」を子供に確実に教える方法【動画】
「みんなの教育技術チャンネル」には、ここで紹介した動画の他にも、 先生による先生のための楽しく学べるミニ動画がいっぱい! ぜひ、チャンネル登録をお願いいたします♪