小学四年「指導要録」記入文例(3)「総合所見及び指導上参考となる諸事項」欄記入文例
教員が児童に対して適切な指導を行うための基礎資料であるとともに、外部への証明となる公簿としても重要な役割をもつ「指導要録」。そのうち「総合所見及び指導上参考となる諸事項」欄の具体的な記入文例を紹介します。
「総合所見及び指導上参考となる諸事項」欄記入文例

項目:特徴・特技
記入文例
- 昆虫に興味をもち、その生態や採集、飼い方にとても詳しい。長期間にわたり飼育もしており、友達から「昆虫博士」と呼ばれている。
- 日本珠算連盟の初段を取得しており、算数の暗算には特に自信をもっている。
- コンピュータに興味関心をもち、その操作技術に長けていて、ゲームプログラムを自作することができる。
項目:奉仕活動や善行
記入文例
- 登下校の安全ボランティアの方に,毎日大きな声で元気にあいさつをすることができ、地域の方から賞賛された。
- 校内で行っている牛乳パックの回収に積極的に取り組み、クラス全体にも回収を呼びかけていた。
項目:表彰を受けた行為
記入文例
- 「△△県○○市美術展」に、△△市の町並みを描いた作品を出品し、優秀賞を受賞した。
- 卓球の県大会で優勝を果たし、関東大会、全国大会に出場し入賞した。
項目:標準化された検査結果
記入文例
- 令和○年○月○日 □□式知能検査 知能偏差値◇◇ 空間、推理の領域が優れている。
- 令和○年○月○日 ○○式標準学力検査△△ 国語SS61、算数SS52 読解力が優れている。
項目:健康状態など
記入文例
構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ
・
・