諸富祥彦先生「教師のための人間関係づくりの技」全3回オンライン研修会開催のお知らせ

「教師を支える会」を主宰し、多くの教師の苦しみに寄り添い耳を傾けてきた諸富祥彦先生による、全3回のオンライン講座です。すべての教師が知っておきたい、子供・学級・保護者・同僚と上手にかかわるための方法論について、90分3回のオンラインセミナーで学びます。
多くの著書を通して ①多忙化・ブラック化、②学級経営、子供への対応の困難さ ③保護者対応の難しさ、④同僚や管理職との人間関係の難しさ、という「四重苦」が学校の先生を追いつめていると警鐘を鳴らしてきた諸富先生は、教師の悩みの大半は周囲との「人間関係」に起因するものと指摘します。
このオンラインセミナーでは、「学級づくり」「保護者との関係づくり」「同僚との関係づくり」という大きな3つのテーマについて各回ごとに講義していただきます。この3回のオンライン講座を通して、教師をとりまく人々との関係づくり・関わり方の技術について学び、日頃の悩みを払拭していきましょう。
【イベント名称】
【みんなの教育技術オンライン研修会】教師のための人間関係づくりの技〜子供・学級・保護者・同僚と上手にかかわるためのカウンセリングテクニック〈全3回〉
【対象】
全国の学校の先生方(とくに小学校の先生)を対象としたセミナーですが、カウンセリング手法に興味のあるどなたでもご参加いただけます。
【開催日時と各回テーマ】
第1回 2022年5月10日(火)19:00~20:30
テーマ「学級づくり」
第2回 2022年5月17日(火)19:00~20:30
テーマ「保護者との関係づくり」
第3回 2022年5月24日(火)19:00~20:30
テーマ「同僚との関係づくり」
※各回とも2週間の見逃し配信あり
※各回とも参加者によるブレイクアウトセッションあり
【参加費】
6,000円(3回セット受講のみ)
※本講座は全3回の連続講座です。各回単独での申込みはできません。
【参加方法】
「Zoom」を利用してオンラインで実施します。締め切り後、お申し込みいただいた方に開催前日までにZoom視聴用のURLリンクとパスワードを送らせていただきます。
【講師プロフィール】

諸富祥彦(もろとみ・よしひこ)
明治大学教授。1963年、福岡県生まれ。筑波大学人間学類、同大学院博士課程修了。千葉大学教育学部講師、助教授を経て、現在、明治大学文学部教授。教育学博士。臨床心理士、公認心理師、上級教育カウンセラーなどの資格を持つ。「教師を支える会」代表を務め、長らく教師の悩みを聞いてきた。主な著書に『いい教師の条件』(SB新書)、『教師の悩み』(ワニブックスPLUS新書)、『教師の資質』(朝日新書)、『図とイラストですぐわかる教師が使えるカウンセリングテクニック80』『教師の悩みとメンタルヘルス』『教室に正義を!』(いずれも図書文化社)などがある。小学館「みんなの教育技術」では「現場教師を悩ますもの」を連載。
下記よりお申し込みください(締め切りは5/8 13:00です)
↓ ↓ ↓
【主催】
小学館 教育編集室/みんなの教育技術