<終了しました>柳家花緑×高山恵子「発達障害の子供の力の引き出し方・伸ばし方」オンライン研修会のお知らせ 

柳家花緑×高山恵子「発達障害の子供の力の引き出し方・伸ばし方」オンライン研修会

ともに発達障害の当事者であるお二人が、発達障害をもつ子供たちの教育のあり方についてじっくり語り合う90分です!(見逃し配信あり)

幼少期からの識字障害「ディスレクシア」※1を乗り越えて落語家として活躍されている柳家花緑さんと、ご自身も「ADHD」※2の特性をもちながら、発達障害の支援に長年尽力されてきた高山恵子さん。

ともに自ら発達障害の当事者であるお二人が、発達障害をもつ子供たちが自らの能力を伸ばしながら輝いて生きていくための教育のあり方について、当事者の目線から笑いあり涙ありのエピソード満載で語り合うオンライン対談です。

※1発達障害の一つで、知的には問題がないが、文字の読み書きに著しい困難を抱える障害。識字障害。
※2注意欠如・多動症。不注意と多動・衝動性を主な特徴とする発達障害。

〈トピック予定〉
・ディスレクシアとADHDとは?
・子供の頃、具体的にどんなことに困り、その困難をどのように乗り越えたか?
・大人からの励まされた言葉、傷ついた言葉
・周囲から受けたサポートで嬉しかったことは?
・自分を支えてくれたものや考え方、ストレスと付き合う方法
・日本の教育とアメリカの教育の違い
・発達障害をもつ子供の能力を見つけ伸ばす方法
・多様性を認め合える学校、社会をつくるために

【イベント名称】
「発達障害の子供の力の引き出し方・伸ばし方」柳家花緑さん×高山恵子さんオンライン対談【せんせいゼミナール】

【対象】
全国の学校の先生方、教育関係者、保護者の方々ほか、どなたでもご参加いただけます。

【開催日時】
2021年12月25日(金) 19:00~20:30
※見逃し配信あり

【参加費】
2000円 

下記PassMarketよりお申し込みください

【参加方法】
「Zoom」を利用してオンラインで実施します。締め切り後、お申し込みいただいた方に開催前日までにZoom視聴用のURLリンクとパスワードを送らせていただきます。

【プロフィール】

柳家花緑(やなぎや・かろく)

柳家花緑(やなぎや・かろく)
落語家。9歳のころより落語をはじめ、中学を卒業後、祖父である故・五代目柳家小さんに入門。1994年、戦後最年少の22歳で真打昇進。スピード感あふれる歯切れのよい語り口が人気で、古典落語はもとより、新作落語にも意欲的に取り組む。番組の司会やナビゲーター、俳優としても活躍中。著書に『僕が手にいれた発達障害という止まり木』(幻冬舎)、『花緑の幸せ入門「笑う門には福来たる」のか?~スピリチュアル風味~』(竹書房)などがある。

高山恵子(たかやま・けいこ)

高山恵子(たかやま・けいこ)
NPO法人えじそんくらぶ代表、昭和大学薬学部兼任講師、玉川大学大学院教育学部非常勤講師、特別支援教育スーパーヴァイザー。臨床心理士、薬剤師。ADHD等高機能発達障害のある人のカウンセリングと教育を中心にストレスマネジメント講座などにも力を入れている。『子どものよさを引き出し、個性を伸ばす「教室支援」』(小学館)など著書多数。

【主催】
小学館 教育技術編集部・ みんなの教育技術

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

教師の学びの記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました