折り紙で教室を華やかに|四季折々の折り紙で一年間をふり返ろう
折り紙は、子どもたちが幼少期から親しんできたものです。友達と協力して完成する大作は、教室に飾ることで、華やかな雰囲気になり、教室の一体感も感じられるでしょう。
ここでは2月の折り紙として、一年間の思い出とともに四季折々の折り紙を紹介します。大阪教育大学附属池田小学校教諭 樋口綾香先生の教室で、作り方を教えていただきました。

目次
四季を感じる木々
何を折るか決める時には、次の3つのことを意識しながら作品を選ぶとよいでしょう。
1.一人では完成できない折り紙
2.季節を感じられる折り紙
3.教室が明るくなる折り紙
クラスを4つのグループに分け、「春=ピンク」「夏=緑」「秋=黄かオレンジ」「冬=白」の4色で四季を表す木の葉を折ります。折り紙は、ピンク・緑・黄かオレンジ・白・茶の折り紙(一辺15cm)で作ります。
【木の作り方】

① 折り紙を半分に折り、戻して折り目をつけます。
② 折り目に合わせて、上の角を三角に折ります。
③ 下の部分を半分に折り上げます。
④ 左半分を真ん中に向けて折ります。
⑤ 右半分も同様に真ん中に向けて折ります。
⑥ 表を向けて木の上の部分ができあがり。
⑦ 茶色の折り紙を半分に切って使います。
⑧ 半分に折り、さらに三つ折りにします。
⑨ ⑤に貼ります。
⑩ 表を向けてできあがり。
四季を彩る花
花は黄・オレンジ・薄紫・ピンク・赤などの鮮やかな色の折り紙(一辺7.5cm)と、葉っぱ用の緑の折り紙(一辺7.5cm)で作ります。
【花の作り方】※写真では緑の折り紙を使用しています

① 内側が裏面になるようにしてを半分に折ります。
② 折り目から1cmほど段になるように折って広げます。
③ ②を横から見たところ。横半分で段になっています。
④ 縦も同様に段になるように折ります。
⑤ 四つの角を三角に折ります。
⑥ 裏返します。
⑦ 真ん中を丸くくり抜きます。
【葉の作り方】

① 表面が内側になるようにして、三角に折ります。
② 開き、①の点線部分で折り返します。
③ 上下の角を上写真のようにして折ります。
④ 表を向けて⑦の花に貼って完成。
完成!

『小一教育技術』2018年2/3月号