11/5開催!オンライン研修会「いじめトラブルからの保護者大炎上!を防ぐ対応術」(講師:千葉孝司先生)

北海道公立中学校教諭

千葉孝司

いじめトラブルへの不適切な対応により、被害者・加害者双方の保護者が学校に敵対し、教職員も子供たちも大きなダメージを負ってしまうケースがあります。本講座では、そうしたケースについて分析し、トラブル拡大を防ぎ子供たちや同僚・学校を守るための適切な対応について考えていきます。

講師は、いじめ・不登校対応の第一人者、千葉孝司先生。ファシリテーション名人の藤原友和先生とともに、豊かな学びの時間を創出します。

秋の夜長の90分、自分自身を守るためにも、ぜひ一緒に学びましょう。

【参加者特典!!】本セミナーご参加の方には、千葉先生が作成した小冊子「《保護者の方へ》いじめについて知っておいてほしいこと」の限定スペシャルエディション版PDFデータを差し上げます。プリントアウトして冊子状にして保護者に渡しておくと、いじめトラブル抑止に効果を発揮します。

【イベント名称】
【せんせいゼミナールオンライン研修会】いじめトラブルからの保護者大炎上!を防ぐ対応術(講師:千葉孝司先生)

【対象】
全国の学校の先生方、保護者の皆様、教育関係者の皆様

【プログラム予定】

20:00~21:00 
千葉孝司先生講座「保護者炎上!を防ぐ、いじめトラブル対応術」

21:00~21:30 
対談 千葉孝司×藤原友和「いじめの解決、もう少し深く教えて!~参加者からのご質問にも可能な限りお答えします~」

【開催日時】
2022年11月5日(土)20:00~21:30
※2週間の見逃し配信あり
下記よりお申し込みください。締め切りは11月3日(木)18:00です。

【参加費】
2,000円

【参加方法】
「Zoom」を利用してオンラインで実施します。締め切り後、お申し込みいただいた方に開催前日までにZoom視聴用のURLリンクとパスワードを送らせていただきます。

【講師プロフィール】

千葉孝司(ちば・こうじ)
1970年北海道生まれ。公立中学校教諭。いじめ防止や不登校対応に関する啓発活動に取り組み、カナダ発のいじめ反対運動ピンクシャツデーの普及にも努める。ピンクシャツデーとかち発起人代表。『マンガで解説 いじめと戦う!プロの対応術』(小学館)等、いじめ・不登校関連の著書多数。

マンガで解説 いじめと戦う!プロの対応術
https://www.shogakukan.co.jp/books/09311427

みん教オリジナルまんが「いじめと戦う!プロの対応術」第1話を公開

【ファシリテーター】

藤原友和(ふじわら・ともかず)
北海道公立小学校教諭。1977年北海道函館市生まれ。「ファシリテーション・グラフィック」を取り入れた実践研究に取り組む。函館市国語教育研究会、同道徳研究会、同生活科・総合的な学習教育研究会、同学校図書館研究会に所属。最近著に『オリジナル地域教材でつくる「本気!」の道徳授業』(小学館)がある

【主催】
小学館 教育編集室/みんなの教育技術

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

北海道公立中学校教諭

千葉孝司

教師の学びの記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました