第58回〈2022年度〉わたしの教育記録 実践記録募集!

主催/一般財団法人 日本児童教育振興財団
後援/小学館・教育技術研究所
今年第58回を数える、日本有数の教育実践記録コンテスト・わたしの教育記録。みなさまの素晴らしい実践記録を、全国の先生方と共有しませんか? カテゴリーは、現場の先生を対象にした「授業・学級づくり部門」と、管理職やミドルリーダーを対象にした「授業・学校づくり部門」の2つです。その中から特選、特別賞、各部門の入選作品を選びます。審査員は以下の4人の先生方! 多くの先生方からのご応募をお待ちしております。
審査員は、現場を知り尽くした4人の先生方!

応募要項
現場の先生方が対象「授業・学級づくり部門」
管理職・ミドルリーダーが対象「授業・学校づくり部門」
教職関係者に限ります
①応募者ご本人が執筆された、未発表の独自の論文を、2000〜6000字程度でまとめてください。
過去の受賞作はこちら
②プリントアウト、手書き、またはメールでご応募ください。お一人様2点までの応募とさせていただきます。
③関連資料(動画、写真、印刷物等)は、以下の要領に沿って添付できます。
〇動画や音声は10分以内におさめ、下記リンクからアップロードしていただくか、DVDなどの媒体に記録して、論文に同封してください。
〇絵や写真、印刷物等の資料は、裏面の分かるところに応募者様のお名前を必ず明記して、論文に同封してください。
〇メールで応募される場合、ワードなど論文を作成するツール内でレイアウトできないもの(特殊なデータ形式のもの)がある場合は、下記応募票の概要欄に使用ツールやバージョンを明記し、DVDなどの媒体に記録して郵送してください。
④引用・添付資料については、掲載誌・紙名・書名など、出典を明記してください。
⑤下の応募票をプリントアウトして、論文冒頭の分かりやすいところに貼り付けてください。メールでのご応募の場合は、論文冒頭に同じ内容を明記してください。(応募部門、担当学年の明記を忘れずに)

⑥お送りいただいた原稿および資料はお返しできません。ご了承ください。
⑦応募原稿の掲載ならびに出版の権利は、日本児童教育振興財団に属します。
【郵送】
〒101-8001
東京都千代田区一ツ橋2-3-1
小学館 教育編集室「実践!わたしの教育記録」係
【メール】
shkyoiku@shogakukan.co.jp
2022年9月5日(当日消印有効)
本サイトにて発表します。
すべての入選作品は本サイトにて全文を掲載いたします。
●特選1編 賞状と研究助成金 50万円
●特別賞1編 賞状と研究助成金 20万円
●入選「授業・学級づくり部門」から2編 賞状と研究助成金 10万円
●入選「授業・学校づくり部門」から2編 賞状と研究助成金 10万円
●新採・新人賞「授業・学級づくり部門」から1編 賞状と研究助成金 10万円
※以上の方々の勤務校に「学校賞」を、また応募者全員に記念品を進呈いたします。
赤坂真二(上越教育大学教職大学院教授)
岩瀬直樹(学校法人 軽井沢風越学園校長)
菊池省三(教育実践研究家)
木村泰子(大阪市立大空小学校初代校長)
50音順・敬称略
お問い合わせは「教育技術」編集部
担当 小笠原 03(3230)5548までお願いいたします。
実践!わたしの教育記録 受賞記録一覧
- 2021年度 第57回結果発表
- 2020年度 第56回結果発表
- 2019年度 第55回結果発表
- 2018年度 第54回結果発表
- 2017年度 第53回結果発表
- 2016年度 第52回結果発表
- 2015年度 第51回結果発表
- 2014年度 第50回結果発表
- 2013年度 第49回結果発表
- 2012年度 第48回結果発表
- 2011年度 第47回結果発表
- 2010年度 第46回結果発表
- 2009年度 第45回結果発表
- 2008年度 第44回結果発表
- 2007年度 第43回結果発表
- 2006年度 第42回結果発表
- 2005年度 第41回結果発表
- 2004年度 第40回結果発表
- 2003年度 第39回結果発表
- 2002年度 第38回結果発表
- 2001年度 第37回結果発表
- 2000年度 第36回結果発表